
No.4
- 回答日時:
#3さんが言われている「半田上がり」のことでしょう。
スルーホール(部品リードを差し込む穴)への半田の吸い込み上がりのことです。半田ごてにも当てはまります。
半田ごてですと、スルーホールに刺された部品リードを半田面側で半田付けしますが、この時に半田が(毛細管現象で)スルーホールに吸い込まれ部品面側まで上がります。そしてスルーホールの中でパターンとリードが確実に半田付けされます。
半田付けがへたで、半田やリードばかり温め、ランド(パターン)を温めずにスルーホールの温度が上がっていないと、半田は吸い上がっていきません。この状態をイモ半田といって、ついているように見えても部品のリードを押したり振動を加えると半田付け部分がはがれます。
そのため、この半田上がりを見ることで、半田付けがきちっとされているかどうかの見極めができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
ZCTの比率について
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
薄膜形成の対象は半導体ウエハ...
-
基板の浮遊容量について教えて...
-
MIL40-20とは??
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
リフローはんだ付
-
手作りラジオが鳴らない!
-
圧電素子(ピエゾ素子)のイン...
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
DVIと、HDMIの切り替え
-
J-COMでルータ導入後、プロキシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ZCTの比率について
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
リフローはんだ付
-
目を左右別々に動かす
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
-
圧電素子(ピエゾ素子)のイン...
-
統計的工程管理
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
レジストについて
-
パータンって何でしょう?
-
EVMって、どういうものなのでし...
-
だれかいい案ありません
おすすめ情報