
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「くろがね」の意味もあるようです。
「くろがね」って言ったら「鉄」って感じですけどね。
http://www.whiteknightlogic.net/kanjidb/kanji_pa …
以下、個人的想像(妄想?)です。
#1さんの回答にある「こきざみに動く(=震・振)を意味する」で閃きました。
「のこぎり」に関係する言葉ではないかと。
「大鋸」って名字があるので。
そこで、のこぎりに関して調べてみると・・・
これまた、#1さんの回答にある「象形文字を由来し二枚貝から足が出ているのを表した」に符合するものが!
それは「あさり」です。
のこぎりには「あさり」という部分があったのです。
因みに漢字で書くと「歯振」です。
多分、読みの方が、見たまんま浅蜊で、漢字は意味するとこなんでしょうね。
辞書によると「鋸(のこぎり)の身と切り口との摩擦抵抗を減らすため、鋸の歯を交互に左右に振り分けること。目振り。振歯(ふりば)。」
参照「鋸の種類」※リンク先ページの下の方にあります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/dougu/d-6.htm
違うのでしょうけど、面白い偶然でした。
私の質問文がわかりづらかったのですが、この字は姓ではなく名なのですが、色々と考えてくださりありがとうございました。また、女性なので、のこぎりなどに関する人生でもなさそうでした。でも、とにかく、あまり使うことのない字なのだとわかりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その字は
Windows用 (機種依存文字)
IBM拡張文字S-JIS#FBD5/NEC選定IBM拡張文字S-JIS#EEB9
Unicode:92E0 (CJK統合漢字)
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
JIS X 0213 面区点:1-93-19 (第三水準)
に定義されています。
字書的に言えば、音「シン」、字義“円鉄”(『集韻』) ですが、
人名としては、上記JISの規格書に、
シン「~一(シンイチ)」
タツ「~雄(タツオ)」
を例示しています。
つまり、いわば「辰」の異体字と言ってよく、何らかの理由で金ヘンが加えられたものでしょう。
中国の字書にある、金属に関係した字の意味とは無縁だと思います。
このIBM拡張文字に属する字はその類のものが少なくありません。
〈金吾〉〈金宏〉〈金孝〉〈金志〉なども同類でしょう。
IBM拡張文字はWindowsなら下記で表示されます。
http://nagasakischooljimu.web.infoseek.co.jp/000 …
ありがとうございました。
知人の生まれ年を調べてみましたが、辰年というわけでもないので謎です。しかし、知人の生家は商いを営んでいたそうなので、「金」に関する名前にしたのかもしれません。最近話した、知人の息子である方が推測するには、「銀」という字を役所に届け出た際に、字が見づらくて「鋠」になったのでは?など、いくつか説が(笑)生まれています。
No.1
- 回答日時:
やはり漢和辞典には載っていませんね。
WEBの漢字辞典にも機種依存文字ではないか?と出ました。
わからなくなったので中国語の翻訳にコピペしたら「イリジウム」とでてきました。
さらに謎になりました・・・。
***************************************************************
部首検索で、かねへんではなく「辰」でみたところ
辰の語源などが書かれていました。
・(蜃気楼の)蜃の原字
・象形文字を由来し二枚貝から足が出ているのを表した
・貝は肥料に使われたのでこれを用いて農作に関する意を示す字ができている
・こきざみに動く(=震・振)を意味する
と言うようなことが書いてありました。
「農」も「辰」の部首で引きますし。
かねへんですがなにか関係があるのかもしれませんね。
答えにならずすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
今週以降とは、今週は含みますか?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
魚へんの下の点々が大
-
宛名の漢字が分からない場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報