重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年の9月26日に交通事故に遭いました。過失は(10:0)私が0です。先日まで病院に通っていましたが症状が良くなってきたので4月4日の病院を最後に示談に応じようと思っています。
今までにかかった治療費は600,399円、通った日数は73日です。
私は主婦なので主婦休損が出ると聞いています。
保険屋の慰謝料提示額は慰謝料613,200円、主婦休損245,100円、合計858,300円でした。
交通費などはかかっていません。

この金額は妥当なものでしょうか?
主婦休損が3ヶ月分(3ヶ月間で病院に通った回数は43日です)しか支払われないと保険屋は言っていたのですが、その考えは正しいものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

診ていただいている病院は大きい病院でしょうか?


後遺症は怖いものです。
できれば、一つの病院だけではなく精密検査のしていただける病院で再度検査をしておくのをお勧めします。

これからの長い人生を考えればこの分の検査費用など安いものだと思います・・。

慰謝料よりもそのほうが大事かと・・。
    • good
    • 0

No4です。


>慰謝料の計算のやりかたがよくわからないのですが

自賠責では4200円×実通院日数×2または4200円×総治療日数のどちらか少ない方。
4200円×191日>4200円×73日×2
よって4200円×73日×2=61万3200円。
任意保険の基準は1~3ヶ月は4200円、4ヶ月目は3366円、5ヶ月目は2933円、6ヶ月目は2533円と逓減します。
191日は6ヶ月と11日、6ヶ月の通院慰謝料は64万3000円、残り11日は2100円×11で66万6100円となります。
最初に提示した66万4000円、今回の66万6100円と違いがるのは保険会社の違いによる物です。

>120万円を超えると主婦休損が3ヶ月分しか出ないのでしょうか

そのような事はありません。
しかし、保険会社は通常の生活に支障が無くなる迄としており貴方の場合、3ヶ月とされたようです。
    • good
    • 0

専門家の方が仰っている様に慰謝料は自賠責基準、休業損害は任意保険の基準で計算されているようです。


私から見れば都合の良い方で計算しているとしか言いようがありません。
任意保険の基準で慰謝料を計算すると、66万4000円位になります。
この金額は妥当かとの質問ですが、もう少し上乗せしてもらっても良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。慰謝料の計算のやりかたがよくわからないのですが、120万円を超えると、、、とよく聞くのですが、120万円を超えると主婦休損が3ヶ月分しか出ないのでしょうか?
任意保険の基準というのはどういうものなのでしょうか?
度々質問してしまってすみません。

お礼日時:2007/04/26 18:30

計算は自賠責基準で計算されており、ぴったりと合っています。


そもそも主婦の場合には無職ですから、休業とか休業損害は現実には
発生していませんので、ゼロでもおかしくないのですよ。
例えば学生ならゼロです。

でも過去の判例に則り、主婦業を職業と見なして、病院へ行ったら
主婦業が出来なくなるので、1日5700円支払う事にしているのです。
パートで1日働いても、それ以下の人もたくさんいます。
(この場合には、多い方の5700円で請求できるのです)

丸1日病院へ行っているわけでもないのに、1日分5700円が
出るのですから、有り難いと思うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに丸一日病院へは行っていませんでしたが、事故に遭ったせいで仕事を始めようと思っていたのにできなくなってしまいました。むしろ時間を返してほしいくらいなのに有難いとは思えません。

お礼日時:2007/04/26 18:39

何度もすみません。



それと、もしも自分で保険に入ってらっしゃるのであれば、その担当者に相談するのもいいかもしれません。専門家ですから・・
    • good
    • 0

はじめまして


この件に付いて、一番大事なのは後遺症の問題です。

私の母も今から20年程前にオートバイを運転中に車と接触事故に遭い、
入退院後4年後位から腰が歩くたびに痛いということで今では20m位歩いては立ち止まるを繰り返しています。
一応病院で後遺症の検査をしてもらい診断書ももらっておいて、後遺症の大きさによっては請求額も多少大きめに
考えた方がいいと思います。
注意しないといけないのは歳をとってから後で後遺症がでてくることです。若いうちは中々でてきにくいのですね。
(他の病気でも言えますが)

自分の身体です、誰も保障はしてくれません。
15年後によたよた歩きになっても身体は元にはもどらないので一時的なお金でごまかされない様に注意したいものです。
しかしながら相手に支払い能力がなければ払ってもらえないことも考えられるので請求額を提示する時は
あまり額が大きいと逃げられる可能性も考えられます。要するにお金がないからと開き直られることです。
(相手の保障能力もある程度考えた方がいいと思います)
だからと言ってあまり控えめ過ぎるのもどうかと思いますが・・
ですので、ご相談の金額が妥当かどうかはその後遺症の程度によりますので現時点でその後遺症の大きさがわからないので返答できません。

ちなみに母の時は、200万円位の慰謝料(入院代含む)だったと思います。
入院代はあくまで治療費だから実際の慰謝料は100万円位ですかね。
ほとんど、相手の保険でだしたみたいですが・・

まだ、いい方かもしれません。
保険をかけていない人もいますから、示談で話がまとまらない時は裁判となりますが
民事で慰謝料の額が決まっても支払いができない場合もでてきます。

まぁ、本当は車に乗る人は事故を起こさない保障は絶対無いと言い切れないので
保険は必ず掛けておいてほしいんですが・・
保険をかけても飲酒の場合は保険金がでませんし
とくに、相手が若い方は車にお金を掛けて
肝心の保険をかけていない人もいるみたいです。

人間ですから長い人生で運転ミスを1度位起こしても何の不思議もありません。
保険には入っておいてほしいものですが・・

やっぱり、自分で保険に入っておくのも一つの手ですね。

それと、慰謝料の額や支払いで心配や困ったことがあったら霞ヶ関にある弁護士会館で
確か30分で5000円だったと思いますが法律の相談ができるところもあるようですので利用してみるのも
一案かもしれません。

事故に遭われた日からすると既に支払いも終わっているかもしれませんが、
他の人にも少しでも参考になればと思います。

長々となりましたが、失礼しました。

参考URL:http://www.horitsu-sodan.jp/s_center/houritu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も本当は不安なのでもう少し病院に通いたいのですが相手の保険屋から、半年過ぎたのでこれ以上は、、、と言われました。病院の先生にも後遺症について聞いてみたところ、むちうちの場合は後遺症認定は難しいだろうとのことでした。
まずは自分の保険屋に金額が妥当か聞いてみようと思います。

お礼日時:2007/04/26 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!