dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに保存した写真をCDに入れる方法も分からないのですが
「どうせ保存するならMOの方がいい」という話を聞き
全くの機械オンチなので今パニックです。

どうかパソコンに入ってる写真をMOに保存する方法を
お教えください。
できましたら詳しく教えてくれているサイトなどありましたら
お教えください。

A 回答 (11件中1~10件)

みなさんのおっしゃるとうりです。


私は仕事でデーターの受け渡しが多いためMOを使っていますが
MOの場合のメリットはデータの出し入れがCDと比べて簡単ということだけです。
入れることのできるデータ量は
MOの場合230MB(400円くらいだったかな?)・640MB(800円?)の2種類ありますが640MBの場合、Macとの互換性がないためほとんど使ってません。しかも外付けのドライブが2万円くらいしますし、これからはどんどん使われなくなってゆくのではないでしょうか?
CD-Rの場合データが700MB入り、まとめ買いすれば1枚あたり50円以下になり、しかも専用の外付けドライブを購入する必要ありませんね。ただ、書き込みが手間なのも確かです。
そこでオススメなのですが、
●フラッシュメモリとHDDの購入を検討されてはどうでしょう?
フラッシュメモリ
最近お店でよく見かける指1本くらいの大きさの、情報記憶装置です。操作もUSBのポートに差し込むだけで使用できます。入る情報量はいろいろありますので値段もまちまちですが、予算の許せる範囲で購入。
HDD(外付けハードディスク)
こちらも最近250G(約250,000MB)と320G(約320,000MB)のものが15000円前後で手に入るはずです。値段的に一番手ごろで、やっぱりUSBですぐ使用えきます。
移動することの多いデータはフラッシュメモリに、保存しておくものはHDDに。これが最近の主流だと思いますよ。

パソコンショップで価格を確認してみてください。
http://www.applied-net.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>kabuniさんへ
kabuniさん、本当に色々教えてくださって
ありがとうございました。
フラッシュメモリも外付けHDDも
初耳というか全然知らないことだったので
とっても嬉しかったです。
とりあえずDVD-Rに保存するように、と思ったのですが
今後のことも考えてフラッシュメモリか
外付けHDDというのを買ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 07:46

CDへの保存方法は、記録されていないCD-RディスクをCDドライブに入れて(そのパソコンのCDドライブが記録できるタイプのドライブが装着されているというのが前提ですが)



保存したい画像を何個か選んで右クリック→送る→CDドライブを選びます、一時的にデータがCDに送られて、CDに書きこみする準備が出来ました、と表示されますので、あとはそれを押して書きこみを進めます。

「どうせ保存するのならMOである必要も無い」です(^_^;
    • good
    • 0

ちょっと昔ならばMOは絶対的にお勧めだったのですが、今の世の中はDVD-RAM対応のドライブがパソコンに付いていることが多いので・・・・


これからパソコンを始める人ならば是が非でもMOを購入するのではなく、パソコンに最初から付いているDVDを活用するのが善いとおもいます。

MOは、「長寿命、DVDやCDよりも高速な書き込みスピード、小さくって持ち運びが容易」といった特徴がありますが・・・
A MOはおよそ1ギガバイトと640メガバイトの2種類が主力なので、DVDの4.7ギガバイトにくらべて記憶容量が小さい。
B DVDの普及と共にMOのディスクを置いてない店が増えてきました。
C MOは需要の減少からコスト的にDVDに勝てない状況になりつつあると思われます。
D CD-RやDVD-Rは一度書き込みしたら書き換えが出来ません。
E MOは書き換えが出来ます。
F DVD-RAMは書き換えが出来ます。
といった状況にあることを考慮して機器の選択をするべき多と思います。

さて本題に戻りますが・・・

カメラやパソコンからMOやDVD-RAMへ画像ファイルをコピーするのは、一般のファイルをファイルのコピーする方法と同じです。また、ワープロなどで文章のコピーや貼り付けをしたことがある人ならばすぐに理解できます。
1.画像が保存してあるドライブあるいはフォルダーを開く
2.コピーしたいファイルやフォルダーを(シフトキーやコントロールキーを併用して)マウスで選択する
3.(文章などのコピー&ペースト(貼り付)と同じ要領で)コピーをする
4.保存したい(MO)ドライブを開く
5.もしフォルダーに分類するならばフォルダーを作る
5-1.5で作ったフォルダーまたは保存先のフォルダを開く
6.(文章などのコピー&ペーストと同じ要領で)ペースト(貼り付け)をする
7.おわり

ただしDVD-RやCD-Rのような1度書き込みをしたら書き換えが出来ないメディアは上述の手順とは若干手順が異なり若干複雑になります。今回はさらに蛇足になることからDVD-RやCD-Rでの操作方法は割愛します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>maimi09さんへ
maimi09さん、大変分かりやすく
教えてくださって本当にありがとうございました。
もうMOという物は古いんですね~・・・・・・
そういうことも知らなかったくらいなので
とても助かりました。
今所有のパソコンはDVD-RAMが未対応なので
DVD-Rで保存できるかどうかやってみますね。

お礼日時:2007/04/10 07:42

今更MOですか?


