dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外構工事のプランと見積もりを作成して
お客様にお渡ししたのですが、
金額が高いと言われ見積もり金額を値下げするように、
伝えられました。
 見積もり前の打ち合わせでは奥様と行い要望などを
伺っていたのですが、見積もりをお渡しすると旦那さんが
電話で出てきて、見積もりが高い、何とかしてくれと言って
強い口調で、値下げを求めてきました。(リフォーム屋をやってるとのことで、値下げするのは当たり前の感覚のようです。)
私は普段から見積もりの値下げは滅多なことでは、行わないようにしています。
見積もり金額は、140万円くらいで、
100万円にしてくれといってきました。
工事をやっても、なにかと因縁つけて
お金も払わない感じがするのと
見積もりが高いなら他の業者から見積もりをとればいいのに
と思うので、とにかく安く工事をやらせたくて
しょうがないような感じがするのです。

特にそのお客様の仕事がほしくないので
断りたいのですが、怒らせないように、
どのように断るのがよいでしょうか?
小売店も営業しているのであまり印象悪く
断りたくないのです。

上記のような経験がある方是非聞かせてください。
うまく断る方法を教えていただくと助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>リフォーム屋をやってるとのことで、値下げするのは当たり前の感覚のようです。



よほど信頼関係がない下請けばかり使ってるか、そういうへたくそな商売し貸したことがないかわいそうな方なのでしょう。会社勤めだった頃に値引きすることで上司に手柄を報告してたか、これだけ引かせた、得したと自己満足してるのか。まあ、建築やではよくいるパターンですけどね。私も駆け引きはしないでネット金額が主ですが、そういうかわいそうな方には、最初から値引きしろを用意した見積りを渡します。要は、相場どうのではなく、引くという事実関係のみが心の支えなのでしょう。

で、あなたもご商売は初心者ですか?
値段が合いませんからお断りしますと言うか、少しだけ出精値引きして、ここまでが限界ですと言うか、相手の言い値で受けるか、3つにひとつです。次回以降のリピーターとしたいなら、無理もきくかも知れませんが、付き合いたくないならそれでもいい。ネゴされて、断るからって引きずる意味がわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
工夫されているのですね。
参考になりました。

お礼日時:2007/05/02 11:09

ANo.1~3に賛成です。

皆さん『経験者』の方達なので『専門家』(同業者)の立場からも賛成します。
低廉な工事をするのは当たり前の事ですが、良質の工事をする事が大前提ですからね。
めげずに、頑張りましょう。
    • good
    • 0

 新築時に2社に絞り込んだ段階で1社に断られた経験があります。

値段のことではなかったのですが、お引き受けできませんと言われても、別に困りませんでした。
 むしろ、断る気であればさっさと断ってもらわないと次の業者が探せませんので迷惑です。

 「今回はご縁がなかったということで、・・・」で別に少しぐらいしか腹も立ちませんけど。ただそのお客様、「だったら120万でどうか」とか間を取ろうとするような気はしますが。

 いずれにしても客サイドは2度と頼まないと思うだけで、たいした問題ではない気がしますが。もちろんその客があなたの会社を紹介することもないと思いますし。

この回答への補足

ありがとうございました。
大変参考にさせていただきます。

補足日時:2007/04/30 10:07
    • good
    • 0

はじめまして。



お客様相手の仕事は、本当に大変ですよね。
確かにいろんな人がいますね。
今回のお客さんは、どのような性格の人か分かりませんが、付加価値などの技術的な仕事は別として、物事には適正価格と言うものがあるのです。たとえが、資材代、人件費、諸経費等。
事細かにもう一度説明し、見積もり金額の妥当性を理解して頂いたらいかがですか?

それでも、中にはゴネればどうにでもなると考えている人は居るかもしれません。その様な人には仕事ができない理由をハッキリ述べて断るべきでしょう。
むしろ無理して仕事を引き受けても、この様な人は、後にクレームも言う可能性があります。引き受けた仕事に対するクレームのほうが、会社の信用に傷つける可能性があります。

自分の仕事に自信があるなら、胸を張って断る勇気も必要です。
営業頑張って!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/30 10:07

少しだけ値下げして ウチではこの価格が限界なので ご不満であれば他を当たってみてはいかがでしょうか とストレートに切り込むのがベストですね。



140のものを100にすることで 施工の中身を削らざるを得ないことを強調するべきかな。

イヤな客の場合 複数社の見積もりを取って 安いところでやれば?って事を遠まわしで言ってやれば 何事も無いようにスルーされるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実践してみます。

お礼日時:2007/04/30 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!