
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、年末に喪中ハガキを出すことになると思いますので、その時に一筆、書き添えれるのはどうでしょうか。
葬儀も家族葬にて行うことを連絡していて、四十九日の法要の連絡が無いなら、「ああ、四十九日も家族のみだな」と親族の方は分かると思ってます。分かってなかったら、「四十九日はどうするの?」って聞かれるはず。
それなのに、事後報告は、しなくても良いと思いますが。
もしくは、もし香典のみ受け取っているなら、香典返しで「四十九日も滞りなく済ませました」と一筆添えれば、充分かと。
No.3
- 回答日時:
貴方の一番の親友や、二人きりの兄弟が亡くなった時、見送ってあげられなかった方のお気持ちも考えてみましょう。
連絡がつかなかったり、どうしても行かれなかったりしないかぎり、寂しさや強い後悔が残るのではないでしょうか。
葬儀は故人の遺体を荼毘に伏すだけではなく、永い付き合いの方々にとって最後の別れであることを忘れてはなりません。
だからこそ「告別式」というのです。
「家族葬」とは最近一部業者によってつけられた本来「密葬」といわれる形式であり、前述のような親しい方には当然案内すべきもので、その後改めて一般知友向けに本葬・お別れの会等を開催すべきものです。
しかし葬儀費用の高騰や極端な簡便化などから、こうした故人を悼む機会が奪われてしまうことは、誰の為の葬儀かを学ぶ機会が失われている結果なのでしょう。
本題に戻ります。
経緯がわかりませんので、よく見受けられる故人の希望ということで家族葬にされたと想定し、上記の点を含め考えますと、
・葬儀について希望とはいいながら礼を失したお詫び
・故人へのお気持ちを喪主(主催者)としてより強く感じていること
・49日を加え、失礼が結果として二重になったお詫び
などについては触れるべきかと思います。
また、地域性はありますが一般的には49日に納骨をされる方が多く、納骨完了報告としてご案内をされるのがよろしいでしょう。
故に、この時点で納骨が完了していない場合は、完了時まで案内を控えることもひとつの方法です。
49日法要後の案内は、しなければまた礼を失することになりますから、上記等を踏まえて案内すればよいと思います。
但し、葬儀は地域での差が顕著であるので、葬儀をされたお寺さんや行者さんに聞いてみるのも良いでしょう。
例文
新緑の候、ますますご活躍の事と拝察申し上げます。
○○院△△居士(俗名○○××)
去る○月×日、行年○○歳をもって往生致し、
◇◇寺墓地に納骨致しました。
故人生前より賜りました御厚情、誠に有難く、
御礼申し上げる次第であります。
またこの度、家族のみにて葬儀納骨勤めました事、
故人の強い希望とはいえ、結果、重ね重ねの御無礼の段、
お許し頂ければ幸甚に存じます。
今後は家族、力を合わせ、努力して参りますので、
今迄同様、御指導・御鞭撻の程、
宜しく御願い申し上げる次第であります。
有縁の皆様へ
合掌
喪主◇◇○○
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございました。お礼が遅れて済みません
ただ、家族葬についてのコメントは余計です。むしろ不愉快です。
質問した際にも明記しましたが「訳あって」の事なのです
それぞれの家にそれぞれの家の事情があり、一般的な葬儀ができない場合もある事を察していただければ幸いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 葬儀後の弔問について:なぜ四十九日が終わるまでに行くのでしょうか? 9 2022/08/29 20:21
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
- 法事・お盆 法要のお布施について 3 2022/07/29 16:19
- 法事・お盆 初の月命日ってお参りに出向くべきですか? 4 2023/04/04 12:19
- 法事・お盆 四十九日法要のお布施 11 2022/07/09 14:53
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 法事・お盆 やはりホロホロって来ますか? 1 2023/03/26 21:23
- 葬儀・葬式 親の永眠後 仕事 6 2023/04/06 15:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
49日に友達大勢
-
こんにちは 親族、母方の祖母が...
-
数珠は必要か?
-
隣家で葬儀が出た時のお悔やみ...
-
至急アドバイス下さい。 叔母が...
-
異母兄弟の葬儀と法事について
-
1990年代の人たちは親が死んで...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
何年も会っていない父の祖母が...
-
立正佼成会の葬儀の場合ってど...
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
義父が亡くなりました。私の両...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報