企業内で古くから使用されていて、仕方なく使用しているのならまだしも、個人でわざわざMOを使用する必要性があまり感じられません。

MOは、FD感覚で手軽に読み書きができるのは便利でしたが、最近のDVD-RAMやRWでも同様の扱いができます。
容量の割に高価で、最近では扱っていないお店もあります。

素直にCDかDVDに記録した方がいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>rentonさんへ
rentonさん、MOがもう時代遅れだということ
教えてくださって本当にありがとうございました。
そういうことも全然分かっていなかったので
とても助かりました。

お礼日時:2007/04/10 07:48

 MOディスクに保存するメリットは、フロッピーディスクのようにコンパクトで大容量のデータが保存でき、持ち運びも楽なことと、フロッピーディスクよりもデータ破損に対するリスクが非常に低いことだと思います。


 しかし、一般的には普及しておらず、主に職場でのデータ保存や他社とのデータのやり取りなどに使われていることが多いように思われます。

 個人のPCからのデータ保存でしたら、たいていのPCには読み書きする機能がついておらず、外部機器を取り付ける必要があります。相場はおよそ1万5千円程度だと思いますが、保存以外にも他人とのやり取りや、他PCでのデータ読み込みなどをお考えでしたら、保存専用のCD-r又は読み書き消去が出来るCD-ROMなどがおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>mandori2さんへ
mandori2さんとても分かりやすい解説
本当にあろがとうございました。
MOという物をすごく勘違いしいて
「とっても便利な最新鋭の物」と考えてしまっていたので
とても助かりました。

お礼日時:2007/04/10 07:51

http://www.logitec.co.jp/products/mo.html
MOに保存するには、上記のような外付けドライブを購入しなければなりません。
MOはデザイナーや印刷会社など専門性の高い所で使われるものです。
一般で普及していないので、初心者の方には関係ありません。
また、MOに入れたとしても、MOなど誰も使っておらず友人に貸すこともできません。

質問者さんはCDで十分です。
CDに保存する場合はCD-RまたはCD-RWのディスクを購入し、
セットした後、CDに入れたい画像をドラッグすれば済みます。かなり簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>mat983さんへ
mat983さん詳しい情報本当にありがとうございます。
MOってとっても不便だったんですね・・・・・・
ここで質問させていただいて
本当に良かったです。
MOをとても便利な物と勘違いしていましたので
教えていただけて本当に良かったです。

お礼日時:2007/04/10 07:54

長期保存なら確かにMOの方が最適です。


でも、容量が1.3GB(までしか知りません)しかなく最近の高画素デジカメを損するにはチョット心許ないです。

CD-Rのほうが手軽ですが、デジカメで使用しているメモリが512MB以上の場合チョット面倒です。

わたしも最初はCD-Rに保存していましたが、枚数がかさばるため今はDVD-Rに保存しています。
容量と長期保存を考えるとCD-RよりMO、MOよりDVD-RAMです。

保存メディアが1種類だけだとそのメディアが壊れると保存している写真全てが読めなくなるので2重に保存しておきましょう。

現在の私の保存方法。
・ハードディスク
・DVD-RAM
・DVD-R
です。

DVDメディアを使用する場合、MADE IN JAPANを使用してください。
MADE IN CHINA等は長期保存に向きません。


MOも否定はしませんが、今では入手が比較的困難。利便性は一番いいとは思いますが、DVD-RAMも利便性では同等です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>bardfishさんへ
bardfishさん、MOについて
とても分かりやすく教えてくださって
本当にありがとうございました。
MOは容量も少ないんですね・・・・・・
やはり皆さんの言われるように
HDDという物かDVDに保存するようにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 07:57

別途MOドライブが必要となります。


こんなの(例はドスパラより)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc …

印刷業界ではスタンダードな記憶装置なんですけど
(私はDTP関係なのでスタンダードだけど)
一般的ではないので
印刷所に写真を送るのを
頻繁にやるというのでなければ
買わなくていいですよ。
あとは写真をフォトレタッチなど加工するのを
頻繁にしてそれを頻繁にデータ更新する状況かな。
どちらも一般的ではないです。

因みに
MOはドライブが接続されていれば
メディアをドライブに入れて
後は通常のHDやFDと
同じようにドラックアンドドロップで
コピーすれば書き込めます。

でも、一般の人が保存目的ならCD-Rで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Hoyatさんへ
Hoyatさん、MOについて
本当に分かりやすく教えてくださって
ありがとうございました。
MOドライブという物を買わなくてはいけないということも
知りませんでした。
MOは不便なんですね・・・・・・
MOという存在を昨日初めて知ったので
全く何も知らなかったため
本当に情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 08:01

外付けMOディスクドライブが接続されていないとダメです。


保存方法は普通にデータ移動・コピーするのと同じです。
写真を選択し、保存先にMOドライブを選択して移動もしくはコピーするだけです。
MOドライブ使っていましたが、はっきり言ってもう用ナシです。
わざわざ外付けドライブつけて、640MBのディスクに入れるなら、CDの方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>jp0326さんへ
jp0326さんMOって
もう時代遅れなんですね・・・・・
すごい勘違いしていたので教えていただけて
とても嬉しいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 08:02

写真の入っているフォルダを1クリックすると左側に「このフォルダをコピーする」という文字が出てきますよね。


そこをクリックして、保存先をMOに指定すれば保存できますよ。
保存した後にMOを開いてみて保存した写真に問題が無ければPCには言っている写真は削除してもいいと思います。
ただ、MOに入れるとMOからの削除も可能なので間違って削除してしまわないように気をつけてくださいね。
できればCDにも入れておいたほうがいいかもしれませんね。
CDへの入れ方は、CDを作成するソフトの説明書に「CDに画像を保存する場合」にたいな感じで書いていないですか。いちど、説明書に目を通してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>googoogoofさんへ
googoogoofさん、MOやCDのこと
教えてくださってありがとうございました。
こちらで質問してMOがもうとても不便な物だということを
知れて本当に良かったです。
CDやDVDやHDDという物に保存できるようにしてみますね。

お礼日時:2007/04/10 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!