dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今晩、BSアンテナを設置しようと思うのですが、ふと疑問になったことがあるので質問します。
1.大阪の設置角度仰角45°と方向角220°は誤差何度までいけるか?(まったくずれてはいけないのか?)

2.BSアンテナ→ケーブル→隙間ケーブル→ケーブル→TVの接続であっているのか?

3.アンテナに電源が必要らしいがTVの電源供給で大丈夫なのか?もしくはTVの電源供給をせずブースターで電源供給した方がいいのか?

4.設置角度はアンテナのどの部分がそこに向いていればいいのか?

以上、4点回答お願いします。

A 回答 (5件)

1.結構、角度はシビアです。

ちょっとずれると受信レベル0になってしまいます。周りの家のBSアンテナを参考に大体の角度の見当をつけて微調整すればよいです。午後2時頃の太陽の位置がBS衛星の位置だったと記憶してます。

2.合ってます。ただし、F型接栓を丁寧に付けないと映らないです。

3.1台のテレビだけでしたらTVからの電源供給で大丈夫です。
 自分の場合は屋外にU/V混合アンテナを設置しており、そこにBS混合を追加しました。屋内で6分配されてましたのでブースターが必要でした。

4.アンテナのお皿です。

参考URL:http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
方位磁石をアンテナ取り付け台の上に水平においてそこから220°の方向に糸を張ってそれを目印に設置したら一発OKでした。(アンテナレベル平均65)それがGOODなのかBADなのかはわかりませんが視聴したいチャンネルは全部正常に映りました。
CSは4月の無料DAYに確認しようと思います。

お礼日時:2007/03/31 19:21

わかる部分だけ回答させていただきます



>1.大阪の設置角度仰角45°と方向角220°は誤差何度までいけるか・・・
>(まったくずれてはいけないのか?)

かなりシビアな角度調整が必要です
八木アンテナのカタログの値を信用すると、半値角は直径45cmで3.5°、60cmで3.0°です
つまり、60cmの場合では方向が合った角度(一番強く受信できる角度)から3.0°の1/2の
1.5°ずれると受信レベルは半分(-3db)になります
すなわち、1.5°ずれると45cmのアンテナとほぼ同じ性能しか出ないということです

半値角とは
 一番強く電波が出ていく点を基準として、これが電力で半分の値になる点がつくる
 角度をもってあらわす
 ビームの鋭さを表し、半値幅が狭い程そのアンテナの利得は高い

>4.設置角度はアンテナのどの部分がそこに向いていればいいのか・・・
パラボラアンテナがセンターフィード型とオフセット型では違うので一概には言えません
専門的に説明すれば一番指向性の出ている(利得の高い)方向になります

指向性とは
 アンテナが電波が受信するとき、方向によって感度(利得)が異なる
 この特性を指向性という
    • good
    • 0

アドバイスです。



(1)BSアンテナの方向調整↓
http://www.sun-ele.co.jp/explain/construct/

(2)隙間ケーブルは、極力開閉しない窓側に設置すること。
(断線しやすい)

(3)ブースターでの電源供給は、BS・CS110受信機器を複数台分配使用する場合に便利。

・アンテナ調整する人とテレビ側のレベルを見る人の2人がいれば楽です。

・最初の角度調整は、仮締めで行います。(調整後に本締めします)


参考までに・・・
    • good
    • 0

地上波のアンテナと比べて、方角には非常に敏感で、少しでもずれると映りが悪くなるか、映らなくなります。

BSチューナーの付いたテレビなら、受信状態や受信レベルが表示できる機能が付いているはずなので、画面でレベルを確認しながら、一番高いレベルが表示されたときに向きを固定するのがよいかと思います。(1,4共通の解答)
ケーブルはBS対応の通電できるものでなければ、アンテナに電気が供給されません。接続の仕方は問題ないです。
TVにBSチューナーが付いていて、電源が供給できるようになっていれば問題ないです。ブースターの方がいいということはありません。
    • good
    • 0

1.アンテナによって若干の違いがありますが、プラスマイナス数度以内でしょう。


BSが映るようになったら、TVのBS受信レベルを参考にしながら正しい向きを微調整して下さい。

2.問題ありません。

3.TVからの給電だけで問題はありません。
BS付きビデオ(レコーダー)を使う場合は、これらの機器から給電するようにした方がよいでしょう。

4.アンテナのベース部分に目安の数字(角度)が書いてある場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!