dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在マグレガーのRシャフト11度を使用しています。
最初に買ったドライバーだったので初心者用を買いました。
1年ほど使用してきて現在はボールが吹き上がり距離をロスしています。店員さんにリアルシャフト13度くらいあると言われました。普通に振ってヘッドスピードは47くらいです。

次に買うドライバーはナイキのイグナイト460ccを検討していますが
友人が持っているシャフトS 9.5度を試打したところだいぶましですが、まだ高くあがりすぎてしまいます。

そこでシャフトSで8.5度くらいがよいのですがUS製しかなく、どうするか迷っています。シャフトXにすれば弾道は低くなるんでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

>イグナイトシャフトS 9.5度を試打したところだいぶましですが、まだ高くあがりすぎてしまいます。


ヘッドスピード47で高く上がりすぎるというのはスイング軌道によるものか、理想イメージボール弾道が低く思っているのではないでしょうか?

5Wと同じティ低さで打ってみて普通に打てる(ダフらない・topしない・曲がらない)のに高く上がるのであればクラブの替え時と思います。逆に低いティでは普通に打てないのであればRシャフトでしばらくスイング作りするのも一つの手です(柔らかいシャフトはスイングの欠点がすぐ弾筋に出るので勉強になります)。

>シャフトXにすれば弾道は低くなるんでしょうか?
まず普通は低くなります。けどUS製のXシャフトは重いし硬いよ~。
たとえば、私がこの頃打ってみた中ではミズノのMP425クワッド7のSシャフトはフケ上がらずに良い感じでした。ドライバーは高価になりましたので色々試されてはいかがでしょう?。

この回答への補足

hippopoさんに言うように理想イメージボール弾道が低かったようです。
高弾道=高スピンというイメージがあったので低ければ飛ぶと考えていました。飛距離にはある程度の高さも必要みたいですね。

結局、イグナイトのSシャフトを購入しました。

みなさんありがとうございました。

補足日時:2007/04/18 13:39
    • good
    • 0

プロの試打結果です。

460ccはライ角が超アップライトで
アベレージ用。打ち出し角度が高いというのは本当みたいですね。
380cc-8.5度がプロ用。
私はUS仕様のほうが、高反発ではないことが明らかなのでむしろ
安心です。
http://www.golfdigest.co.jp/new_gear/news/2003/1 …
    • good
    • 0

ドライバーのロフト11度に対しボールの打ち出し角度が


11度近辺なら普通と考えられ
リアルロフト13度なら球筋が13度近辺の傾斜で
上がるなら正常ですね

何度くらいで上がっているのでしょう?
9.5度でまだ高く上がりすぎるとのこと
スイングが原因ではないかと思われるふしもあります

HS47ではフレックス「R」は柔らかい気もしますが
「S」で吹き上がるのは「本当?」と感じます

あと、ドライバーのフェースのスコアラインの数
シャフトのキックポイントなどもボールが上がる
スピンの要因にもなりますね

一番大きな決め手はスイングの「弧」がどうなっているかです
アッパーブローになっていないかお確かめ下さい
また、過度のダウンブローもスピンを増やしボールが上がります

アドバイスまで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!