
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は昨年の登録講習を受けてきました。
はっきり言って、予習はしなくてもよかったです。
軽く目を通しておくだけで十分だと思います。
(余裕があれば、ワークブックの空白になっているところをあらかじめ埋めておいて下さい)。
講習の進め方としては、講師の方がテキストを読みながら解説をしていくというやり方です。
そこで重要なのが、講習最終日のテストで出るところをほぼ全て、講師の方が教えてくれるという点です。
「ここは大事です」とか、「ここはテストで出ます」みたいなことを言ったら、チェックしておいて下さい。
付箋を貼っておけば完璧でしょう。
全てではないですが、テストの9割方の問題は、付箋を貼ったところをチェックしながら解いていけば大丈夫でした。
ただし、講習は非常に眠くなるので、誤って寝てしまわないように注意してください。
寝てしまったらチェックもできないので、テストで落ちる可能性も出てきます。
寝なければ大丈夫! 頑張って下さい。
わぁ~!
貴重な情報ありがとうございます。
テキスト持ち込みOKの試験なんですね。
本試験の方メインで頑張れそうです。
ありがとうございます(^^♪
No.1
- 回答日時:
仕事上、宅建は取得済ですが、社内では後輩たちが勉強に励んで
います。
この登録講習は確か講習を受けた後にテストを行うんですよね?
後輩たち曰く、講習中に先生たちが『ここはよく覚えておくように』
とか『ここは重要です』などヒントをくれるそうです。だから
テキストは分厚いと思いますが、そんなに心配することは無い
と思います。社内では5問免除試験に落ちるのは珍しいそうなので。
ところでidhiroさんは宅建の勉強はどのくらいされているでしょうか?
もし、全くされていなくて、よくある『とりあえず宅建から手を付け
てみようか』的発想であれば、また話は別です。前述したのは
少なからず宅建の勉強経験があり予備知識が付いた上での話なので。
ただ、講習前にテキストには一通り目を通して、先生のしゃべる事に
気をつけながら受講すれば、大丈夫ではないでしょうか?
本試験ではありませんから、お気軽に...。意外に5問免除が
あると油断して本試験の勉強を怠ることもあるそうですから。
ご健闘をお祈りします!!
ありがとうございます。
5問免除があるからと、安心しきって
本試験で油断すると元も子もないですから、
油断しないようにがんばります。
宅建はまったくの初心者ですが、
初級者レベルの法律の予備知識はあります。
落ちない人いないって言われたんですが、
あまりにも分厚いテキストで、ちょっと驚いてしまいました(*_*;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の登録実務講習ですが 自宅学習はしっかりしないと修了試験は受からないでしょうか? スクーリングさ 1 2022/06/12 09:56
- 学校 【至急】 来年の2月第二週から講師登録しても、4月までに採用は間に合いませんよね? 大卒で免許取得の 1 2022/12/16 17:01
- その他(悩み相談・人生相談) 昨年の3月に大学と教育学部を卒業し、その翌月から同じ大学の通信課程に所属した状態で教育実習を受け、お 1 2023/02/03 15:12
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
- 船舶・クルーズ 質問です 小型船舶免許についてです。 自分が申し込みしようとしているのは国家試験免除で計4日間で講習 1 2023/01/08 14:08
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建士の登録実務講習で、失格となった場合その場で帰らされるのですか、それとも全て受けたあとで不合格と 1 2023/03/30 06:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 質問を開いてくれてありがとうございます。 転職で資格を取りたくて悩んでいます。 取りたい資格とはフォ 2 2022/04/05 17:19
- 運転免許・教習所 自動車教習所に毎日通った場合の仮免取れるまでの期間 9 2023/05/11 15:30
- 運転免許・教習所 一発試験、一発試験の練習場所について 2 2022/10/20 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建登録講習
-
宅建の5点免除の件
-
高圧ガス製造保安責任者の講習...
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
不動産鑑定士について
-
要領がいい人って頭がいい人が...
-
今年看護師国家試験を受験する...
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
会社の昼休みに勉強のテキスト...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
気象予報士の試験は合格率が低...
-
宅建に受かる人と落ちる人とは
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
英米文学のメルマガ
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
CD講座ってどうですか?
-
宅建試験 法改正について
-
国家公務員(3)種の試験について
-
宅建で民法がでてくるのは、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建の5問免除について
-
公務員の中でも裁判所事務官、...
-
宅建登録講習
-
遅刻理由の取り扱いについて
-
LECの宅建登録講習?
-
宅建 実務講習会の難易度につ...
-
LECの宅建登録講習(5点免除)...
-
宅建の5点免除講習についてなの...
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
合格発表まで不安です
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
不動産鑑定士について
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
一級建築施工管理技士の学科に...
-
宅建と電気工事士二種
-
第2種電気工事士の実技試験につ...
おすすめ情報