dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀と思われる記念杯があり、その共箱に書いてある漢字が読めません。

純銀杯と書かれていると思うのですが、その「銀」の字がちょっとおかしいのです。

銀と言う字の右上の部分

「日」ではなく、「目」のようなつくりになっています。

さらに右下の部分は小さく「人」のようなつくりがあって(ちょうど貝みたいな形になります)、その下にはらいがあります。ちょうど銀と言う字の最後の画のはらいのようなものです。

この漢字は銀でしょうか。それとも別の漢字なのでしょうか。

A 回答 (4件)

「銀」の篆書体(てんしょたい)ではありませんか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%86%E6%9B%B8% …

こちらでチェックしてみてはいかがでしょうか。
http://www.is-hanko.co.jp/shachi/tensho_check.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まさにこれです!

銀の篆書体だったとは。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 20:16

前の方がおっしゃるように「錫(すず)」かも知れません。

しかし、それなら「手書き入力」が可能のはずですね。あるいは、「金」偏に旁が「易」などと書けるはずですね。
 「今昔文字鏡」で見ると「金」偏に「良」という字がありました。更に「良」の上の点が横「一」になっている字があり、上部が「目」に見えないこともありません。「良」の変形と言うことになります。
 実はわたしの使用している「今昔文字鏡」は無料で使用できるものなので、字体は確認し、ワープロなどに入力はできるのですが、文字情報は一切分かりません。有料ソフト(相当高価)なら情報が分かるのですが。わたしの推測では「銀」の異体字かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>わたしの推測では「銀」の異体字かと思われます。

そのようですね。

今昔文字鏡なるアプリ、初めて知りました。今そのサイトを見ましたが、ものすごいソフトがあるんですね。

お礼日時:2007/03/27 20:14

#1です。



ありゃ、失礼しました。
調べてみたら「錫杯」ってのもあるみたいですね。
単に錫でできた杯(コップ)のことのようなので、
記念杯となるとまた違うのかもしれませんが…。

錫杯 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%8C%AB …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。

上で書きますが、無事解決いたしました。

お礼日時:2007/03/27 20:12

「賜杯(しはい)」じゃないですか?



賜杯 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%9C%E6%9D%AF
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

金へんのつくりの部分は確かですので、賜という字ではないようです。

ただ、金へんに易で、錫(すず)という漢字になりますが、錫という漢字の可能性もあるのでしょうか・・・。

お礼日時:2007/03/27 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!