dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今時婚前旅行(恋人同士で行く旅行)はめずらしくないと思いますが、私の親はとんでもないという考えです。
学生の身分ならまだわかるのですが、社会人になっても許されないというのはなぜなのでしょうか?
おそらく結婚前に性交渉するのは親の感覚だとありえない、ふしだらという価値観だと思うのですが、泊りじゃなくても性交渉する機会なんていくらでも作れますよね?
旅行は、日中のデートだけではわからないお互いの姿を知ることの出来る良い機会だと思いますし、むしろ結婚前に理解が深まるのではないかなぁ・・と思います。
でも親が言うには、「結婚すればいくらでも旅行なんて出来る」らしいんです。確かに出来ますが、金銭的・時間の面でも独身の頃のほうがしやすいような気がします。
また、さきほど述べたように結婚前に相手のいろんな面が見れるのはプラスになると思うのですが。
考え方の違いというものは変えられないと思うので、私は諦めるしかないのでしょうか。
ちなみに、逆に初めて彼氏が出来た友人は母親から「早くエッチしなさい」と言われたそうです。。。
こういう親と何が違うのでしょうか?
親世代の方からも意見頂きたいです。
また、実際に恋人と旅行に行く方は親に正直に話しているのでしょうか、それとも嘘付いてますか?

A 回答 (19件中1~10件)

 別の方の質問ですが、似たような内容のものがあります。


 かなり沢山の意見が出ていたので参考になるかと(私も書いています)。

●恋人との旅行は非常識なものなのでしょうか?(長文です)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2733778.html?ans_cou …

 マスメディアの示す若者の実生活やそれにあわせた消費環境は、実際の家庭風景とはかなり差があります。前者が、広告主の利益の最大化を目的とするのに対し、後者は長い目で見た個人の幸福と家庭の風紀・倫理を守ることを目的とするので相容れないのは当然です。

 ちなみに昔は倫理観があった、貞操観念があった、最近はだらしないといったメディアの論調も実にうそ臭いものです。単に過去を美化しているだけでしょう。現在と同じ避妊法(主にコンドームを使用)が一般化している1970年以降出生数と人工妊娠中絶の件数の比率はほぼ横ばいです。
参考:http://deztec.jp/design/05/08/19_fertility.html
 これはhappyyyyyyさんの親世代とhappyyyyyyさん世代で変化がないことを意味しています。人工妊娠中絶は子沢山でそれ以上望まない・育てられない場合にすることも多いのですが、若い・婚姻関係にない間柄のため諦めざるを得ない・産むことが考えられないケースもあるのは今も昔も変わりません。比率が横ばいと言うことは後者も横ばいと言うことです。
 よほど潔癖な環境に生まれ育った人でない限り、親世代だって現代と変わらないそれなりの貞操観念だったと思われます。いわゆるホンネと建前です。
 
 で、最後の質問ですが、一度は正直に話し、結局話しても無駄だと悟り2度目からは話すのをやめ、早々に結婚&独立しました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2733778.html?ans_cou …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
結局、世代差というより個人の考えの差なのかなと思いました。
いくら親に言っても平行線でしょうね。目に見えてます。
でも、どちらが間違った考え、とかではないのはわかります。
独立すれば何の問題も無いですね。

お礼日時:2007/04/12 21:40

私の所は息子&まだ小さいので気が楽ですが、


この先娘が生まれる&親に似ずとても可愛かったら、
長じて「嫁になんか出さん!」ってなっちゃったりして。
ご両親(共におっしゃっているのでしょうか?)にしても、
別にかまととぶってるわけでもないと思うんです。
あなたと彼が「そういう関係」なんてことは百も承知ってやつだと思います。
自分たちが通ってきた道なのですから。
でも子供の手前「建て前」を言わなければいけない時はあると思うのですよ。
「性に野放図な状態を私たち(ご両親)は容認しない」というメッセージですね。
つまり、お泊まりをする=ナニをするというのは明白なのだから、
親にそれを振りかざすからには、ちゃんとしたもの=婚約するとか、
を示して欲しいのだと思うのです。
万が一裏切られて、あなたが悲しむ姿を見たらご両親はやりきれないと思いますよ。
確かなものが欲しいんですよ。あなたが幸せになる。
自分に納得させたいんですよ。
誰しも自分の子供には幸せになってほしいものですから
(と思いたいが、餓死するのを待っていたクソのような北海道の母親、もとい人間のクズもいますが)。

