
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
通常の心理レベルで考えれば、それは話し方の一部で、習慣とも口癖ともなるでしょう。知らないで口癖になっている場合もあるでしょう。
習慣的にそういう場合は、別に意味なく使っているのと、そこから少しの距離ですが、強調のため、自分自身で納得しているため、自分で自己肯定を行っている場合などがあるでしょう。
自信がないので自己肯定している場合と、自信があり過ぎて、自己肯定する場合があると思います。
もっと別の心理機制があるようにも思います。それは、何か考え事をしていて、ある見通しがぱっと立った時、心のなかでか、言葉に出してか、「あ、そうなのだ」と思うことがあります。「そうだった」というのもあります。「なるほど」とか一人で、考えることもあります。
他の人と話していて、どうも、言っていることに自信がないか、変だなと感じていて、どこが変なのか分かった時、自分で頷きの言葉を出すことがあると思います。
話していると、そういうことがしょっちゅう起こる場合、頷きの回数も増えるでしょう。
また、何かを話していて、その内容を、話しながらチェックしている人の場合、最後まで来た時、瞬間に吟味して、妥当だと判断すると、頷きの声を出すことがあります。自己納得に似ていますが、もう少し複雑な過程です。
反省的に思考して判断し、話をしている場合のことです。
相手を説得しようとしたり、自己陶酔の場合は、「自分で自分の言ったことに頷く」というのとは少し違った形になると思います。習慣的にそうなっている人は、「うんうん」とか付け加えても、意味のない言葉であることになります。
ふんぞりかえったような感じで、ゆっくりとしゃべり、「それは、こういうことだと思う。うん」とか言う場合は、自己陶酔の可能性があります。ただ、それは、言葉の問題ではなく、全体的な言動の習慣の一部である可能性が高いです。
>これは、どういう深層心理なんでしょうか?
場合によって色々で、自我インフレーション傾向の人は、無意識で自分を讃美し、自己陶酔しているので、こんな形で、自己の尊大さが出てくるのでしょう。
話術のテクニックとして使っている人は、普通に会話しているのとあまり違いなく、こういうと、聞いている者が納得するという前提心理で、そういう話し方なのでしょう。
自分の述べたことを、再吟味して、納得して頷く人は、思考や判断や吟味のステップの区切り目として、無意識で入れているのでしょう。考えの内部ステップの区切りが、無意識的に外面化しているということです。
また、心理不安が心の深層にあると、自分を維持するため、自己補償として、自分で自分に頷いていることがあるでしょう。
明確な「意図」や、作為性があって、そういうことをしている例は、案外少ないはずです。性格の尊大さや、話術のテクニックの一部などは、「意志的意図」でそうしているというより、それが対人関係での対応の習慣になっているということです。
いずれにしても、何々の意図があって、そうしている、というのはあまりないと思います。外から観察すると、そう判断できるように見えても、本人の心理、特に無意識的な心理は、第三者が観察して得たものとは、違っているというべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
私の経験、観点からですが、5タイプです
1.本当に確信があって頷く
2.ただの「癖」
3.自分の口から出てくる「表現力」に酔っている(自己陶酔)
4.相手に「疑問」の余地をなくさせる為の洗脳
(頷いてると、つられたりしますよね、お昼時のおばさま番組とか)
5.自分の言っていることに自信はないが、自分自身をも納得させながら話 している
普段の仕草、言動から、大体はどれにあたるかが分かります。
他人の言葉に対する反応の仕方で見ていると
結構 分析できますよ。
ご参考になれば 幸いです。。。
No.3
- 回答日時:
非常に混乱しているときなんかに,していることがあります。
その際の心理は・・
頭の中が整理できていない状態で話しているので,自分自身の話しに自信がないのですネ。
そして,今まで話してきたことを頭の中で一生懸命反芻して,よしよし,間違っていなかった・・
こういう感じが多いように思います。
ですから,私に限っては,それまでの話しに自信はないものの,ウンウン以降は自信があるように変わったというものですネ。
ただ,知人でチック症の一症状パターンとして「うなずき」を如実に示す方がおられますので,この場合は病的な行動パターンということになるのでしょうネ。
以上kawakawaでした
No.2
- 回答日時:
心理学を専門に学んだ事はないのですが、「自分自身で言った事に納得してる」ものだと、ずっと思ってました・・・。
考えながら話してて、自分の中で再度納得!という印象があります。No.1
- 回答日時:
私の理解だと心理として3種類あるような気がします。
一つは口癖として使ってる人。
もう一つは話している間(もしくは話したすぐ後)から自分の考えを客観的に聞いていて、改めて(?)納得している人。
三つ目は自分で「うんうん」と言う事によって、無意識に相手に説得力(実際に
説得力があるのかはわかりませんが・・)を与えようとしている人。
他の方々の意見も聞いてみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 自分から同じバイト先での愚痴や弱音、自分の家族の話をしてくれる程度には仲良くなった1つ年下で自称人見 1 2022/08/30 23:06
