
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の知っている限り、残ったパスタは(スープに入っていないものは)翌日卵焼きにしたり、湯せんで暖めたりする場合も有りますが、ほとんどの場合は食べるときに人数分をゆでるのが普通なので、あまりは犬のえさかゴミ箱行きということが多いです。
(作りおきはしませんし、ゆですぎもゴミ箱行きです)ですから、ミネストローネに入れる場合小なべに移して食べる分だけパスタを直接入れるのがいいと思いますよ。もちろんパスタに味がしみこむのかいやであればゆででからいれてもokです。再度のご回答ありがとうございます。
やはり、本場では手抜きはしないのですね。
納得です。
おいしいミネストローネを、随時、ちゃんとしたパスタを入れることで
食してみます。
ありがとうございました。
米型?のほうはまだ試してみてませんが、
小さな蝶型?はビーフシチューをかけてみました。
こういう食べ方もあるかと、納得しました。
ぷりぷりした感じがあって、今までのパスタではない感じで
お土産としておいしくいただきました。
今週末に、米型をミネストローネします。
No.7
- 回答日時:
イタリア在住です。
イタリでの食べ方を参考まで・・通常小さなパスタはスープに入れます。鳥や野菜でとったブロードと呼ばれるスープや、ヤサイたっぷりのミネストローネなどにいれて付けあわせではなく、主食のスープにします。乳幼児にはトマトソースなどをかけて通常のパスタのように食べさせたりしますが、スープが一般的です。イタリアのお土産である以上、クスクスである可能性は低いと思いますよ。この回答への補足
イタリアでは、パスタを入れたまま、翌日に食べたりはしないのでしょうか?
パスタが、なべでふやけて、とても不気味になるのです。
あれがなければ、ミネストローネに入れるというのも、納得なのですが・・・。
ゆでてから入れますか?
No.6
- 回答日時:
米粒のようなパスタがクスクスなら
鍋にクスクスを入れ
オリーブ又はバターで馴染ませてから
水又はお湯を入れ(クスクスと等量)蓋又はラップで覆う
水分を吸ったらレンジで6分ほど加熱する。
カレーにも合いますし、煮込み料理の付け合せに良いです。
羊肉(マトン)を煮込んだ料理にとても合います。
蝶のようなパスタは、茹でてから、サラダに入れたり、スープの浮き実、グラタンなどに入れても良いです。
そのまま茹でてて、トマトソースで食べても美味しいです。
ご回答ありがとうございます。
マトンというのがいまひとつ、不得意なのでチキンで試してみます。
蝶のほうは、工夫して、サラダしてみます。
No.5
- 回答日時:
>米粒のような感じの細かいパスタ
「クスクス(couscous)」でしょうか?
地中海を挟んでイタリアの南側、マグレブ諸国の伝統的料理です。イタリアやフランスでもよく食べられています。日本でも食べられます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AF …
オーストラリア産のクスクス(cuscus)は食べられませんが。
ご回答ありがとうございます。
クスクスという「音」は耳覚えがありますが、
あれのことを言うのですか?
何でもありで、面白そうです。
いずれ、試してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
スープに入れるのが普通ですね。
サラダにも使えます。
気をつけなくてはいけないのは、スープに入れる場合は、必ず茹でてから入れること。
塩分などが入って味付けされたスープに入れてしまうと、ちゃんと戻らずに中に芯が残ってしまいます。
当然、長時間置いておくと水分を吸ってふやけてしまいますのでご注意を。
ご回答ありがとうございます。
わたしも、春雨などもそのまま入れますので
小さめのパスタはそのまま、ゆでずに入れた時に確かに塩味がいささか、超えているかと思いました。
やはり、下ゆでして、塩加減を見たほうがよろしいですね。
後、長時間おくと・・・というのは、仕方がないのでしょうか?
貝の形のかわいいのを入れたとき、翌日の朝に、残りの
ミネストローネの中で不気味に貝が育っていて、もちろん、味もなんだか
変わってしまって。
ミネストローネにパスタを入れるのは要注意かなと。
皆さんがお勧めくださるのですが、いまひとつ、スープに入れるのは
膨張するのでためらわれるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報