dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 デスクトップPCとノートPCをLANで接続していますが、LANで相手のPCを認識しません。やりたいこは、単に互いのPC内のファイルをLAN経由でコピーしたいことと、プリンターを共有したいのですが。どうしたら良いでしょうか。ネットワークの設定をいろいろやって見たのですが・・・
ADSLを両者から使用する為、ブロードバンドルーターで接続しています。

※ 以下、環境です。
デスクトップは、LANボード経由で直にルータのLANポートに接続。
ノートは、無線用カードで接続。
ISPはDIONでADSL8M。
ADSLモデムはDIONからのレンタル。ルータ機能内蔵タイプなので
ブロードバンドルータの設定でルータ機能をOFF?にて使用。(CATV接続の方法で設定しました)
結果、両方のPCでインターネット接続は出来ている。

※ 以下機器です。
ルータ   :IOデータ AirPort(WN-B11/BBRH)
無線カード :上記ルータに付属のもの
ノートPC :NEC LaVie C(XP/HomeEdition)
デスクトップ:IBM Aptiva(98/SE)
プリンター :デスクトップにパラレル接続

※ その他の疑問
・そもそも、ブロードバンドルータではLAN接続は出来ないの?
・98SEとXPでは、LAN接続不可能?ファイルシステムの絡み?
・XPのユーザー設定に何か特殊な設定が必要?
(現在は1ユーザーで使用。権限は初期状態で特になにも設定してない)
・プリンターの共有は、プリンター用サーバーを立てないとダメか?
 
長くなりましたが、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ブロードバンドルーター(以降ルーター)のルーター機能を切ってブリッジモードで動作させている。


NATなどはルータータイプのADSLモデム(以降モデム)で行っている。
でいいでしょうか?

まず最初にですが、ルーターは外も内もDHCPを使えるものと考えられますので、ルーターにルーターの役目をさせたほうがモデムだけよりもちょっとだけセキュアな環境になります。
ルーターはWAN側のIPアドレスをモデムが振るアドレスの範囲に設定しておけばいいはずです。
LAN側のアドレスはWAN側とネットワークを変えておけば問題ありません。
WAN側が192.168.0のネットワークだとしたら、LAN側は192.168.1のネットワークといった具合です。

で、問題の方に入ります。
まず同じネットワークのIPアドレスが降られているか確認して下さい。
(多分OKだとは思いますが)
Win98はスタートメニュー→ファイル名を指定して実行の名前に「winipcfg」と入力してOK。
WinXPではコントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続のサポートタブで確認できます。

次に同じワークグループに属しているか確認して下さい。
Win98ではマイネットワークを右クリック→プロパティの識別情報タブ。
WinXPではマイコンピュータを右クリック→プロパティのコンピュータ名の変更ボタンで変更できます。

この二つが確認できたらWin98ではDOSプロンプト、XPではコマンドプロンプトで相手に対してpingを打ってみて下さい。
ping 192.168.1.2
とかいう感じです。

XPに98用のユーザーを登録します。

98で共有設定をします。
マイネットワークを右クリックしたダイアログからMicrosoftネットワーク共有サービスを追加します。
追加したらファイルやプリンタの共有にチェックを入れます。
PCを再起動します。
再起動後、共有したいドライブやフォルダ、プリンタなどを右クリックから共有を選択して共有します。
(手のマークが出ればOKです)

ざっと書いてきましたが、長くなりそうですので、ここまででわからないところがあったらレス下さい。
尚、共有設定をする時はパーソナルファイアーウォールなどのセキュリティソフトは一時的に止めておいた方がいいでしょう。
では。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
回答No.2の方にも補足しましたが、
現状は以下です。

>まず同じネットワークのIPアドレスが降られているか確認して下さい。

無線LANカード(ノートPC)IP   192.168.254.28
               Subnet  255.255.255.0
               Gateway 192.168.254.1
DHCP  192.168.254.1

デスクトップPC       IP   192.168.254.2
               Subnet  255.255.255.0
               Gateway 192.168.254.1
DHCP  192.168.254.1

無線ルータ   LAN側     IP   192.168.254.1
               Subnet  255.255.255.0
               DHCP   有効


        WAN側     リース残り時間 48:54:15
               IP   192.168.0.2
               Subnet  255.255.255.0
               Gateway 192.168.0.1

