

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
AACかWMAか、汎用性の問題かと、思いますが。
ミュージックプレーヤーに落として聞くのを前提として、iPotをお持ちなら、AACで、その他のプレーヤーならWMAが良いかと。
WMP10は無名のプレーヤーも認知してくれ、同期してくれます、最新のWMP11は、WAVの物も自動で変換し同期します。
私はiTunseとWMP10の両方に使用出来る、MP3の128kbpsでパソコンに取り込んで居ます、MP3の使い所は、圧倒的に多いですから。
AACとWMAプラスMP3の音質の違い、私には全く解りません。
192と128kbpsの音質の違い、これも、良く解りません、
元々1411kbpsから12KHz以上の音をばっさりカットしているのですから、128でよいのでは。
ロック、ポップスならば64kbpsでも充分に聞けると思います。
蛇足ですが、WMP11がでてから、私は、無損失のWAVに取り込み直してます。
元々、音を圧縮するというのは、メモリーも、HDDの容量も小さい時代の副産物で苦肉の策から生まれた物と考えています、音質は自分の耳で確かめて、好みの物を!!
無圧縮保存がやはりいちばん好ましいですね。
AACとWMAの音質を比べてみたのですが、わかりませんでした。
無圧縮だと容量が大きくなるのでWMAの192kbpsで保存しようかと思います。
回答いただきありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
量が多く内容的にも少し難しいかと思いますが、こちらのサイトでAAC、WMA、MP3等
詳しく比較・説明されています。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/
私もこちらを参考に圧縮方法をいろいろ試してみましたが、違いがわかりませんでした(^^;
No.5
- 回答日時:
> ・AACとWMAの音質はどんな違いがありますか?
同じビットレートなら差は分りません。
> ・192kpsと128kbpsの音質の違いはあるのでしょうか?
ポータブル機で付属のイヤホンで聴く限り、ほとんど差は分りません。
しかし、イヤホンのグレードを上げたり、コンポで鳴らすと192の方が濃い感じがします。
CDと同じクオリティでないと不安ならば、AAC320より高音質なアップル・ロスレスにしたほうがいいですよ。
MP3とAACならAACの音質がよく、WMAも音質がよい…と聞いたので違いがあるのかな?と思ったのですが、やはりビットレートが高いと音質もそこそこいいようですね。
ロスレス圧縮にもいろんな種類があるようなので、また試してみます。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
私見ですが、圧縮音楽とはあくまでもiPodなどの携帯デバイスに音楽を格納して持ち運ぶためのフォーマットと考えています。
そのためには、音質はそこそこで満足できれば良いので、むしろファイル容量をできるだけコンパクトにする方に重点を置くようになります。
教科書的には、そりゃ数字の大きい方が音は良いでしょう。ただ192と128ではほとんど有意の差は見られないのではないでしょうか。これは同ビットレートにおけるAACとWMAの違いについても同じ事が言えます。
「神経質に悩むほどのことでもない」という結論では、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
WMAやAACと言っても、バージョンや設定(ビットレート(kbps)だけでなく)などに
よって全く異なるので、一つ目の質問には答えがありません。
(ちなみに「AACやWMAがMP3より優れている」というのも場合によっては間違いです)
二つ目の「192kbpsと128kbpsでの違い」については、
ほとんどのコーデックでそこそこの差がでるとは思います。
ただまぁ、プレーヤーやPCの空き容量がヤバイ、というのでなければ
最低でも192以上にしておいた方が無難かと思います。
さまざまな形式があるので保存形式には悩んでしまいます。
ビットレートは192kbpsのほうがやはりよさそうですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
耳の良さによります。
又聞いている場所にもよります。大差ありません。
但し、家出AVに繋いで、スピーカーから大きな音で聞く場合はCDが勝ります。
CDと同等の形式はWABで1411kbpsです。
高音部分及び音色が少し変わります。高音部分が削られるからです。
一般に人間の耳は20000Hz以上聞こえないといわれていますがこれは正弦波の場合で聞こえる人もいます。
1000~8000の音でも音色として20000Hzが有るとのないのでは少し違います。有るほうがより自然に聞こえます。
No.1
- 回答日時:
私は WMP のバージョン10から、WMA でロスレスにしています。
CD と同じに戻せるといううたい文句です。
大体、CD の半分くらいになっているようです。
平均 550Kbps といったところでしょうか。
192Kbps と 128KBps は192Kbps の方が論理的に音がいいと思わ
れますが、どちらも持運び用で、保存用ではないですね。
ビットレートや形式がいろいろあるので悩みますが、PCへの保存にはロスレス圧縮もよさそうですね。
持ち歩く音楽にはやはり192kbpsがよさそうですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Media Player12 2 2023/03/22 22:00
- 邦楽 CDから録音したものと、Amazon Music で聞くものとで音質に差はありますか? 2 2022/08/11 05:49
- Wi-Fi・無線LAN ChatWiFiについて。法的に皆様の意見をお願いします。 私はChatWiFiを契約し、初日に車で 3 2023/03/11 10:56
- Bluetooth・テザリング Bruetooh送信機を買ったのですがDSiの音声を送れません。他の商品を紹介してほしいです 1 2022/04/26 14:00
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- 外国株 インデックス投資は、実は罠がある、バンガード社が、ウオール街の ランダムウオーカーとか、宣伝活動した 2 2023/01/06 22:08
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 こちらのイヤホンですが、少し前からずっとAmazonでランキング1位でして、信じられないぐらい安くて 4 2023/08/11 21:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 どちらのイヤホンの方が総合的に性能が良いですか? SOUNDPEATS Sonic ワイヤレスイヤホ 1 2023/08/12 13:47
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルコムのWX310Kについて
-
airpodsproってどんな人におす...
-
MD
-
音楽の事で質問です。 ドコモの...
-
モバイル通信、 Wi-Fi、ダウン...
-
CD-Rに焼いた音楽の音質を...
-
TAIHEIという会社
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
近い内にデジタルオーディオプ...
-
iTunesの音質を変更したいので...
-
デジタルオーディオ
-
YouTubeミュージックの自動再生...
-
茨城県古河市内に住んでいます...
-
iPod nano(6)の同期について ...
-
Neroの使い方
-
mac専用のrealかwmpをmp3に変換...
-
Easy CD Creator 5で・・・
-
CDが焼けません
-
学校のチャイムみたいに決まっ...
-
PDFファイルのセキュリティ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
Amazonでデジタルミュージック...
-
有料音楽ダウンロードサイトで...
-
apple musicからipod nanoに曲...
-
iTunesでメディアの種類が変更...
-
マッキントッシュMA7200の内蔵D...
-
iPod nano(6)の同期について ...
-
iPad mini 16GB Wi-Fiセルラー...
-
ソニーのWALKMAN La...
-
ミュージックカウントフリーの音質
-
InstagramでミュージックでXjap...
-
音楽ファイル交換コミュニティー
-
iTunesでムービーのプレイリス...
-
media goで音楽が「ミュージッ...
-
携帯のミュージックプレイヤー...
-
新しいpcを購入したので古いpc...
-
AppleミュージックとATRAC4を比...
-
CDからMP3へピッピング時の高域...
-
MDの倍速録音について
-
MP3プレイヤー購入を検討してい...
おすすめ情報