
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>調べる中で「余ったお金は貯金」というのがあったのですが、例えば1111円等細かい数字だとATMで入金できませんよね?皆さん家計をきちんと管理されてる方は、毎月窓口で入金用紙?でいちいち入金されているのでしょうか??
金融機関によっては金融機関の店舗内に限り硬貨対応ATMが設置されている金融機関があります。全店設置の金融機関もあれば一部の店舗設置の金融機関(郵貯はそうです)もあります。ただし金融機関店舗外のATMにはありません。私は最寄の郵便局内の郵貯ATMがたまたま硬貨対応ATMなのでそこで入金しています。質問者様のメインバンクの本支店内にも設置されているかもしれませんので確認されてみて下さい。
普通預金や通常貯金の入出金に窓口は利用しません。キャッシュカードがあればATMで用が済みますし、待たされますので。
早速の回答ありがとうございます!
硬貨対応ATMなんてあるんですね、初めて知り目から鱗でした!
早速調べてみましたがHPを見る限り私が主に使っている口座銀行は紙幣のみになるようでした・・・来月月初に行くので現地で確認してみます(ToT)
郵貯は月初に行く(仕事上必ず)&硬貨対応ATMみたいだったので、上記銀行が対応していない場合は「月末処理口座」として郵貯を使っていこうと思います。
郵貯口座は作っているのですが全く使っていない口座だった事もあり今回日の目をみそうです(苦笑)。
回答を頂かなければ思いつきもしない内容でした!
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
余ったお金は、調整用にするので銀行には戻しません。
私もお財布に入れていると使ってしまうほうなので
今月の予算とは別に専用のお菓子が入っていた缶にプールしています。
夫と買い物にいったりすると、買いたくないものまでかごに入れられて、
予算をはみ出してしまったりすることはもありますし(^^;)。
そんなときはそれで調整しまていますヨ。
あと、両替したいときに便利です。
金額もきっちりしておきたければ、
MYパーソナルATMっていう貯金箱がありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/act-co/399915/386136/#4 …
回答ありがとうございます。
気づかずお礼が遅くなり失礼しました。
私も缶にプールしたいんですが・・・部屋にあったら使ってしまうと思うんです、管理するのが自分なだけに(苦笑)
おお!この「MYパーソナルATM」は初めて知りました、ビックリです。
こんな物があったんですね、私にぴったりな貯金箱です。
よく読むと機能がしっかりしてて少し揺れ動きました・・・。
郵貯を知らなければきっと買っていたと思うくらいに!!
【以下皆さんに報告】
今月頭に郵貯で先月末時点の残高調整をしてきました。
混雑するATMで操作に慣れない私は四苦八苦でしたが、無事終えることが出来ましたので今後郵貯で残高調整していこうと思います。
家計簿の事や貯金箱の事等多くの回答を頂き嬉しかったです!
皆さんにポイント付けれないのは残念です。
今後の参考にさせて頂きますね^^
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
稼ぎの少ない亭主です。
質問の趣旨とは若干それるかもしれませんが、ご参考まで・・・家の生活費は妻に現金渡しか、妻口座に送金してここから引き出して使ってもらう様にしています。我が家では私が家計簿をMS MONEYでつけています。妻も小さなノートに家計簿をつけている様ですが、全体はMS MONEYで見ています。
ここで現金を出金した後は「亭主の小遣い」or「まとめて生活費」にしてず現金の管理(月末残を含む)を一切しません。家計管理は銀行とクレジットカードのみです。はい、それはかなり昔、私がスーパーのレシートから家計簿に入力していた時期もありました。家計簿ソフトを自分で改良していた時期もありましたが・・・。現金って合わない!!! 1円まで合わせるのは神業に近い、とずぼらな私は達観し、家計簿の役目はこんな所にないはずで、現金管理なしでもっと大きなな家計管理を目指す、と言う境地に達したのです。結局、MS MONEY上では、クレジットカード会社のWEBからデータ取り込みで「ダイエー 6821円なり」が入るだけになりました。
ちなみに残金1111円はぶた貯金箱に入れてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます、気づかず遅くなって申し訳ありません。
MSMONEYは私も家計簿を付けようと決めた際検討の中にあったのですが、何分金額が高い・・・(investor_xさんより遥かに稼ぎが少ないと思われます!;笑)家計管理を決めた矢先にお金を削ってどうする!とフリーソフトを探し一通り試したのですが、どうしてもシェアウェアの「Let's家計簿」の使い勝手の良さを忘れられず金額も安い事もあり、つい数日前入金・登録したので今後末永く使っていくつもりで居ます。
そうですよね、レシートからじゃ合わないですよね・・・。
私も先日50円合わずに考え抜いた所、大判焼きのおつりを貰い損なった事に気づきキーーとなってしてしまいました。(苦笑)
気づかずに居たらイライラしないで済んだのに・・・思わぬ所にデメリット。
まだ、こまめに財布の金額と照らし合わせる時間があるので大らかにせっかく買ったので家計簿続けてみようと思います。
また、実は20代半ばにしてクレジットカードを最近初めて(!)申し込み、今届くのを待っている所です。今調べてきましたが、残念ながらそのカードは取りこみ・照会に対応していませんでした。
私自身詳しくMSMONEYについて知らず、多機能=難しいというイメージだったので簡単だと分かりとても参考になりました。
今後結婚し、口座やクレジットカードが増えた時家計管理につまづいたら是非使ってみようと思います!
No.5
- 回答日時:
回答ありがとうございます!
そう調べると分かるんですね(驚)、調べた時郵便局ごとの詳しい説明に無かったので現地で、と考えていました!
今ドキドキしながら調べました><;
月初いつも利用している会社から一番近い郵便局が対応していました!
