重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は大学3年生(女)です。
今まで私は大学院への進学希望で就職活動に関しては何もしてきてません。
しかし、家庭の事情で就職せざるを得ない状況になってしまいました。

進学するつもりでしたので自己分析とか、業界研究など何もしていません。
もちろん、会社の説明会も1度も行ったことがありません。
この時期になると、周りは就職活動もピークを迎えているようです。

これから就職活動を始めても就職できるでしょうか?
また、何から始めたらよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

まだ十分間に合います。



年間を通して採用を行っている企業も少なくないですし、既に募集を締め切っている大手でも夏・秋採用(二次募集)を行う企業はたくさんあります。

まずはリクナビ、毎日就職ナビなどに会員登録してください。
ほとんどの企業がこうした就職情報サイトを通して採用活動を行っています。

業界研究については、知っている会社でも興味のある業界でもなんでもいいのでとにかくエントリーしてみて積極的に説明会に参加してみましょう。
次第に自分のやりたいことが見えてくると思います。
友人と企業の情報交換するのもいいと思います。

自己分析はエントリーシートや履歴書を書いているうちに必然的にすることになります。
あまり難しく考えず、エントリーシートを書きながら自分について見つめ直してもいいと思います。

周りはピークかもしれませんし、来月になれば就活を終える人もたくさん出てくると思いますが、焦る必要はありません。
自分のペースで悔いのないように就活を進めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

秋採用でも頑張ってもみようと思います

お礼日時:2007/05/29 10:35

院に進学しようと思っていたということは理系ですね。



まず始めに就職活動がどのようなものかを知るために、合同説明会に参加して企業の違いを感じてみましょう。その中で、どんなところに興味が出てくるかが重要です。

自己分析ですが、その会社を選ぶ志望動機・今まで力をいれたことはどこでも聞かれるのでいえるくらいにしましょう。難しいとは思いますが、多くの学生はこれを苦手にしています。

大手の企業は難しいかもしれませんが、12月になってやっと内定が出る人もいるので、長い目で見てください。

学校推薦は無理ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

秋採用でも頑張ってもみようと思います。

お礼日時:2007/05/29 10:35

大手企業を目指す人には今が一番忙しい時期だと思います。

6,7月には大体の企業の1回目の採用が終わります。採用予定人数が増えた企業や予定人数に達してない企業は9月から再び説明会等を行います。

今から始めても十分間に合うと思いますよ。一年間フルに使えば満足できる企業から内定をもらえるはずです。まずは志望職種を絞って積極的に説明会に参加しましょう。自己分析や業界の研究はそこまで時間のかかることでは無いので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

秋採用でも頑張ってもみようと思います

お礼日時:2007/05/29 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!