
「会う」の謙譲語は一般的なところだと
「お目にかかる」「お会いする」を使うと思いますが、
辞書を見ると「まみえる」も「会う」の謙譲語となっています。
大辞泉、大辞林の例文をみると、
・君主にまみえる
・閣下にまみえる
と使われています。
このことから、身分制度があった時代に身分が上の人に
会うことをいう言葉かと推測していますが、いかがでしょうか。
また、「君主にお目にかかる」という言い方はできるでしょうか。
もう一つ、お目にかかることを言う女性語に
「おめもじする」という言葉がありますが、
これはどのようなニュアンスなのでしょうか。
実際に使っているのを見聞きしたことがなく、
どのような場面で使われるのかいまいちわかりません。
(検索かけてWEB上で使われているのは見ましたが、
やはりよくわかりません)
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「目(ま)見(み)える」が、今では、パソコンで「見(まみ)える」と出て来ますね。
平家物語にも出ているようですが、
皇室関連のテレビ番組で、昭和天皇のお話をされる方がそう表現なさっているのを
お聞きした事があります。もちろん昭和の時代にです。
平成になってからはお見かけしませんが、最近の方はあまり使いませんね。
殆ど、「陛下にお目にかかったとき・・・」などと表現されています。
「お目もじ」は、
女房言葉(にょうぼうことば)といい、上品な言葉遣いの時に使われるはず
なのですが、人に対してではなく、物とか事柄に対して使う言葉です。
室町時代に、宮中に仕える女房の隠語から始まったそうです。
上品そうな方が講義されている時とか、料理の先生が使っていらしたのを
聞いた事がありますし、こちらの方はたまに耳にしますね。
最近の大して教養のない方が日常会話で使うのは、
ふざけて大げさに言う時や茶化して言う時に使いますね。
最近のブログでは、男性が実しやかに使っているのを見かけます。
それはおよそ教養のある使い方ではなく、茶化して使っているのでしょう。
ですが、人に対して使っている人も居るので、完全に間違って使っていますね。
確かに「天皇陛下にまみえる」というのを
聞いたことはないように思います。
「まみえる」というと自分の中では「相まみえる」のイメージが強く、
「まみえる」に謙譲の意味があることもつい最近知ったので、
これまでであれば、「天皇陛下にまみえる」と聞いても謙譲の意を感じ取れなかったと思います。
「お目もじ」は物や事柄に対して使うのですね。
初めて知りました。
言葉はよく知らなければなかなかニュアンスもわかりませんね。
勉強になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
【おめもじ】について
最初に「め」と言う文字がくる言葉。「め」が最初にくる語って何でしょう。勿論「目」が関係すると思います。「お」は最近の言い方で言えば「美化語」でしょうね。いわゆる「女房詞」です。
他の例 「かもじ」(髪)、「ゆもじ」(湯)→女性が使用するもの、「しゃもじ」(杓子の「しゃ」)、「そもじ」(「そなた」のそ)、「おはもじ」(「はずかし」の「は」「お」は美化語)
【拝謁】天皇など、偉い人にお目にかかること。
「もじ」をつけた女房詞というのがたくさんあるのですね!
初めて知りました。
現代で一般化した語もあるみたいで、おもしろいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何度もすみません。
No.1です。どのような場面で使われるのかをお知りになりたかったのでしたね。
失礼しました。
「目見える」は、天皇に対して使った言葉ではないような気がします。
天皇に関する番組か何かでとても丁寧な言葉遣いをなさっていた方が、
ぺらぺらとお話なさる中で使っていたのを聞いた事があるのですが、
実際にまみえたのが何だったのか、天皇の何についての話だったのかは覚えていません。
当時「まみえる」という言葉を、質問者さん同様に、
バトルするような意味で捉えていたので、
「拝見する」のような意味に使われた事を知って、
印象的にずっと記憶に残っていました。
正確ではありませんが、
そういう言葉を使っているのを聞いた事がありますという情報でした。
平成の天皇のご学友の方達になると、「ご尊顔を拝する」のような
言い回しをされる方は、流石にいらっしゃいませんね。
「おめもじ」のほうは、私が聞いた事がある事例を挙げます。
「まあ、こんなに大きなマツタケにおめもじ出来るなんて・・・」
「○○ちゃんの力作にもちゃんとおめもじしてきましたよ。」
「○○さんの爪の垢とやらに一度おめもじして見たいものですね?」
などです。
「全然」という言葉も古くは全肯定を表す言葉だったのが、やがて全否定の言葉になり、最近また全肯定の意味でも使われつつありますが、言葉は時代を経るうちに、ボールが跳ね返るように意味が変わるものもあるのでしょう。
「まみえる」も拝見するの意味は消えつつあると考えて良いかもしれませんね。
色々とありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) Twitterで自分の会社を”弊社”って言うのは変ですよね? 3 2023/02/21 22:27
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 「みて」を使うと柔らかい表現、謙譲表現になるのか? 6 2023/07/04 07:56
- その他(悩み相談・人生相談) どうして日本って何でもかんでも先輩後輩、年功序列、実力主義、身分地位といった上下関係を付けたがるの? 26 2023/06/17 11:10
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) Twitterで自分の会社を”弊社”って書くのは変ですよね? 1 2023/02/22 07:52
- その他(悩み相談・人生相談) Twitterで自分の会社を”弊社”って書くのは変ですよね? 3 2023/02/25 07:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皇族の性行為
-
王族の呼び名について
-
天皇陛下・皇族のお写真の正し...
-
もし皇族女性が未婚の母になっ...
-
原爆投下した機名が何故ヘブラ...
-
昭和一桁の人たちの特徴はどう...
-
勲記「おさせる」の文法
-
人名 「公郎」の読みは
-
何故、日本には天皇と言う君主...
-
愛称【おスタちゃん】の由来は...
-
小室圭って何処が良かったのか...
-
今日の所沢インター付近の規制...
-
黒田清子さんは、紀宮さまと呼...
-
眞子さまと佳子さまどちらが好...
-
神道と天皇
-
不景気について質問です
-
天皇と皇帝と王の違いって??
-
もう深夜ですね。ライトです。 ...
-
喪中の祝祭日の国旗掲揚
-
鎌倉時代の元号について教えて...
おすすめ情報