>日中のデートだけではわからないお互いの姿を知ることの出来る良い機会
これだけは反対させてください。
旅行「如き」で普段の彼と違う姿が見えたら、それこそやばいです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
建前は必要、というのはわからないでもないです。
でも、子供に納得させるだけの理屈は必要だと思うんですよ。
正当性があればこちらも納得できますし。
ただの「建前」というのが子供にも伝わってしまうのなら意味ないのでは・・と思います。

お礼日時:2007/04/12 21:44

うーん女性は関係を持てば相手に愛が生まれるけど、男性は逆ですよね。

逆におざなりになってあなたが傷つくと思いますよ。
婚前交渉なんてふしだらだなんていいませんけど、親御さんの言っていることも半分はあたりなんですよ。
男性が女性へ本当に愛情を感じるのは時間が掛かったりするのです。
それに関係を持たなくても女性は話したりコミュニケーションとるうちにわかるじゃない。
男性は関係を持っても傷つかないです、ほとんど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
悲しいけどそれが現実かもしれないです。

お礼日時:2007/04/12 21:47

3児の母です(5歳・3歳・妊娠中)。

女の子二人なので、将来の事…いつも心配です。なので、興味深い質問です。

私は留学中、外国人留学生の彼と交際を始め、遠距離恋愛、親に隠れての学期休み中の同棲を経て…妊娠・結婚・出産・卒業に至たりました。

願わくば、娘達には結婚前にそういったことをして欲しくないです。親になって、初めて貞操観念に目覚めたってゆうか。私は質問者様と同年代でしょうが。やっぱり、結婚までとっておいて価値あるものってあると思うんです。なんでも全て分かり合えばいいというものではなくて、結婚してから理解を深めることに、お互い新鮮な気持ちになったり。つまり、結婚前に全て知り尽くしてしまったら、結婚後の感動や楽しみが少なくなる気がします。

お母さんの立場からしたら、旅行を認めることは婚前交渉にも正式にOKを出してる事になります。それは、年代的に許容範囲外なんだと思います。

今は婚前交渉が当たり前ですが、私は娘達には自分の価値の為にもとっておけるものは結婚までとっておいてと伝えるつもりです。もちろん、留学なんてさせません(笑)。同棲もありえません。私が言うのも親ばかですが、旦那に似て長女は子供ながらに美人です。それをウカウカ海外に出すほどボケていません。と、言っても長女はオーストラリアで育つので、白人社会の貞操観念の低さと戦うのは簡単ではありませんが。

>ちなみに、逆に初めて彼氏が出来た友人は母親から「早くエッチしなさい」と言われたそうです。。。

ありえないです。娘達のこと考えたら、口が裂けてもそれは言えないです。質問者様のお母様の言動は母としてまともだと思います。質問者様のお母様は常識と愛情あるアドバイスをしているのだと感じます。逆に娘にHを煽る母親の気持ちがさっぱりわかりません。

親孝行に今回の旅行は諦めてはどうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです、まさに私の母親と同じ考えです。
結婚前に何でもしてしまったら、その後の楽しみが無いと言っていました。
今、ご回答を読んで目からうろこ&母の言葉を思い出しました。
ちなみに、お騒がせしてしまいましたが、実際に旅行の予定があるわけではありません。。。
過去の話だったので、今現在問題はありません。

お礼日時:2007/04/09 21:36

親には内緒で行く、しかないと思います。


でもそれだと、海外はちょっと難しいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
海外じゃなくても、国内で十分です!
それですら許されないのは、つらいです・・

お礼日時:2007/04/09 21:31

こんにちは(^^)


婚前旅行が良いかどうか・・・は、完全にそれぞれの家庭の両親の考え方によるんじゃないでしょうか?
我が家も、婚前旅行はダメって家でしたし、嘘をついて男の子と旅行したらダメだから友達の家に泊まりに行くのもダメって家でしたよ。
でも、妹も私も嘘をついて出かけたことはありませんでしたよ。
しっかり、親と喧嘩しましたが(笑)

