重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

信濃町から東京へ帰るとき中央線でかえるのと、
総武線で帰るのでは、どちらが早く着くのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (6件)

回答には、関係ないですが、高尾~新宿~信濃町~四ツ谷~御茶ノ水~東京を


中央線といいます。
中央線には、オレンジのヤツ(快速※)と黄色いヤツ(各駅停車)があります。
(※早朝、深夜は、オレンジのヤツが各駅停車として運用される。)
ちなみに、総武線は、東京(総武地下ホーム)~錦糸町~(千葉方面)の路線のことを言います。
また、中央線と総武線の境界は、御茶ノ水で、(高尾、新宿方面)~御茶ノ水を中央線、
(千葉方面)~御茶ノ水を、総武線といいます。
したがって、質問者様が利用すると考えられる区間(信濃町~御茶ノ水~東京)は、信濃町~御茶ノ水間はオレンジ、黄色の2種類の電車が走っていますが、ともに中央線です。
強いていうなら、「総武線直通車」です。

さて、本題に戻りたいと思いますが、
信濃町は、快速は、終日通過です。(快速線にホームが無い)
なので、到着した電車に乗るのが早いです。
早朝深夜以外は、東京行きの各駅停車はなく、四ツ谷、御茶ノ水での乗り換えとなります。
四ツ谷での乗り換えは、階段の昇り降りが必要で、それなりに面倒です。
しかし、御茶ノ水での乗り換えだと、隣ホーム(ホームの両面での接続)で、階段を昇り降りする
必要はありません。
問題は、四ツ谷~御茶ノ水間(市ヶ谷・飯田橋・水道橋)のあいだで、快速に抜かれるかどうか
ですが、それは、分かりません。
自分の経験で言うと8割の確率で四ツ谷~御茶ノ水間1本の快速に抜かれる、とでもいいましょうか。
(2本の快速に抜かれることは、事故発生後、運転再開直後の頻発運転以外ないと考えていいです。)
ただ、先ほど申し上げたように、四ツ谷で乗り換えるとお決めになったときは、注意してください。

四ツ谷駅に各駅停車と快速が同時進入だと、階段の真ん前のドアで降りて、猛ダッシュし、他の人
の駆け込み乗車で時間を稼げたときじゃないと乗り換えは絶望的だと思ってください。
こういうときのテイシャ時間は短いですから。おそらく。
    • good
    • 0

こんにちわ、はじめまして。



基本的に、東京から出ているオレンジ色の電車(快速)と御茶ノ水から新宿方面へ向かう黄色い電車(各駅停車)は、中央線区間であり、総武線区間ではありません。
よって、信濃町から東京へ向かうには、中央線各駅停車(黄色の車両)で御茶ノ水まで行き、御茶ノ水からは中央線快速(オレンジ色の車両)に乗り換えます。
秋葉原経由だと、複雑なので迷う場合があります。

PS 総武線区間は、御茶ノ水から千葉方面です。
    • good
    • 0

信濃町は早朝、深夜を除き、中央線は停まりませんから、総武線の鈍行に乗るよりありません。

そこでお茶の水で乗り換えるか秋葉原で乗り換えるかになります。お茶の水での乗り換えがホームの反対側まで10歩ほど歩くだけですから秋葉原より遙かに簡単です。
    • good
    • 0

日中は総武線各駅停車しか来ませんので、それに乗って、四谷で乗り換えるか、御茶ノ水で乗り換えるか? ですね。



四谷では階段を通って隣のホームに移動しなければなりませんが、御茶ノ水では、隣同士に発着しますので、乗換えが楽です。

所要時間を比べると、四谷乗換えのほうが、やや早いです。
でも、中央線もどんどん来ますので、10分以上差がつくことはないと思います。

夜間では、早く来たほうに乗り、御茶ノ水で乗り換えることをお勧めします。
    • good
    • 0

こんにちは。


東京、というのは東京駅のことですよね?

信濃町は中央線止まりません。通過駅です。
また、総武線は東京駅まで行きません。なので、2通り

1.信濃町-(総武線)-四谷 四谷-(中央線)-東京

2.信濃町-(総武線)-御茶ノ水 御茶ノ水-(中央線)-東京

他にも乗り継ぐ方法はありますが、もっと面倒です。
1.の方が乗車時間は短いと思います。
    • good
    • 0

深夜で中央線快速が各駅停車にならない限り、四谷で快速に乗り換えた方が早いです。


ちなみに9時33分に信濃町で乗車すれば、9時48分に東京駅に着きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!