dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
早速ですが質問です!
ズバリ、走るために使う筋肉とはどこなのでしょうか!?
また、それを鍛えるためにはどのように筋トレをしたらいいのでしょうか!?
できれば、お早めにお願いします!では!

A 回答 (2件)

走るという動作は、股関節を伸展させることで、足が地面を後ろに蹴ることで、体を前に進める動作です。

ですから股関節を伸ばすための筋肉、つまり大臀筋とハムストリングが最重要、つまりエンジンです。ただ車なんかも、エンジンだけ凄くても速く走れないのと同じように、その他の筋肉も大切です。ただ実感としては、速く走れない人は、上記の筋肉を走るときに使えてないだけということが多いのではないかと思います。そこで臀筋やハムストを(特に臀筋)集中的に鍛えて、使える筋肉にするのはかなり有効だと思います。自分はそれでかなり速くなりました。

具体的には以下の2つが有効です。
(1)臀筋やハムストの筋トレ
プローンレッグレイズ(リバースハイパーエクステンション)
これは単に股関節を伸ばす運動です。ですから上記の筋肉をとても意識しやすいです(臀筋やハムストを使わなければ全く足が上がりません)どういう運動かは検索してみてください。負荷が軽くなってきたらアンクルウェイトを使うといいでしょう。

(2)より複雑な筋トレ ランジ
これはより走る動作に近いトレーニングです。ただしまずは(1)のみを一ヶ月以上行い、その間は(2)をしないでください。臀筋やハムストが意識できない状態で、(2)を行っても全く意味がありません。ランジを行って臀筋やハムストが筋肉痛になるなど、そちらが張るようであれば正解です。逆に太腿の前側や膝に刺激を大きく感じるようであれば失敗です。直ちに中断して(1)のみをやりこんでください。つまり膝ではなく股関節を意識してください。

(3)歩く、自転車、階段のぼりなど日常の動作で臀筋を意識する。
これは筋トレと平行して、普段のこれらの動作を臀筋をメインに使って行うよう意識します。特に歩くのは、臀筋のみで歩く感じです。左右の臀筋を交互に閉めれば勝手に前に進む境地になればO.K.です。自転車、階段のぼりは地面やペダルを踏みつけるのではなく、後ろにひきつけることを意識します。

以上、長くなってすみません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
ご丁寧な説明ありがとうございました。

指摘された箇所に注意してがんばってみます。

お礼日時:2007/04/18 22:14

人が走るのにはありとあらゆる全身の筋肉を使います。


足、腹筋、背筋、腕・・・。
速く走りたいのでしょうか?
おそらく質問内容から陸上選手ではないと思うのですが、
それを前提に話すと筋トレしても速くは走れないですよ。
走り方を変える方が効率がいいです。
正しい走り方を知っている陸上選手は筋トレをしますが
素人が筋トレやってもほとんど意味がないです。
いくら筋肉つけても使い方を知らなきゃ意味ないです。
短距離か長距離によっても違いますが近くに陸上をやってる人を探して
相談してみてはどうでしょうか?
もしくはこちらなどを参考に
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5247/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

走り方ですか・・・。
よく言われますが、そのサイトは丁寧で分かりやすく、
少し走るのが楽しみになってきました。
ありきたりな質問に答えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!