dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系の同じ学科の4回生の友達はまだ就職をしたくない。働き出したら毎日12時間ぐらい働かなければならないし上下関係がだるい。だから30歳ぐらいまでは院にいき、博士号をとってそれから会社で働くか助手になるか選ぶと言ってました。親が月15万円は仕送りしてくれるので生活は出来るらしいです。とかいいながら成績は悪いし初ゼミは無断で休むからいきなり教授に見放されてる感じです。友達として一応大丈夫か心配してるのですが友達のように働きたくないから院に行くという考えをどう思いますか?

A 回答 (14件中11~14件)

人事だし気にしません。

お金持ちの子供はいいなぁと思うぐらい。
大学院で怠けていたら、職活のとき、困るのは自分です。
歳とっている分、不利です。
教授に見放されている人が助手になれると思えないけど。
    • good
    • 0

私の学生時代には「まだ働きたくないから大学院へいく」っていう男友達が結構いました。


当時は「そんなもんか。」ぐらいにしか思っていませんでしたけど、もちろん成績が良くないと進めないだろうし、「勉強する」ことが嫌な私にとってはまだ勉強するなんてすごいなぁ。と思っていました。
そんな彼らは、公務員とか有名企業に入っています。
ご質問のタイトルからすれば、「そんな人もいるでしょう。」と思いました。
きっとご質問者は、ご友人のだらけた態度と、怠けた考えに賛成できないのでしょうね。

社会人も何年もやれば、意気揚々と院で学んだのか、だらだらと学んだのか関係ありませんし、やったことに対し評価されるのでこの院での経験を生かすのも殺すのも本人次第でしょうね。
働きたくないので「海外へ語学留学する人」より、学歴を確保できるだけ賢い選択だとは思います。
    • good
    • 0

しょうもない院生の典型的なパターンですね。


就職できないから、院へいくとか。
教員採用試験に落ちたから院へいくとか。
そういう不出来な人たちもけっこういるみたいですよ。
けっこうなご身分でよいではないですか。
一首のニートですね。
    • good
    • 0

そもそも、それで大学院に進学できるだけの成績があるんですか??



先輩や先生から聞いた話だと働きたくないから大学院つまりモラトエリアムで大学院に進学する人は少なくないと思いますよ。
でも、そういう人は大学院で研究にハマってがっつり研究しない限りはろくな就職はないかなと思います。また、旧帝大程度のレベルでしたら簡単に博士号はいただけませんよ(;´Д`A ```
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!