
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
出来ます。
保証人も必要ありません。ローンを組むわけではなく、口座に預けている資金が尽きるまでのお付き合いです。会社員の場合、インサイダー取引を防止する為に厳密に記入する必要が有ります。専業主婦であればそういった制限がありません。(旦那様の職場を書く必要があったと思いますが)
No.2
- 回答日時:
できます。
その際申告する年収や資産は「ご自身の」内容を選んで下さい。
世帯の収入ではなく、自分の(つまりゼロ)です。
証券会社には、
顧客の資産内容を把握する義務があります。
でも、無職なら取引させないとか
そういうことではありませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
5
住民票に書いてある住所と違う...
-
6
配当金の受け取り方法
-
7
夜間PTSの値上がり率ランキ...
-
8
ネット証券に口座を開設したの...
-
9
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
10
TOB株の売り方はどうするのでし...
-
11
新規口座開設ってどういう意味...
-
12
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
13
マイナンバーカードなしで作れ...
-
14
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
15
無職でも信用取引口座を開ける...
-
16
国債購入、代理人でもOK?
-
17
これは犯罪か何かになりますか?
-
18
解約した銀行口座の明細について
-
19
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
20
投資信託を100万していて、利益...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter