重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
今ドックフードの成分に少し興味を持ち始めて気になったのですが、
粗灰分というのは具体的になんなのでしょう?
ネットで少し調べたら熱した物の残った灰と出てたのですが、
そのままですよね…
実際に粗灰分は何の栄養素が含まれているのかが知りたいのですが、
どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 ミネラル(リン、カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄など)の総称です。


 小麦粉の話ですが、↓が詳しいです。

参考URL:http://flour.co.jp/2_wheat/komugi3_m.html

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
って事はリンなどのミネラルを総合的に呼んでるって事ですね!
でさらに気になったのですが、ミネラルは犬にとってどのような働きをしてくれるのでしょうか?
ドックフードの割合で、灰分は多い方がいいんですか?
それとも少ないほうがいいんでしょうか?

補足日時:2007/04/29 12:57
    • good
    • 0

粗灰分というのは、餌を燃焼させた際の残りの事で、主にミネラルに相当します。

(カルシウム,燐,ナトリウム,カリウム,マグネシウム,亜鉛,銅,鉄,その他Z(硫黄,塩素,フッ素,珪素,ヨウ素など)

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
ミネラルっていろんな成分できているんですね!
でさらに気になったのですが、ミネラルは犬にとってどのような働きをしてくれるのでしょうか?
ドックフードの割合で、灰分は多い方がいいんですか?
それとも少ないほうがいいんでしょうか?

補足日時:2007/04/29 13:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!