
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
保守契約は印紙不要と見る向きもあるのですが、実は、「修正版や改良版の提供」は完成されたものを納入することを意味し請負の一種と解されますので、これが含まれている保守契約は2号文書となります。
印紙不要の保守契約は、例えば電話サポートのみなど、ソフトウェア納品物の無いものに限られるんです。
なお、No.1のhimara-husさんのご回答で少し気になったのですが、基本契約書であれば、たいてい7号文書(継続的取引の基本となる契約書)に該当するかと思いますヨ。
この回答への補足
ok2007さん、回答ありがとうございます。、「修正版や改良版の提供」は、完成物の納品になるんですね!これだと、請負になりますね。インターネットでいろいろ検索していたんですが、なかなかピッタリ合う内容が見つからなくて・・・助かりました。
補足日時:2007/04/07 10:05No.1
- 回答日時:
その契約書が、基本契約書のような単なる約束事だけの契約書であれば、印紙は必要ありませんが、保守契約で価格が決まっている場合はその金額に応じた印紙がいります。
「請負契約になるか、委任契約になるかわかりません。」と言っているような契約書なので、内容は良くわかりませんが不要だと思われます。
himara-husさん、ありがとうございます。
すみません、肝心の価格のことを書いていませんでしたね。価格の記載もあり、期間の記載もあります。「請負契約になるか、委任契約になるかわかりません。」については、他の取引先との契約書には、「委任型」か「請負型」と明記されているものもあるので、いつもその表示で判断していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産売買契約書の不備による再締結方法について 2 2022/03/26 22:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 契約書の再契約について 1 2022/03/27 00:46
- 印紙税 契約書の印紙について 3 2023/02/21 01:11
- 不動産業・賃貸業 土地譲渡契約書の印紙について 1 2023/03/25 09:27
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約 法人間での契約書で貸主の印鑑は認めでも良い? 3 2023/02/21 17:13
- 印紙税 印紙税の非課税?不課税?の契約書等への表記の仕方 3 2023/03/22 09:34
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 労働相談 私はフリーランスでデザイナーをしております。業務委託契約と契約約款を締結しておりますが、納入物につい 1 2022/07/08 14:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報