
ADSLから光に変更しました(マンションタイプ)。
機器構成は、「光電話対応VDSL=RV230SE」-「無線AP=WLA-G54/P」-「ノートPC=FMVNB70E」です。無線LAN環境ですが、ノートPCは有線接続した上での質問です。
速度が8MB程度しか出ず、とても「光」とは言えません。
そこで定番のNettuneでMTU=1454、RWin=65044にし、再起動しましたが、デフォルトのMTU=1500、RWin=17520のままです。
WinXP(SP2)ですので、RWinを変更できない場合の措置(NettuneによるAFD値の削除)を行いましたが、やはりダメでした。
どうすれば速度向上できるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MTU本当にそれであってますか?
機器によって違う場合があるのでpingでパケットサイズを
確認したほうがいいですよ。
MTU=1438とかいう場合もあるらしい。
あと、VDSLって光の集合ユニットから各部屋までの短距離で使うADSL
を強化したようなものなのでノイズに弱かったりするからどうしても
だめならNTTに相談したほうがいい。
この回答への補足
原因が判明しました、解決です。
Biglobe提供の「ホームページウイルスチェック」を停止したら、速度が48MBほどに向上しました。
MTU、RWinも、NetTuneでの設定どおり(1454、260176とか)になりました。
MTU=1500とかRWin=17520というのは、「ホームページウイルスチェック」に係る「プロキシ」の値のようでした。
どうも、お騒がせしました。

No.2
- 回答日時:
11a/gの理論値54Mbpsの無線LANセットは、
実際の速度は出ても30Mbpsに成るでしょうね。
それに、NetTuneでもMTU値RWIN値や
DefaultReceiveWindow値DefaultSendWindow値を
いじっても変化がないようですね。
しかし、LANケーブルで有線接続の場合の速度が気になりますね。
11bで接続に成ってはいないですよね?。
さて、理論値126MbpsのMIMO機の無線LANセットや
Draft11n準拠機ならば有線接続の100BASE-TXと遜色無い速度が得られるかも知れませんね。
この回答への補足
原因が判明しました。解決です。
Biglobe提供の「ホームページウイルスチェック」を停止したら、速度が48MBほどに向上しました。
MTU、RWinも、NetTuneでの設定どおり(1454、260176とか)になりました。
MTU=1500とかRWin=17520というのは、「ホームページウイルスチェック」に係る「プロキシ」の値のようでした。
どうも、お騒がせしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fi環境の構築について 2 2022/09/07 15:45
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回線速度について
-
ADSLと光で無線LANの速度は違う?
-
無線LANを追加すると
-
FONの有線LANの速度について
-
Wi-Fiでの通信がよくない
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
あの・・・。
-
通信速度とパソコン特性の関係
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
光ファイバーってどれ位早いの...
-
ダウンロード速度が異常に遅い
-
Internal Server Errorという表...
-
OCN光にするのですが、LANケー...
-
windows8にしてネットが遅くなった
-
PC二台をLANで繋いでそれぞれダ...
-
ブラウザの違いでなぜ回線スピ...
-
wifiの速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
無線LANのスピードについて教え...
-
至急 下り3.7Mbps 上り794.6kb...
-
通信速度はLANケーブルを変...
-
ネットの契約コースと無線lan
-
回線速度は使っているうち遅く...
-
無線LANは有線(通常)のLANよ...
-
光。有線接続とWi-Fiは速度変わ...
-
光回線速度 28Mbps以上出すには?
-
無線LANに切り替えたいのですが
-
光に変えましたが3Mしか速度が...
-
Wi-Fiでの通信がよくない
-
ダウンロードの速度について。 ...
-
松下電工の「ひらいてネット」...
-
光なのに速度が遅いのですが...
-
光通信導入について
-
光ネクスト200Mの速度を設定に...
-
ネット回線遅くなる 原因
-
LAN無線が遅いので、有線にしよ...
-
有線LANと無線LANが同じ...
おすすめ情報