
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
教科書と判例集に書いてあることを
ノートに書いてはダメですよ。
先生は確認の為に読むことがありますが。
先生独自の解釈論や、
それを採ることによる判例・多数説との対立など、
こうした部分をノートに書くべきです。
あとは、参照したページを忘れずに書くくらいでしょうかね。
因みに、大教室の授業では
まず、板書自体されませんので、
真面目に聞かないとダメです。
(聴かなくても大丈夫な授業は見極めて下さい)
ですから、真面目にやりたいなら
よく聞こえる場所or真面目な学生が集まる前方の席を
確保するべきです!
No.2
- 回答日時:
まあ学校によるかとも思いますが・・・
3、4年の専門課程なら 教官の言うことをすべて書き取って
帰宅後 項目別に別のノートに整理し直して・・・
という方法もありますが
No.1
- 回答日時:
余計な世話はやかない方がいいかな。
知り合いが困ったことを具体的に書いて尋ねたらいいだけです。
あなたが間にはいるような質問でもないでしょう。
OKWaveを教えてあげるだけでいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の慶應法学部について
-
今二十歳です。弁護士になりた...
-
社会科学部から弁護士になれる...
-
広島大学 法学部 教育学部 社会...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
首席って、どうやって知るの?
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
同志社大学と大阪大学ってどち...
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
皆さんは他に学びたい分野があ...
-
北大の学部変更について
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
まだ可能性はありますか?
-
北九州市から九大に通学は厳しい?
-
学部の一部と二部の違い
-
大学名>学部の考え
-
学歴フィルター42校に入ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報