dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、KDDIのひかりoneにyahooBBから乗り換えました。

さっそく回線速度をチェックしてみたところ、下り70M、上り60M以上が出ており、数値的には上々な感じなのですが、実際の体感速度がADSLとほとんど変わりません。

特に、youtubeや海外のサイトからの転送がかなり遅く、yahooBB8Mの時と変わらない遅さです。確かにファイル転送(skypeで友人から大容量ファイルを転送してもらうしょう)や、IP電話の品質は良くなった感じがしますが、通常のHPでもトラフィックが大きそうな時間帯などは表示に結構時間がかかります。

そこで、プロバイダー(@nifty契約ですが、IPアドレスはKDDIで表示されるので)のバックボーンの問題なのかと考えて、例えばIIJなどに変更すれば改善されるのかなと思ったのですが、実際はどうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

バックボーンというよりYoutubeや海外の鯖自体または途中経路でボトルネックになっていると思われます。



回線速度=ブラウズやダウンロードの早さでは無いのでバックボーンがボトルネックにならない限りどんな回線速度でも体感はあまり変わらないと思います。

プロバイダ変えてもまず改善されないでしょう。
自分のPC~目的のサーバ間のボトルネックがどこにあるのか次第ですが、光のバックボーンがボトルネックになっているとは考えづらいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにyoutubeなどの海外でアクセスが集中するサイトだと、あちらのサーバーのアップロード速度に問題ありの可能性が高いですね。せっかく光にしたのに、ちょっと残念です。

お礼日時:2007/03/26 14:35

体感速度を上げるのは難しいと思いますよ。


10M以上であれば実際変わらない気がします。

ファイル転送時の速度に関しては上り/下りの速度が釣り合うことで体感出来るものですよ。
質問者さん側の下りがどれだけ早かろうと、転送速度は限られていますので、そこに関しては
プロバイダーを変えたところで解決しようがありません。

また、IP電話の品質に関しては、良くなってしかるべきです。0ABJ番号をポーター出来るぐらいの品質が光電話には保証されているわけですから。

NTTとKDDI(TEPCO系も含む)の二大回線業者以上のバックボーンを持った事業者があれば、と思いますが、あっても意味がありません。
もちろん、好みではあると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、相手側の転送速度が遅いのはどうしようもないですね。一応IPアドレスは、(nifty契約にもかかわらず)dionになっているんですが、海外人気サイトへのアクセスに限ってはこれ以上は望めないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!