ADSLモデム LAN側     IP   192.168.0.1
WAN側 IP 2XX.2xx.2x.2x

この限りでは、各IP及びネットワークIDはOKだと思うのですが・・・

>XPに98用のユーザーを登録します。
すみません。意味がいまひとつ理解できません。
出来れば、具体的に教えて頂ければ・・・

>XPに98用のユーザーを登録します。
ご指示のとおりやってみました

なかなか、うまくいきません。会社では、すべてWIN98でLANを
組んでますが、ファイルの共有設定だけでうまくいっているんですが・・

お時間のあるときにまた、ご回答ください。

補足日時:2002/06/11 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと、やっているうちにいつの間にか解決してしまいました。
最初、デスクトップ側(95)で、ネットワーク上にノート側のPCがまったく出てこなかったのですが、何度か、設定をやり直しているうちに、いつの間にか現れていました。

ノート側(XP)では、95側のPCがネットワーク上に早い段階で現れて
いたのですが、クリックすると「アクセス権限がない・・・」と出てしまってどうしたら良いかわからなかったのですが、デスクトップにノートンのインターネットセキュリティが起動していたのでご指示のとおり機能を一時停止したらアクセス出来るようになりました。
でも、この段階ではデスクトップ側では、まだネットワーク上にノートPCが現れていませんでした。

各、LANカードの設定を初期に戻してドライバーのインストールや共有設定等を2、3回繰り返していたら、いつの間にかデスクトップ側にもノートPCが現れました。
何が、いけなかったのかは全然わかりません。
考えられるとしたら、なにぶん、あわててやっていたので、デスクトップ側でのネットワークPCの確認をきちんとしてなかったということでしょか。会社でもそうなんですが、ネットワーク上に他のPCが現れるのに妙に時間がかかることもありましたから。

大変、お騒がせしました。いろいろとありがとうございました。

ところで、ノートンのセキュリティ(外部からのアクセス監視)機能を停止してしまっているのでルーターでパケットの監視設定とやらをやろうと思うのですが、どのように設定して良いかわかりません。
また、別途質問を挙げようと思っています。
その際は、また宜しくお願いします。

お礼日時:2002/06/12 21:48

ルーターはルーターとして使っているようですね。


IPアドレスなどに間違いは見受けられません。
つまり後は共有の設定だけという事になります。

XPに98用のユーザーを登録するとは、XPのようなNT系のOSは9X系のOSよりもユーザーの管理がしっかりしています。
というよりも、9X系はユーザー管理など無いと一緒です。
NT系のOSはシステムに登録してあるユーザーしか使用が認められません。
それはローカルであってもネットワークであっても同じです。
ローカルとは直接PCを使うという意味です。
これは9X系のOSでは要りません。
ユーザー登録をしなくてもXPから98は見ることができるという意味ですが、これも駄目でしょうか?
その場合は共有の設定自体がうまくできていない可能性があるように感じます。
現状でどこまでの設定をしているのか、どこが悪いのか(悪そうに感じるのか)、エラーが出るとしたらどこで出るのか、どんなエラーかなどを補足して下さい。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと、やっているうちにいつの間にか解決してしまいました。
最初、デスクトップ側(95)で、ネットワーク上にノート側のPCがまったく出てこなかったのですが、何度か、設定をやり直しているうちに、いつの間にか現れていました。

ノート側(XP)では、95側のPCがネットワーク上に早い段階で現れて
いたのですが、クリックすると「アクセス権限がない・・・」と出てしまってどうしたら良いかわからなかったのですが、デスクトップにノートンのインターネットセキュリティが起動していたのでご指示のとおり機能を一時停止したらアクセス出来るようになりました。
でも、この段階ではデスクトップ側では、まだネットワーク上にノートPCが現れていませんでした。

各、LANカードの設定を初期に戻してドライバーのインストールや共有設定等を2、3回繰り返していたら、いつの間にかデスクトップ側にもノートPCが現れました。
何が、いけなかったのかは全然わかりません。
考えられるとしたら、なにぶん、あわててやっていたので、デスクトップ側でのネットワークPCの確認をきちんとしてなかったということでしょか。会社でもそうなんですが、ネットワーク上に他のPCが現れるのに妙に時間がかかることもありましたから。

大変、お騒がせしました。いろいろとありがとうございました。

ところで、ノートンのセキュリティ(外部からのアクセス監視)機能を停止してしまっているのでルーターでパケットの監視設定とやらをやろうと思うのですが、どのように設定して良いかわかりません。
また、別途質問を挙げようと思っています。
その際は、また宜しくお願いします。

お礼日時:2002/06/12 21:49

>そもそも、ブロードバンドルータではLAN接続は出来ないの?


