
今般、外構工事を始めるにあたり、業者からの見積が出ましたが、一点気になることがありましたので質問させて下さい。
それは、家屋外部の中継ボックス?から、門柱に取り付ける門灯およびインターフォンへの配線についてです。
見積書によると、CD管20m埋設施工となっていますが、私の素人の知識では、CD管はコンクリート埋設ならOKだが、地中埋設はできないように記憶しています。
地中埋設の場合はPF管の使用でないといけないように思いますが、如何でしょうか?
またOKだとしたら、CD管とは地中でどの程度の寿命(腐ってきたりするのか)があるものなのですか?
以上宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>CD管はコンクリート埋設ならOKだが、地中埋設はできないように記憶…
それは、「絶縁電線 (IV)」を入れる場合の話です。
住宅で IV電線を使うことは、皆無といって過言ではありません。
「ケーブル (VVやCVなど)」を入れる場合や、弱電線用に使用する場合は、CD管を地中埋設しても問題ありません。
http://www.mirai.co.jp/densetu/index.html
これは某社のサイトですが、
「CD管、PF管」
のところをクリックしてカタログを開き、209ページをご覧ください。
>家屋外部の中継ボックス?から…
この部分が露出するなら、中にケーブルを入れる場合でも、CD管は避けたほうがよいでしょう。
紫外線による劣化が早いです。
中継ボックスが低い位置にあり、地面までの間を何か別のもので覆うなどするなら、CD管のままでもかまいません。
>CD管とは地中でどの程度の寿命(腐ってきたりするのか…
その心配は無用です。
一応URL確認しました。出来ればPF管のほうがベターだと思われますので、業者に確認してみることにします。
寿命についても心配するには及ばないことも分かり助かりました。
有難う御座いました。

No.2
- 回答日時:
私たち電気工事業者はCD菅PF菅について熟知していますが、建築屋さんは波付菅を総称してCD菅と呼ぶことが多いです。
ですから実際に使用する菅と見積り書の記載とは違う場合があります。
実際にはPF菅を使用するかもしれません。
ご心配でしたら、念押しして実際に使用する菅を確認した方が良いですね。
No.1
- 回答日時:
仰るようにPF管が基本です。
(不可ではない)記載サイトでご確認下さい。
http://www.pf-cd.gr.jp/02-faq/01-regu.html
条件で一番の問題視される点は、防災の観点でしょう。
二番目が絶縁性能と言う感じです。
施工金額に対する材料費は僅かな違いでしか有りません。
FPD管での施工がベターです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- 電気工事士 電気工事の埋設配管について 1 2022/07/15 15:33
- 一戸建て 給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか? 7 2022/10/16 18:37
- 環境・エネルギー資源 使用済み核燃料の中間貯蔵施設の立地可能性調査。「調査するだけで決定ではない」←これ、信じる人居るの? 3 2023/08/24 18:58
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 介護 ⚫︎介護施設選びについてご相談します⚫︎ 初めまして、 88歳要介護3の実父の施設入居を検討している 3 2022/10/20 23:14
- 訴訟・裁判 民事訴訟における原告と強制執行による債権者について 6 2023/06/04 02:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築マンションの壁と床・天井...
-
天井スラブから水漏れ、修理方...
-
マンションに住んでいます。 コ...
-
掘込ガレージの天井にアンカー...
-
床勾配をつける場合
-
建築用語「妻側」「桁側」について
-
確認申請 横架材間の垂直距離
-
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
-
屋根リフォームの破風の板金収...
-
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
水平面上で水平面に対しての角...
-
段切りの設計を教えて
-
普通レンガの用途
-
片流れの屋根で、軒の長さで雨...
-
土台材の継手に対するアンカー...
-
垂木について
-
石材において、比重と強度の関...
-
建築物の構造を理解するには木...
-
本当に助けてください… 写真は...
-
立体駐車場、地下駐車場の傾斜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリーブ取付(フェローデッキ)
-
シンダーコンクリートについて
-
コンクリートの天井にダウンライト
-
スラブtoスラブってどういう意...
-
賃貸マンションについての質問...
-
デッキスラブに断熱材打込み可...
-
マンションのスラブ厚と戸境壁...
-
マンションに住んでいます。 コ...
-
天井スラブから水漏れ、修理方...
-
CD管の埋設に付いて(専門の方...
-
住宅の基礎工事について教えて...
-
床スラブの積載荷重
-
耐荷重の解釈の仕方
-
イマコビッチとか尻にビッチと...
-
やっぱりスラブ系ラテン系ゲル...
-
掘込ガレージの天井にアンカー...
-
マンションの外壁のコンクリート厚
-
新築マンション建築の工期は?
-
新築マンションの壁と床・天井...
-
スラブと乾式の戸境壁はどの様...
おすすめ情報