
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メタンは計算しなくても実験でわかるといえばわかる:
メタンが CH4 まではわかるんですが, 1置換体を合成することによりこの 4個の CH結合が全て等価であることもわかります. このことから, メタンが (炭素を中心とする) 正方形か (炭素を重心とする) 正四面体かのいずれかの形であることがわかります.
さらに 2置換体 (CH2X2) を作ると, 1種類しかないことが実験的に示されます. ここで, 正方形を仮定すると「2個の X が隣接する cis型」と「2個の X が隣接しない trans型」の 2種類の異性体が存在しなければならず, 正方形ではないことがわかります. つまり, メタンは正四面体となります.
No.4
- 回答日時:
ちなみに結合角において
電気陰性度がC N Oの順に大きくなるのに(Hの反発)
結合殻がO N Cの順に大きくなるのは、
非共有電子対の反発が、Hの極性による反発よりも
強いためです。
No.1
- 回答日時:
どの辺まで詳しく説明すべきかはわかりませんが、「化学結合論」という学問があります。
挙げられたもの(水、アンモニア、メタン)の場合はXHnという分子式(X=O,N,C)になりますが、このXとHとの共有結合を考えた時に、合理的に説明できる結合角がはじき出されます。なお、水の場合は2組、アンモニアの場合は1組の非共有電子対を考慮に入れると、どれも正四面体に近い形になります。
また、今は原子レベルで観察できる手法もありますので、直接ではないにしても「見る」ことが可能になってきています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 解き方をくわしく教えてください 8 2022/10/14 23:57
- 数学 高一数学/場合の数 〔 チャート P.282 20 〕 ①なぜ鈍角三角形が 2×8 なのか分からない 1 2023/08/13 07:48
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- その他(自然科学) 水の分子の形って折れ線型ということが、電子顕微鏡である程度は確認されているらしいですし、また例えば、 4 2023/02/22 13:34
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 数学 下の三角形の表面積の求め方を教えて下さい。 円と扇形に分けて考える時、扇形の角度を求めてから解きたい 9 2022/04/14 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
教えて下さい。
-
20wtppm をppmに換算する...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
ガスケット....?教えて!
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
火事の時に
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
窒素の1molって14gじゃないん...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
毛細管現象がおこる最小径って?
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報