dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨水タンクを使って、ガーデニングに利用したいと考えています

しかし、蚊の発生などを警戒しないといけませんし、雨どいにつけることは、いろんな問題も出てくるかもしれません。

じっさいに取りつけた方に使い勝手を伺いたいと思います

A 回答 (2件)

一般的に雨どいは何箇所か固定しています。


固定しているところに近い井部分の方が雨どい自体に付加が
かかりにくいはずです。
取り付けは製品で違いますが雨どいを約10~15センチほど切り
取ります。
分岐装置はソケット式が多くパイプをパイプにはめ込む感じです。
通常はタンクとセットになっていますが、装置だけで5千円前後みたいです。
取り付けてしまえば動かす部分ではないので雨どいの傷みなど支障は
ありません。
    • good
    • 1

「ホームダム」ですが特に問題なく使えてます。


>蚊の発生
蓋付きなので蚊が進入するには屋根から雨どいを経過しないといけません。(大丈夫みたいです。)
・長所・・雨が降ったら勝手にたまるので使うときひねって水を出すだけ。
     水道水の節水になる。(少しだけど水道料金がやすくなる)
・欠点・・水圧がない(高さが足りない)ホースで水撒きはできない。
     今後、簡易ポンプ(風呂から洗濯機に水を移すやつ)を利用して改造計画中。

種類を選ぶ時の参考が書いてある雨水利用のホームページを載せておきます。

参考URL:http://www.azemiti.net/usuitanku/

この回答への補足

回答ありがとうございました

雨どいは傷んだりしないでしょうか?

補足日時:2007/03/29 00:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!