- 出会い・合コン 自分から同じバイト先での愚痴や弱音、自分の家族の話をしてくれる程度には仲良くなった1つ年下で自称人見 2 2022/09/03 11:49
- 出会い・合コン 自分から同じバイト先での愚痴や弱音、自分の家族の話をしてくれる程度には仲良くなった1つ年下で自称人見 0 2022/09/02 10:37
- 出会い・合コン 自分から同じバイト先での愚痴や弱音、自分の家族の話をしてくれる程度には仲良くなった1つ年下で自称人見 1 2022/08/31 18:06
- 出会い・合コン 自分から同じバイト先での愚痴や弱音、自分の家族の話をしてくれる程度には仲良くなった1つ年下で自称人見 1 2022/08/31 18:55
- その他(メンタルヘルス) 親の介護をしている統失患者です。介護している親や正気の弟に兄貴はまた言ってらみたいな対応されてかなC 3 2023/03/31 21:32
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる知恵とは、人生をよくするためにどのようなことを意識していますか。 6 2023/03/26 20:17
- 会社・職場 会社の評価の仕方にうんざりして辞めて見返してやりたいです。転職において有利な資格、自分の身になるよう 11 2023/04/20 07:30
- 失恋・別れ 元恋人を吹っ切れられません。同じような体験談や人生経験がある方は教えて下さい。 2週間前に彼女に振ら 2 2022/12/11 15:53
- 心理学 他人をゴミのように認識してしまいます。治りますか? 31 2023/06/20 17:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の喋りに【あいづち】を打つ人。
心理学
-
講師というか、偉い人が話してる時、頷く癖があります。心の中で頷きすぎかなと、思いました。 気をつけた
心理学
-
目線が合ったときのうなずき
心理学
-
-
4
【うなずく】という動作について
心理学
-
5
男の人が顔を近づけて来るときの気持ちって?
恋愛占い・恋愛運
-
6
職場の男性が私と話しているときに勃起します。
片思い・告白
-
7
話すとき目を閉じる人
その他(健康・美容・ファッション)
-
8
男性は彼女を可愛いと思った時、笑うのですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
9
Facebookの友達リストの6人はどんな基準で選ばれるのですか? 自分のページを見ると半年位変わら
Facebook
-
10
男性は、気になる人や、好きな人と話すとき優しい口調、声が高くなりませんか❓ 例えば癒し系のほんわかや
その他(恋愛相談)
-
11
前で手を重ねる仕草には、どのような心理があるんですか??
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
12
彼女が喘ぐ姿ってかわいいのですか?
カップル・彼氏・彼女
-
13
手を繋いできた既婚者の心理とは
浮気・不倫(恋愛相談)
-
14
正行為で締まりがいい方が気持ちいいと思ってたんですが彼氏にきつくて痛いと言われます。 ほとんどの方が
カップル・彼氏・彼女
-
15
男性に質問です。 男の人は、何で常に、おっぱい触りたがるのですか?付き合う前はそんな態度微塵も見せな
デート・キス
-
16
男性心理をおしえて
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分自身にうなずく人って?
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
自分で自分に自分の都合良く嘘...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
人が嫌がることをするのを快楽...
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
水商売の悪いイメージはなぜで...
-
可愛いものをいじめたいという...
-
再掲です。ふと思ったのですが...
-
期待される理由
-
悲惨な事件を見て笑うのはなぜ?
-
日本人はなぜ順位にこだわる?
-
嫌いな人や物の事をわざわざ話...
-
男子校に通ってます。最近、と...
-
自分の飼っている犬が散歩中に...
-
臨床心理士 適性 動機
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
頼ってほしいというのに、頼ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分自身にうなずく人って?
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
AV女優の心理
-
人が嫌がることをするのを快楽...
-
自分が欲しい物を好きな人にあ...
-
低身長の男性を見下す人の心理...
-
社会人の方へ質問:トイレに落...
-
大学院生でロンダしてきたfラン...
-
嫌いな人や物の事をわざわざ話...
-
正義マンになる人の心理は何だ...
-
子供が親に怒られたときに、自...
-
悲惨な事件を見て笑うのはなぜ?
-
虐待映像などを楽しむ人の心理
-
プーさん好きな男の人に共通す...
-
車のマフラー音が爆音な人はこ...
おすすめ情報