重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

坂道を降りるときにペダルをこがずにいると、後輪(?)がコツコツと規則的な変な音をたてます。
これはどの部分がおかしいのでしょうか??
素人目に見たところでは、特におかしな部分は見つけられませんでした。
直せるのなら自分で直したいのですが…
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

簡単な原因の場合もあります。


http://www.1charinko.com/mente.html
!!走ってると音がする!!の反射板が曲がっていることがあります。
    • good
    • 0

 前輪で同じような症状が出たことがあります。

ベアリングが割れたことが原因でした。その時は友人宅に廃棄予定の在庫があったので、もらって直しましたが、後輪となると密閉ベアリングかもしれません。

 ホイールの内側に小さいボールが両側合わせて20個前後入っていて、それが回ってタイヤが回るという仕組みです。長いこと走るにつれ、中のグリース(油)が流れたり段差などの衝撃でボール(ベアリング)が割れたりします。

 密閉だと、専門的な知識と専門工具がないと手がつけられないです。私は前輪ベアリング交換を友達に教わり、1度やってみたのですが本当に細かい作業です。次からは自転車屋に持っていきます。

 特に今回怪しいハブ周りやベアリングは冗談ぬきに非常に細かいパーツが使われています。

 ここまでくると、ブレーキの効き調整やグリースアップ、空気圧チェックなどといった日常メンテナンスの領域ではありません。

 よほどの知識と経験があるなら別ですが、自転車屋に任せるのが賢明ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/19 10:39

こんばんは。


規則的に音がするということですが、ペダルをこがない時だけですか?
そうであれば、ハブ(ホイールの中心部)のフリーと呼ばれる部分に緩みが出てるのでしょう。
ペダルをこいでいてもこがなくても関係なく音がするのであればハブ自体の緩みや内部のボールベアリングの破損が考えられます。
どちらにしても自転車屋で見てもらった方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/19 10:40

後輪のハブが故障しているかもしれません。

メンテナンスは比較的簡単ですが、ハブのメンテにはスプロケットの取り外しが必要となり、そのための専用工具が必要ですから、ショップに頼むと良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/19 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!