プロが教えるわが家の防犯対策術!

そのままなのですが、レストランなどだとネギ(串状ではなく薄い
輪切り)が生に近い事がありますが、この前は完全に生でした。
個人的に、生ネギは好きでなく、その話題になったところ生ネギ入れるよ、
みたいな事を言われました。
ネギ以外にしても味噌汁に生の食材を入れるような認識はなく、まさかとは
思いましたが世の中には自分が当たり前と思っていることがそうでない
ケースもあると思い、お聞きしたいです。検索だとうまくヒットしなくて…

レストランだと、煮る時間が間にあわないといった別の理由で生に
なる可能性は十分にあると思いますので、単純に店で出てくるからという
以外でご家庭などのケースでお聞きできればと思います。
生ネギが普通でしょうか。煮るのが普通でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

厚さ1~2mmのみじん切りにするのは地ねぎとか普通のねぎですが、


3~5mmの小口切りにするのは浅葱(あさつき)です。
薬味として生で頂くのが普通です。
一方汁にも、
具材を煮込む汁もありますが、器に具材を盛ってから汁を注ぐ吸い物もあります。
小口切りの浅葱は先に汁椀に盛り、そこに熱々の汁を注ぐ時に使います。
ねぎ特有の風味と食感を残し、ピリッと辛味も活かします。
どっさり入れると生の具の様に見えますが、そういう使い方をするケースが多いと思います。

みじん切りのねぎは緑の部分を使いますが、
うどん・豆腐などをはじめ、色んな料理を先に器に盛り付けて、
あとで上に散らしたり盛ったり飾ったりします。
卵焼きやお好み焼き、たこ焼きに入れるのは、みじん切りねぎですね。
ねぎの白い部分を使って白髪ねぎにして飾りに使う場合は、生で頂きます。
どちらも好みでどっさり盛る時もあれば、
見た目のバランスでほんの少し散らすだけの場合もあります。
盛り付け方も料理の内です。
生で頂けば当然ねぎ臭いものですが、にんにくやらっきょよりマシで、和食ではポピュラーです。

ねぎに火を通すときは、
細ねぎは3~4センチ長さに切り、煮たり炒めたりに使います。
白ねぎとか太いものは5~10mm厚の斜め切りにして煮込みに使います。
ねぎは火を通すと甘みを増し、うどんや味噌汁はじめ、すき焼きや鍋物や、
煮物の具材として欠かせませんね。
そこに小口ねぎやみじん切りねぎをのっけたりすれば、
甘い具材ねぎと辛い薬味ねぎを楽しむ事が出来ます。

このように、料理によって、ねぎの種類も切り方も使い方も楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、遅くなってすみません。
細かくご回答いただきまして、どうもありがとうございます。

小口切りのお話をしましたが、そちらはあさつきではなくて(あさつきを
使うのは知っていますがそれとは別で)普通のネギのことでした。
定食屋さんなどでも浮いてる、あれです。
また、ネギ臭さは人よりも強いようです。
子供の時よりも最近の方が強く感じます。
同じものを同じ時に同じ量とった人に『本当だ、匂いするね!』と
言われた事もあります。
歯を磨いてもダメで翌日残ることもある位で、困ってしまいます。
仕方が無いので最近はネギをよけて食べるようになりましたね(^^;)
それ以外の所は、詳しくご解説頂きタメになったというか、なんだか
風情を感じました(^^)ありがとうございました。


トータルとして、吸い口=生とわかりました。
今までご回答寄せてくださった皆様、どうもありがとうございました!
ちなみに今後も具として火を通していただきます(笑)

お礼日時:2007/05/08 00:34

家の場合、生に近いというか生ですね。


火を止めて最後になべの中に入れます。薄い輪切りを散らす感じ。
あと、こんなのも
お椀の中で、味噌とねぎを混ぜておいてそこにあっつあつのお湯をそそぐ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
インスタント的味噌汁ですね!わたしも作ったことあります。
あれってべんりですよね。お味噌は火を通さなくていいので
一人前だけ飲みたい時に♪