>98SEとXPでは、LAN接続不可能?
私のところでは出来ていますよ。

>プリンターの共有は、プリンター用サーバーを立てないとダメか?
そんな事はありませんが、使用時には接続されているPCが起動しておく必要はありますが。

さて接続の問題ですが、一部不明な点があります。
>ルータ機能をOFF?にて使用。
とありますが、お使いのプロバイダーではルーターの使用を認められていないのでしょうか。
そうであれば、各マシンにIPアドレスが設定されていない為ではないでしょうか。

IPアドレスは、LAN内のマシンを識別する固有のもので重複せず設定される必要があります。

インターネットに接続する時はIPアドレスが、プロバイダー側から供給されますが、それは1つしか供給されないと思います。
一度試しに、片方のマシンをインターネットに接続した状態でもう片方のマシンもインターネットに接続してみてください。
後から接続したほうが接続出来なかった場合は、そうだと思います。

簡単なところでは、ケーブルモデムとルーターの接続を外して、ルーター機能をONにしてみればどうなるでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ブロードバンドルータでLANが出来ると
いうことで、もう少しがんばってみます。

>プロバイダーではルーターの使用を認められていないのでしょうか。
認められてないかどうかはわからないのですが、ルーター機能付モデム
だということなので、無線ルーターには認証用のIDやパスワードを
設定していません。

>各マシンにIPアドレスが設定されていない為ではないでしょうか。
IPアドレスはそれぞれに割り振られてはいるようなのですが、
どこかおかしいのでしょうか。以下に示します。

無線LANカード(ノートPC)IP   192.168.254.28
               Subnet  255.255.255.0
               Gateway 192.168.254.1
DHCP  192.168.254.1

デスクトップPC       IP   192.168.254.2
               Subnet  255.255.255.0
               Gateway 192.168.254.1
DHCP  192.168.254.1

無線ルータ   LAN側     IP   192.168.254.1
               Subnet  255.255.255.0
               DHCP   有効


        WAN側     リース残り時間 48:54:15
               IP   192.168.0.2
               Subnet  255.255.255.0
               Gateway 192.168.0.1

ADSLモデム LAN側     IP   192.168.0.1
WAN側 IP 2XX.2xx.2x.2x

 無線ルータの機能により、各PCにはIPが割り振られては
 いるようなのですが・・・

>簡単なところでは、ケーブルモデムとルーターの接続を外して、ルーター機>能をONにしてみればどうなるでしょうか。
試して見ます。でも時間がかかりそうです ^_^;

補足日時:2002/06/11 21:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと、やっているうちにいつの間にか解決してしまいました。
最初、デスクトップ側(95)で、ネットワーク上にノート側のPCがまったく出てこなかったのですが、何度か、設定をやり直しているうちに、いつの間にか現れていました。
詳しくは、No.2とNo.4のところに書きました。
大変、お騒がせしました。いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2002/06/12 21:51

リンク先はどうでしょうか。


XPにNETBUI入れたりしてください。

その他の疑問
1 出来ます。
2 可能。LANシステムならファイルシステムは関係ない。
3 ユーザ設定、98の名前を与えてやるといいと思います。
4 あったら便利。メルコとかの一万円くらいです。


ちょっとはしょったけど、どうでしょうか。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=266517

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>出来ます
 という言葉を100人力で、もう少しがんばって見ます。

>ユーザ設定、98の名前を与えてやるといいと思います。
 とはどういうことでしょうか?
 XP側に、98側のPC名をユーザー名として一つ作成すると
 いうことでしょうか?

すみません。理解度が低くて・・・
お時間のあるときに、またお返事頂ければと思います。

補足日時:2002/06/11 20:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと、やっているうちにいつの間にか解決してしまいました。
最初、デスクトップ側(95)で、ネットワーク上にノート側のPCがまったく出てこなかったのですが、何度か、設定をやり直しているうちに、いつの間にか現れていました。
詳しくは、No.3とNo.4のところに書きました。
大変、お騒がせしました。いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2002/06/12 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!