dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、テレビのニュースで市職員の皆さんの辞令交付の場面が流れて、その中で首長らしき方が職員に賞状のようなものを渡していました。恐らく、私の就職する会社でも同様の形式の辞令交付が行なわれると思うのですが、証書の受けとり方、特に受け取った後の所作がいまいち分かりません。
 証書の受け取り方としては、そのニュースを見る限りでは(1)名前を呼ばれて大きく返事する→(2)受け取りに行く→(3)受け取る(その際、相手の眼を見る+もらうと同時に礼をする)という感じだったのですが、これで良いのでしょうか?
 また、証書を受け取ってから自分の位置にもどるまでは、相手にお尻見せても良いのでしょうか?それとも後ろ向きに帰るのでしょうか?
 証書を受け取るのは小学校の卒業式以来で、それもうろ覚えで・・・
 長文・多質問で申し訳ありませんが、一つでも分かる方がいらしたら宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

会社によってさまざまですよ。

辞令の渡し方は。
座っている席に上司がきて、はい と手渡しなんてのもあります。

大きい会社では、社長から事例を交付されるのは、1人だけで
あとから、別の会議室みたいなところで、渡されます。

国会で開会式の時には、天皇陛下にお尻を見せませんが
普通は、1歩さがってから、普通に歩きますよ、
それに、前の人の真似をすればいいんです。
葬式の所作も、自分の家の宗教でなければわからにから
そうします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに、前の人の所作を見れればいいと思うんですが、自分が最初という場合もありえるわけで・・・

お礼日時:2007/03/31 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!