我が家の場合、3人前前後位作るのですが、ネギの量は大体一本です。
少なくともこの位ないと足りません。主な具材としての使用だから
でしょうね。
散らされる場合はやはり少量でしょうか?(調べたところ
吸い口としてのねぎは少量が普通?のようでした)

お礼日時:2007/04/27 21:21

半生状態のままいただくのが好きなので、味噌をいれる直前に


薄い輪切り(または小口切り)にした長ネギをいれてから
味噌を溶かし火を止めています。
煮込むっていうのとは、ちょっと違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

更に調べてみたところ「吸い口」が見つかりました。
細かい万能ネギや、ゆず、みょうがなどと同じ扱いで。
肝心のねぎですが、吸い口とする一方、主な具材としても使われると
いうことでしたが、その他を調べてもなかなか両方があるサイトが
見つからずにおります。
(お味噌汁、一般的なだけにサイトの多いこと多いこと…(^^;)

お礼日時:2007/04/27 21:18

薬味として使う時は生でしょうね


ねぎは厚みで火の通し方が違うのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
3mm~5mm前後でその時の気分で切っていますがどうなのでしょうね?
今までのところ、通されない方が圧倒的のようです。

味噌汁に薬味を入れてる感覚でなかったので具扱いしてましたが、
うどんにいれてもねぎうどん、とはならないことから具ではないと
取らないといけないのでしょうか…

ちなみに今回の質問の経緯とは関係ないのですが、生ネギを食べると異常に
口に匂いが残る体質のようなので火を通さずに食べることはできません(^^;)

お礼日時:2007/04/27 19:45

大抵の家庭では、味噌汁に入れる青ネギは生が普通だと思います。


ウチは卵焼きに入れる以外に、青ネギに火を通す事はあまり無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
玉子焼きにネギをいれるのですか??それははじめてです!
へぇ、今度試してみようかなo(^-^)o

ただ鍋物に入れる際も火を通しますし、焼きネギももちろん…
チャーハンやうどんなどは最後もしくは盛ってから乗せたりしますよね。
薬味感覚にとらえるかどうか、なのかなと思いました。
アンケートカテゴリでもよかったのかな…
もしかしたら、ですが地域で違うというのもあるかもしれませんね。

お礼日時:2007/04/27 19:40

我が家の味噌汁の場合:


切り方によりますが完全に生というのも好きではないので最低でも鍋に入れてから火を止めるという程度でしょうか
かなりぶつ切りの場合は鍋に入れてから火を止めるまで少し時間がありますが煮るというレベルになることはないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
ほとんど火は通されないのですね。
ぶつ切りの場合はとおされるとの事ですが、ネギは一度火が通ると一気に
やわらかくなりますが、そこまではある程度時間がかかることを考えますと
割とすぐ止めて、しゃりしゃりとサラダ感覚で食べるネギという感じでしょうか??

お礼日時:2007/04/27 19:37

我が家ではおわんによそってから生の長ネギを散らします。


納豆のネギと同じ感覚で、薬味として入れます。
煮るのは豚汁の具として入れる場合だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全に薬味扱いなのですね!ご回答ありがとうございます☆
するとうどんやそばの感覚なのでしょうか。

そこで疑問に思うですが、味噌汁の場合は具はせいぜい2~3種かと思います。
じゃがいもとたまねぎの味噌汁
わかめと豆腐の味噌汁など。
すると、ねぎ入りの味噌汁の場合、わかめとネギの味噌汁ではなく
わかめのみの味噌汁となり、具は普通に入っているのに
さも単品の味噌汁かのようになってしまいます。
この辺りでわたしがネギを具にカウントしている理由の一つかもしれない
なぁとおもいましたが、ご覧の方、いかがでしょうか??

お礼日時:2007/04/27 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!