dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイハツタントにETCを取り付けようと思います。
ちなみにアンテナ分離型の購入を検討していますが、アンテナはフロントガラスに取り付けても大丈夫なのでしょうか?
タントのフロントガラスは傾斜が小さい為、通信できるかが心配です。
どなたかDIYで取り付けた方いらっしゃいますか?また、アンテナはどの辺に取り付けしましたか?

A 回答 (4件)

平成16年式のタントに乗っています。


ETCはパナソニックのアンテナ分離のしました。アンテナは車内ミラーの裏についてます。(車検ステッカーの横、助手席側です)
やはり一体型だと後付感が否めないので分離型にしました。自分で取付しましたが、助手席のピラーとグローボックスを外すだけで取付が出来ます。本体はグローボックスの下に貼り付けました。配線に関してはオーディオの配線から分岐してます。時間も15分位で付きました。
心配している通信の件については首都高・東北自動車道・関越など走りましたがエラーのなった事はありません。
    • good
    • 1

角度を測ってみたらいかがでしょうか?


取付けの説明書では、フロントガラスの角度は20~50°とされています。

「分度器を使用」
分度器の交点にひも(糸、輪ゴムなど)を貼付け、おもり(コイン、ナットなど)を下げて、フロントガラスの内側へあてがって角度を読みます。

「三角定規を使用」
二等辺三角形ではない直角三角形の方の定規を、フロントガラスの内側からあてがい、30°と60°の角度から想像してみてはどうでしょう?判断が際どければ分度器を使用すればよいと思います。(20°と50°は上の10°差、30°の部分の1/3ですから概ね想定できます。)

いずれも100円ショップで売っていますし、角度を測ることを目的としたものも100円で売っています。いかがでしょうか?

取説によると、ボディ前端から2.2mで高さ2m以内の位置、これは問題ないでしょう。中心から左右に30cm以内ともありますが、その通りに貼り付ければ良いと思います。

他の質問の回答で、取付け後の一番最初にETCレーンを通過するときは、止まりそうな速度で「ETC/一般」レーンを選ぶと良いとのことでした。

そんな私は購入制度の期限ぎりぎりの今頃購入し、ガラスの角度を測定してみました。私のセダンは30°くらいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんご丁寧にありがとうございます!とても参考になりました!

お礼日時:2007/03/23 17:46

タントですとフロントガラスの傾斜がきついので、ガラス上部では通信不可能かもしれませんね・・・。



やはり安全なのは、NO.1の方のアドバイスどおり、ダッシュボードにアンテナをセットするのがよろしいかと思います。
*中央もしくは中央から左右30~40センチ以内に設置することをオススメします。

ETC取り付けはご自分も簡単にできます。
工賃もかかりませんしね。

常時電源とアース(機種によってはACCへも必要)につなげばOKです。

ステレオ・カーナビを装着しているのであれば、裏の配線への接続が簡単です。
*アルパインのホームページで車種別のステレオの外し方や配線の情報を知ることができます。

ディーラーでインパネ周りの配線図のコピーをもらうか、教えてもらうのもよろしいかと思います。

参考URL:http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/03/23 17:46

フロントガラスが心配ならば、ダッシュボードに取り付けたらいかがですか?


前の車は自分で取り付けましたが、その時は、ダッシュボードの中心のガラスぎりぎりに取り付けました(今の車は、ディーラーで取り付けましたが、ダッシュボード右のやはりガラスぎりぎりに付いています)
配線は社外ナビが付いていればそこから分配すれば簡単ですが、シガーソケットの内側からも取れるはずです。
詳しくは、ここを参考にするといいですよ
http://www.etcgogo.com/

参考URL:http://www.etcgogo.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/03/23 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!