
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本の民法では、契約は申込みと承諾という意思表示の合致で成立し、契約書は必要ないので、契約書に会社名しかないからといって、理屈上契約が成立しないわけではありません。
ただ、No.2 さんの説明もあるとおり、意思表示ができるのは自然人(生きている人間)のみですから、裁判で契約が成立したということを立証するためには、誰がどういった権限で会社のために意思表示をしたかということを含めて証明する必要があります。
そのとき契約書に「A株式会社 代表取締役B」と書かれていれば、Bさんが、A社の代表として、A社のために契約行為をしたということが、証拠上明らかです。
しかし「A株式会社」としか書かれていれば、契約書から誰が契約行為をしたか特定できないので、証拠としての力は弱くなります。誰が契約をしたかということを他の証拠(証人尋問など)で証明しなければいけません。
また、肩書きがない場合、例えば「A株式会社 B」だと、代表として会社のために契約したのか、それともA株式会社というのはBの所属を示しているだけでB個人として契約したのか不明確になります(実際に、これが争われることは少なからずあります)。
No.2
- 回答日時:
>法人との契約って署名は会社名だけでは成立しないんですか?
成立しません。会社の業務執行権を持っているのは代表者であり、会社自体ではありません。「会社」というのは人(自然人)でない組織に対して法律で人格を与えただけのもの(=法人)であって、法人には行為能力が無いからです。ですから契約と言う「行為」は業務執行権を持っている代表者がしなければなりません。取締役は民法で言うところの理事であり、本来全員が業務執行権を持ちますが、会社法で、取締役が複数いる場合にはそのうちの代表取締役が業務執行を行うと規定しているため、実際の契約は必ず代表取締役が行います。取締役が一人の会社では、その取締役が業務執行権を持っているので「取締役○○○○」として契約します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E8%A1%A8% …
ちなみに契約書に押す印は社判(通常角判で、「株式会社×××之印」の印影です。)ではなく代表者印(通常丸判で、印影の中に「代表取締役之印」の文字があります。)です。理由はわかりますね?
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/13 23:55
なるほどですね。法人には行為能力がなかったんですね。
ありがとうございました。理解できました。
ちなみに下部の文章の意味は理解できませんが…
No.1
- 回答日時:
会社対会社では普通社長の名前で契約します。
代表取締役イコール会社の筆頭責任者って事です。
その会社を代表する人の責任で契約しますって事です。
会社名と社長名および会社印はセットです。
会社対会社でも部門責任者の名前で契約する場合もあり、その場合は○○会社○○部長 ○○○○ってその部門の責任者である人の名前で契約します
必ず責任者の名前は明確にしています。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/13 23:41
なるほど、責任の所在を明確にするってことですね。
ご回答ありがとうございます。
ちなみに法律上は契約は意思の合致で成立ですよね?
ってことはこの「会社名+責任者名」は社会の一般的なルールみたいなものなんでしょうか?
もし仮に会社名のみで署名をもらった場合はどうなるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
「連帯保証」は住所変更で無効...
-
任意団体との契約書について
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
光回線契約の中止方法
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
及び、並びに、又は、若しくは...
-
軽度知的障害の息子が、スマホ...
-
契約の際、契約書に手書きで追...
-
契約書の名前
-
お客様の注文はいつまで有効で...
-
契約書の契約者名について
-
法律的な意味での口外とは?
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
問い合わせ対応をしなくても法...
-
管理人業務委託解除と退去
-
この場合、ネット上の契約は有効?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無断で生命保険に加入させられ...
-
NHK未成年者 契約解除
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の契約者名について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
任意団体との契約書について
-
NHKBSふれあいセンター
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
自治会(町内会)との契約について
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
塾講師です。違約金を請求され...
おすすめ情報