dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日も質問させていただいたものです。

小学校でいじめを受けたのですが、中学を経て、高校になって、(私を)いじめていたAさんと再会してしまい、またいじめられないかと不安を感じています。Aさんは、小学校のころのことは無かったかのようににこやかに接してくる反面、ほかの人にはいまだに嫌がらせをしているそうです。

そんな最近、過去をさかのぼりそれがAさんを怒らせることにならないかと心配してしまいます。具体例は昨日質問しました。その他にも、Aさんについてのことを書いた紙をゴミ箱ではなく、新聞などを縛って回収するリサイクルプラザという場所に持って行ったのではないか、その途中に落としたのではないかなどと心配になります。万が一の可能性があれば心配してしまいます。もちろん、パニックにはなりませんけど。たとえ、この心配が消えても、また次の不安を探してしまいます。

また、心配している過去は早くとも2年前です。もし、不安が事実ならとっくに嫌われているはずです。しかし、今になってばれるのでは?心の底では怒っているのでは?などと不安です。

今回、再度質問をいたしましたのは、根本的な解決のためのアドバイスを頂きたいからです。もう最後の質問にします。

ご質問
1、いちいち不安になるたびにどう対処すれば良いでしょうか?
2、根本的な解決には、Aさんへの恐怖心自体を取り除くなどいろんなことをしなくてはならないでしょう。どんなことをすべきでしょうか。
3、経験談など教えてください

昨日の質問はこちら
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2899412.html

リサイクルプラザとは
町内会設置の古新聞やマンガを回収する物置のようなもので、たまったころに業者が中身をもって行きます。それまでは誰でも立ち入れるので、万が一「Aさんのことを書いた紙」を古新聞に挟んでいたら、見られたり持っていかれたりするかもしれないと不安です。

勉強にも取り組めないほど悩んでます
よろしくおねがいします

A 回答 (3件)

1、いちいち不安になるたびにどう対処すれば良いでしょうか?



一々気にしないこと。
頭に思い浮かんだことが実際には何一つ現実に起きなかったことよりも
重要なことにしないことです。

2、根本的な解決には、Aさんへの恐怖心自体を取り除くなどいろんなことをしなくてはならないでしょう。どんなことをすべきでしょうか。

何故恐怖心を取り除かなければいけないのでしょうか。
別に恐怖心を持つことは悪いことではありません。
何かをしなければ恐怖心を取り除けないと思うからいつまでたっても
悪循環から抜け出せなくなるのです。
何もしないで考えなければ今すぐ恐怖心は力を失っていくでしょう。

3、経験談など教えてください

毎日少なからず不安などは感じます。
ある意味自分が正常な証拠です。
気にしない、ただそれだけです。

この回答への補足

ちょっと忙しいので、今はお返事をかけません。あとできちんとお書きします。ではなぜ、今「補足」するのかといいますと、

昨日質問したページと今日のこの質問は、質問者が違うことにお気づきの方がいらっしゃるかと思います。それは、自分の持っている3つのIDを家族で共有しているからです。でも、これも昨日の質問も質問者は同じです。ご迷惑をおかけしすいません。どうぞ、よろしくお願いします

補足日時:2007/04/07 21:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/04/09 01:18

お母さんに「勉強に取り組めないほどの心労があるので、心療内科でちょっと相談したいから、連れてってくれないかな」と言ってみて。

行く事になったら、悩みをすべて紙に書いて、医師に見せるといいよ。待合室にお母さんに待っていてもらって、1人で医師に診てもらう事も出来るよ。薬で恐怖心は、なくなるよ。大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/04/09 01:18

1)深呼吸をして「大丈夫、大丈夫」と唱える。


  数珠を腕にするのが流行っていますが、そういうお守りを持つ。
  外に出てランニングをする。
  腕立て伏せをする。
2)あなたが強くなって、相手が嫌がらせをできない雰囲気をかもし出  す。具体的には、すぐにでも空手や柔道、合気道、気功、ボクシン  グ、護身術などを習いに行きましょう。さらにダンベルなどで筋肉  をつけましょう。
3)息子は幼い頃から気が弱く、いじめられることが多かったですが、
  小学校でいじめにあってから柔道部に入り、中学では部長となり、
  県大会にも出るようになりました。体は小さくて細かったのですけ  ど、指導してくださった先生がそれでも勝てる技を教えてくれたの  です。もちろん、柔道を習い始めてから、彼をいじめる子はいなく  なりました。息子自身に自信がついたことが一番効いたと思いま   す。
Aさんが怒ろうと、嫌がらせしようと自分は大丈夫、と思えることが根本的な解決のような気がします。不安になったり怯えずに済みます。
それには、息子の経験から、身体を鍛え、技を身に付け、質問者さまの身体から気迫がにじみ出るようになることだと思います。あなたをいじめたり、嫌がらせをする人はいなくなりますよ。
以上、病院に行く以外の解決方法を経験から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます

お礼日時:2007/04/09 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!