世間がこうだから、私も旅行に行ってもいいはず・・・なぁんてこと、親には通用しません。
「うちはうち、よそはよそ」なんだから。
言うならば、「どうしても旅行したいからするの。決めたんだから。」とかのが、まだ話は通じると思いますね。

私は近距離恋愛と、遠距離恋愛をしていましたが、母は近距離ではお泊まりは許せなくて、遠距離の時は許してくれました。
相手の男性の人柄もあるんですけどね(笑)
遠距離の時は、普段逢えないんだから、たまには良いでしょうって考えで、お父さんにはうまくごまかして、私も母には連絡先を伝えてでかけることができました。
でも、これができたのも、たぶんつきあい始めの時に、母が「帰ってきなさい」と言った時に、「帰った方が良いよ。また明日逢おう。」と言ってくれた彼の人柄のせいだと思います。

なんにせよ、親を選んで生まれてくることはできません。
うまく付き合うも、付き合わないも自分次第だと思います。
「こうであれば・・・」よりも、親の性格を考えてうまく対処していくしかないと思いますよ。
悩みどころですけどね(笑)

でもまぁ・・・、私も理解ある親になるとは思えません(笑)
過ぎてしまえば、厳しくて良かったと思えることもあるんですよ。
やりにくい気持ちも十分知ってますが・・・(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私の場合、友達(同性)との旅行はOKです。
遠距離で許してくれたお母様がうらやましいです。
相手をきちんと紹介して、人柄に信頼が持てれば少しは変わるのかな・・と、思いました。

お礼日時:2007/04/09 21:29

30歳女です。

うちも婚前旅行は絶対ダメという親です。旅行でなくても、彼の家にお泊りもダメ。
これはもう、分かり合えないと思いますよ…。
「婚前旅行の何が悪いかさっぱりわからない」
と私がごく自然に且つ当然のように思っているのと同じくらいの自然さと当然さとで、
「婚前旅行してもいいと思ってるなんてありえない」と思っているわけですから。

このお互いのわからないっぷりは、解決されるものではないと思います。

理屈では「行ってもいいじゃん」のほうが優勢だと思うんですけどね~。
本当に旅行でしかわからない一面ってありますし。
成田離婚だって、そのせいで起こるわけだし…。

たぶん婚前に旅行(=性交渉)して、もし別れたりしたら相当傷つくと思ってくれているのでしょうけど、そのへんのことはあんまり関係ないんですけどね、こちらとしては。
ただ、そのへんのことが関係あった時代に生きていた人たちだから、わからなくてもしかたないのかなと。

とはいえ、私たちは昔を生きて体験してみる、なんてことはできないけれど、親たちは現代も一緒に生きているのだから、現代の考え方に理解を示してほしいなとも思いますけどね。

と、私もカナリこの点についてはいろいろ悩んでます。
でも結論としては、内緒で行く、に落ち着きました。

私は旅先で彼の違った一面を見て、カナリ印象が変わった(良いほうに)経験がありますし、友人は旅先での彼の態度に幻滅だったと言っています。
なので、少なくとも私や私の周りでは、「旅先での彼」を知らないまま結婚というのはありえません。
ましてや「結婚したらいくらでもいける」という言葉が成り立つくらい旅行を好きな人たちなら、ぜったいに外せない条件だと思います。

親に正直に言って揉めるのもイヤだし、反対されたまま行っても楽しくないし、
かといってその彼とつきあうのも結婚するのも私なので、譲れない。

そこで私は、以下のように考え、

(1)揉めた結果、旅行中止⇒親も私も彼も気分悪い。
(2)反対されたまま決行⇒親も私も気分悪い。(彼は多少うしろめたい)
(3)嘘をつく⇒私と彼は多少うしろめたい。(親は知らないので平気)

被害が一番少ない(3)を選んでます。

長々と失礼いたしました。
他人事と思えなかったもので…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
我が家とまったく同じで、とても共感できました。
被害が一番少ない方法はやはり嘘を付く、なのですね。
仮にばれたとしても、堂々としてようと思います。

お礼日時:2007/04/09 21:25

親離れしていない、子離れできていないのではと思います。



親側からすれば、子供は幾つになっても子供です。
親は常に、子供をよりよい道に導いてあげようとアドバイスします。ただこれは、あくまで親の経験や知識、倫理感に基づくものであって、正しいとか間違っている事とは違います。