対応していなかったら他に行くことは可能なのですが、近いに越したことは無いので嬉しい知らせでした!
ますます郵貯利用が私の中で固まっています。
もういっそのこと貯金は全部郵貯に移して全財産を管理していく方が長い目で見て管理という面からも楽なんじゃないかとも考えだし、(私の中だけですが)大規模構造改革案が出ています(笑)
とりあえず月末月初この方法で月末処理をしてみてから決めようと思います。
有益な情報ありがとうございました(><)!
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
郵貯以外の金融機関は調べようがないのですが、郵貯は硬貨対応ATMが検索できますので検索されてみて下さい。こちらの検索ページの「所在地・サービス内容からさがす」→都道府県を選択→サービス内容「■ATM」→「通常払込み(郵便振替)可能なATM」を検索すれば硬貨対応ATMを設置している郵便局を探す事ができます。
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
なぜ「通常払込み(郵便振替)可能なATM」なの?と思われるかもしれませんが、郵貯ATMの場合はそれが「=硬貨対応ATM」と思って下さって結構です。当然、出張所(局外キャッシュコーナー)は検索にかかりません。
No.3
- 回答日時:
うちは千円単位まで「残り貯金口座」に預け入れ
千円以下の数百円の小銭は毎日の収支が合わない時の数字合わせに使っています(^^;
几帳面な人には信じられないでしょうが
わたしは家計簿はある程度のお金の流れが分かればいいと思ってるし
お金が合わないと悩む時間ももったいないし
でもお金は合わせたいので(^^
続けることの方が大事ですからね~。
回答ありがとうございます!
なるほど、千円単位貯金!
そういう方法もあるんですね、皆さん金額きっちり貯金されているのだと思っていました(苦笑)
私は几帳面どころか大雑把なのでそういった千円以下の数百円は、現金で家にあるとお菓子等に御褒美とか理由を付けて間違いなく消えます・・・(恥)
不思議な事に(当たり前?)通帳や家計簿等の紙の上で引かれていくと無駄な出費に後悔します。
私には一度後で見返して無駄使いにショックを受ける事が必要なようです。
その為出来れば小銭まで預け入れした方が無駄は消えるかとこれからの事を考えました。
悩む時間はある程度あるので、悩んでみます(笑)
No.2
- 回答日時:
予算生活でしたら
手元に持っていてもよいと思いますよ(繰り越す感じで)
しっかりためてる方は
千円単位に切り上げて貯金してるようですね
1111円であれば2千円貯金します
回答ありがとうございます!
回答を頂いて今、過去を振り返ってみましたが・・・繰越額が財布にあると使い切ってしまう性格だと判明しました(悲)
また、今月から家計簿ソフトで付け始めてやりくりが面白いと思える状態だというのもあり、月初に財布に入れる5万円やりくり出来るかどうかを楽しんでいる感があります^^
千円単位の切り上げ貯金・・・家計簿の付け方に参ってしまいそうです、皆さん上級者なんですね(驚)。
家計簿生活(初心者で無知&きっちり家計)に挫折したらこの方法を活用していきたいです。
一般的な意見まで回答して頂きありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- その他(家計・生活費) 入院給付金は夫婦共有の財産になるのかどうか 1 2022/10/19 08:56
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 株式市場・株価 信用取引の「金利と管理費」について 1 2022/06/10 19:09
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会費、組費の集金等の管理方法について 5 2023/03/16 15:34
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 節約 生活保護での家計管理のコツ 3 2023/08/10 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏に金銭管理されるのが嫌です。 20代女です。私はADHDと診断されており、特に金銭管理が苦手です 5 2023/07/08 22:16
- 交際費・娯楽費 恋人とのお金の管理について教えて頂きたいです。 今付き合って2ヶ月ほどの恋人がいるのですが、お金の管 4 2022/09/20 16:43
- その他(家計・生活費) 2月に結婚を予定しています。 家計についてご相談です。 夫となる人は経済的に豊かとは言えず、 もちろ 9 2023/01/19 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行のATMは、日曜日祭日でも振...
-
ゆうちょ銀行 口座番号 桁数
-
郵貯の預金を下ろした場所につ...
-
静岡県のコンビニで使用出来る...
-
IPアドレスの割り出し方?!
-
貯金窓口で500円入金して貰...
-
コンビニATMからジャパンネット...
-
15日に入金した口座から違う口...
-
家計管理チョットの入金・出金...
-
振替の払込み料金と振替料金は...
-
外国で主人が無一文になりました
-
「ぱるる」口座、複数持てますか?
-
将来の資金を貯める口座
-
ゆうちょ銀行で口座指定振込を...
-
銀行の普通口座はいくつお持ち...
-
総合口座って!?
-
郵便振替(電信振替)って・・・
-
郵便局の口座開設について
-
ゼブンイレブンのATMでみずほ銀...
-
土日祝日の銀行への預け入れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金融機関・支店コードについて
-
銀行口座番号の変更について
-
三菱東京UFJ銀行の支店の英...
-
銀行振込・名義人の名が違って...
-
口座名義のカナ表記でなぜ拗音...
-
ゆうちょ銀行口座に知らない人...
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
土日祝日の銀行への預け入れ
-
銀行口座の名義は子供会名義で...
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
銀行のATMは、日曜日祭日でも振...
-
こんばんは ゆうちょダイレクト...
-
ATM連続使用回数は何回までOK?
-
ゆうちょの口座番号を7桁から8...
-
三菱UFJ銀行の英語表記
-
北陸銀行のカードについて聞き...
-
ご指定の口座は存在しません、...
-
ゆうちょの通常払い込みにかか...
-
払ったのに家賃の未払い請求が...
-
ゆうちょ銀行 0から始まる口...
おすすめ情報