重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうも時計が嫌いです。
仕事上で使うのはしょうがありませんが、普段からあれを見続けるのはどうもうんざりします。なぜかというと、あの同心円状に12時間かけて動く針が示す角度で、一日のどれだけが今過ぎたかという、なにか脅迫的なメッセージを感じるのです(ちょっと病的かもしれません)とにかく嫌いなんです。デジタルもアナログよりいいですが、やはり1から12までを使って、強迫観念を与えるものですね。
そこで、私的な時間をもっと原始人のようにリラックスした気分で送れるように、非常にあいまいでイメージ的な時間経過を表す時計?ってないでしょうか。仮に色であらわすものがあったとして、早朝は青、夕刻は黄色、宵の口は緑などというような。そのイメージに近い環境ってどうやったら得られますかね。

A 回答 (9件)

現実的な話をしましょう。


一番安い丸い大きな掛け時計を購入し、文字盤をばらします。
秒針、長針を外します。
プラスチックダンボールを文字盤の中に入る大きさに丸く切ります。
そこにご自分のセンスとお好みで、写真や絵を貼ります。
短針に貼り付けて組み立てます。

大雑把に傾くのを楽しんで下さい。

また、文字盤にも貼り付けて、短針には半円形で貼るのも面白いですよ。

工夫次第で遊べますから色々試して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ、いいですね!ただ工芸が苦手で。。。やってみたい!
非常にいいことを教えていただきました。トライしてみます。これは本当に収穫のご回答でした。

お礼日時:2007/03/25 11:21

テレビをつけっ放しにしていれば、なんとなく時間がわかる場合が多いですが、テレビも嫌ですか?


身につけることができる各種地デジ端末のこともご存じかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビは時計より嫌いですね(笑)携帯の時計を使っています。

お礼日時:2007/03/25 11:26

アナログ時計ですが、一応質問者さんがお嫌いという「針による角度」は無いです。

文字盤消しちゃってもいいかも。
http://www.assiston.co.jp/?item=727

数字ですが、日時計ですのでデジタルで表示されるよりは「自然の力」で表示されてる感がでるかなー??
http://www.assiston.co.jp/?item=898

ご期待のものより、ちょっと「時計」っぽすぎると思いますが。
「空の移り変わり」程度の時間単位でよろしいのでしたら、やはり空をご覧になるのが一番かと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の時計は、針がない分ちょと安らぎます。日時計はちょっと実用的ではないか。。。面白いものがあるもんですね。

お礼日時:2007/03/25 11:25

太陽の位置で判ります


季節により太陽の位置は変わりますが、慣れれば 30分程度までは判ります

もう少し簡単にならば日時計では如何
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原始人はそうやっていたでしょう。太陽ともっと身近になると大分役立ちそうです。

お礼日時:2007/03/25 11:23

(早朝は青、夕刻は黄色、宵の口は緑などというような。

そのイメージに近い環境ってどうやったら得られますかね。)

部屋に窓ありますよね?窓から入ってくる自然の光がそうなってませんか?あいまいだが、きっちり朝は朝、昼は昼、夕方は夕方、夜は夜と認識できるはずですが。おまけに晴れや曇りなど天候まで分かります。季節まで分かります。

つまり「あいまい」と「時計」という相反する質問に答える訳です。

リラックスはともかく、原始人のようにというなら特に勧めます。原始人はアナログもデジタルも時計はしていなかったのでしょうから、原始人のようになりたいのなら、アナログもデジタルもどっちもどっち、同じようなもんです。

自然の照度から時間を得るよりいい提案何かありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然光への感性を磨くと結構いけるかもしれませんね。

お礼日時:2007/03/25 11:22

<イメージに近い環境>は田舎暮らししかありません。


鶏の声・子供達の通学の声・近所の工場のサイレン・昼のサイレン・終業のサイレン・寺の鐘・虫の声・外灯点灯・真っ暗な夜道。

サイレンが気に入らないですね・・色気が無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回るの風景を相手にしていると、結構それを知る手立てというのはあるもんですね。

お礼日時:2007/03/25 11:19

非常にむずかしい、ご質問ですね。


いっそのこと、私が居住しているような田舎にいらっしゃれば・・・

陽の傾きというか、日照量のようなもので、あ~だいたい何時だなと、わかりますよ。

一日だけでなく、最近は陽が明けるのが早くなってきたから、春なんだ~とか季節もわかりますよ。

お仕事が忙しく、お疲れなのでしょうね。
お休みの時に、ちょっと田舎っぽいところに出かけて見られては?

都会から、少し離れたところにも、のんびりしたところはあるでしょう。

私は、田舎から都会(とまでは言えないですが)に通勤していますが、
貴方とは逆で、なんて便利なんだろうと思います。

ただ、体調を崩したり、疲れている時は、家でのんびりしていると、治癒は早いですよ。

回答になってなくて、すみません(ペコリ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都市ですが、日の傾きでは大体わかります。問題は荒天です。季節も確かにわかりません。アウトドアはなかなか疲れるんですよね、でも好きです。

お礼日時:2007/03/25 11:19

あなたのおっしゃるのよりさらに曖昧になりますし、天候の悪い日はつかえませんし、冬は夕方早くまでしか使えませんが、空の色を見るのはいかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。結構慣れれば使えるかもしれません。

お礼日時:2007/03/25 11:17

 


腹時計

結構正確だよ

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2007/03/25 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!