お友達のお母様のように、「早く・・・」って言う親は、今のお父様と婚前旅行(婚前交渉含む)をしていなかったばっかりに、後悔する事があった。もしくはお父様以外とも婚前交渉があったお陰で今のお父様と結婚して良かったと思ったから。
否定的な親であれば、婚前交渉した結果、苦い思い出があるとか、他の異性との婚前交渉経験がないから、良い悪いを判断するだけの経験が無い。 だから、世間体や一般的になどの慣習的な倫理感だけで反対してしまうのだと思います。

「結婚すれば、いくらでも旅行なんて出来る」って変な論理だと思いませんか?
まるで、小学生や中学生の子供に対して「大学まで行ったら、遊びなんていくらでも出来る・・・だから勉強しろ!」って言ってるのと同じです。
「定年退職すれば、いくらでも旅行なんて出来る・・・だから今は働け!」と言うのとあまり変わりません。
同性の友達との旅行であれば、対して反対もしないでしょうに、異性とは何故そんな論理になるのか不思議だと思いませんか?
その時でなければ意味が無い事は沢山あるでしょう。

もしあなたが、親に嘘を付きたくないとか、正面切って親に話されるのであれば、既に性交渉がある事を伝えた上で、許しを得るべきだと思います。
もしくは、婚前旅行せずに結婚して、結婚したらとんでもない相手だったとしたら、親としてどう責任を取ってくれるか問うべきです。
それができないなら、親の理不尽な意見に甘んじて従うしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、親の考えが常に正しいとは思えません。
逆に、そう考える理由を親に聞いてみたいと思うくらいです。
多分、「駄目なものは駄目!」の一点張りでしょうね。

お礼日時:2007/04/09 21:22

私の親は、一度行かせてくれました。


今の主人とです。
結婚も決まる、随分前のことでした。
毎日毎日泣いて頼みました。
最後は父が、「母さん、行かせてやれ」と言ってくれました。
母はそのとき、「彼氏と一緒に婚前旅行行くような娘、もし今の彼氏(一緒に旅行に行く人)と別れたら、誰もあんたをお嫁さんにしてくれない!」と言っていました(笑)。
実は行き先は海外でした。そりゃ反対しますよね~。
ただ、別に何の約束もしていなかったのですが、そのときお互いがもう20代の後半でしたので、結婚するつもりではいました。
確信していたからこそ、私もその彼(今の主人)と旅行に行くことを強く両親にお願いしたのかもしれませんし、それが両親にも伝わったのかと思います。

結婚後、いろいろあって新婚旅行には行けませんでしたので、結果そのときの旅行が新婚旅行みたいなものだね、と話していますし、母も、「あのときの旅行に行かせてやってよかった」と言ってくれています。

私は今、子どもの親になりましたが
娘が将来彼氏と旅行に行きたい、と言ってきたら
結婚を考えているような相手でないと(しかもお互い)、やっぱり許さないと思います。

エッチをするしないとかの問題ではなく
「結婚前の2人が旅行へ行く」という事実が、
やはり親の心からすると第一の問題になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
毎日泣いて頼んだとはすごいです。
今の私にはそのパワーが無いです・・
もっと若いころならとことん反発や喧嘩できたかな。
今は、出来るだけ波風立てないような方向に持って行きたいです。

お礼日時:2007/04/09 21:17

親世代です



価値観、モラルの考え方の差でしょうか

男性の長髪に嫌悪感を持たれた時代も有りました

女性のミニスカートが認知されたのもそれほど以前では有りません
50年前には逮捕されたかも...(笑)。

親の意見を尊重するなら止められればいいでしょうし、親子関係が多少崩れても良いなら勝手に行かれれば良いでしょう

年寄りの考え方を変えるのは大変です
自分の中での価値観が固まっています

うちの娘はウソはつきませんが黙って行っていたようです...(笑)。

「仲良しのお友達と行ってくる」

そのお友達が異性とはわたしも聞きませんし本人も言いませんでした...(笑)。

「現在は婚約中です」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
考え方は私も、親も変わることは無いでしょう。
どこまでいっても平行線だとおもいます。

お礼日時:2007/04/09 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A