dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、ロシアの見方を毛頭するつもりは、ないのですが、昨日の稲本選手のゴールをラジオのパーソナリティーが、オフサイドでは、ないかと言っていました。そういえば、わたしも、そうではないかと思うようになりました。もちろん、日本の勝利は喜ばしいことで、くつがえることは、絶対にありませんが。専門家の方詳しい方、昨日のシュートは、どうなのでしょうか。

A 回答 (4件)

ゴールキーパーを含め、2名以上の敵がいないところでパスを受け取るとオフサイドになります。

昨日の稲本選手のシュートは、私も初めは「あれ?」と思いましたが、確かに稲本選手はボールが出たときにはロシア選手よりも後ろでした。他の選手(名前がわからない)はロシア選手よりも前にいましたが、プレーに影響の無い位置にいる場合は、ファールにはなりません。その選手が、うまく稲本選手を隠した、とも言えますね。
オフサイドは、線審が最も神経を使う場面です。私も小学生の試合の審判の資格を持っていますが、いつも難しい思いをしています。その経験からいっても、昨日の線審は、非常によく見ていたと思います。
その後のロシアの攻撃で、戸田選手? のプレイの方が危なかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、とても、よくわかりました。ありがとう、ございました。

お礼日時:2002/06/10 18:35

こんにちは~!


自分もあ~オフサイドだ~!と思ってしまいました
でも違ったみたいですね
まずオフサイドですが蛇足かもしれませんが
http://www.city.ichihara.chiba.jp/i/a/i_a_340.htm
ここのサイトがわかりやすいですよ~
あとパスをした瞬間にオフサイドラインを超えていなければオンサイドです。

えっと本題に入りますね
稲本はオフサイドラインを超えていません
それとおくの二人目はプレーに参加できていないので
オフサイドとはなりません。
動画もあったんですがどこだったかな?(^^ゞ
たぶんこれで納得すると思うのですが
でもテレビでも誰もこのことについて触れてませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございました。

お礼日時:2002/06/11 08:28

たしかに、オフサイドのようにも見えましたが、テレビの映像というものは、角度によって見方が変わるものです。

ラインズマンがオフサイドと判定しなかったのですから、あれはオフサイドではないのです。たとえ真実は違っていても、判定はくつがえらないのです。それが、サッカーに限らず、「判定」というものなのです。
また、個人的に言うならば、パスを出した瞬間は、ちょうど相手のディフェンダーと、平行になっていたように見えました。つまり、出ていなかったと見ました。やっぱりあれはオフサイドではなかったと思います。稲本自身も、ちょうどパスが出た瞬間に出たので、オフサイドととられてもしかたないかな?と思ったようですね。非常に微妙な判定だったことは確かですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございました。胸のつかえが、かなりとれました。

お礼日時:2002/06/10 18:34

 何よりもゴールしたご本人が「最初オフサイドと思っていたので気楽に蹴れた」とおっしゃってますよね。


 事実は「神のみぞ知る」でよろしいのでは?
 サッカーは審判次第でどうにでもなりますからね。稲本自身としてはベルギー戦の1点分がこっちの試合に回って来たくらいの感覚かもしれませんね。それにしても戸田のペナルティが無くって良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございました。私もベルギー戦の、審判の判定には納得していませんでした。

お礼日時:2002/06/10 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!