dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

私は28歳の未婚女性です。

私は今、派遣で働いているのですが、一緒に食事をとっている派遣の女の子(21歳)に会話途中で「年だから?」とか、「(私は)若いからだいじょうぶ」などと言われ、言われてから怒りがおさまらず、困っています。

悪気はないのかもしれませんが、まだ結婚もしていないのに、こんなことを言われ、話すのが嫌になったりします。

ムカツクなぁと思ってから、少し、関係がぎくしゃくしていて、食事中の会話が盛り上がらなかったりします。

普段はとってもいい子で、仲良くしたいのですが、どうしたら怒りがおさまるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

回答を読んで思いましたが意現時点での年齢の話なので、いずれその子も年をとるっていうのは話が違います。


そんな当たり前のことは本人も言われなくても解っていると思うので。

素直に年のことは言わないでほしいと言えば良いのでは…?

うちには30の女性がいます。
「もう年(おばさん)だから」「○○さんみたいに若くないの」が口癖のようで私と後輩によく言います。
年齢はどうしようもないので特に何も言いません。開きなおった方が楽かもしれませんよ?
他の回答者さんが言うように21だって中学生や高校生からみたらおばさんですから。という私も20前半…
    • good
    • 0

自分の年齢をきちんと認識することが第1歩だと思います。


21歳から見れば、28歳は「年」ですし、21歳が28歳より「若い」というのも事実でしょう。
自分が21歳の時を思い出したらなんとなく分かりませんか?28才の人は随分年上に見えたことと思います。
自分が実際に年齢を重ねてくると、21歳も28歳もそんなに差が無いような気がするのかもしれませんが、これから重ねる年月はとても先の長いものに感じるでしょう?例えば35歳の人が、あなたに向かって「35歳も28歳も一緒よね!」と言ってきたら「は~?」と思うのではありませんか?
まあそれを口に出すか出さないかの違いはあると思いますが、結局はそういうことだと思います。
自分の年齢なりに納得した年の取り方をしていれば、別に何を言われても気になりません。若さを張り合っても仕方ないので、別のところで大人の余裕を見せてあげればいいと思いますよ。21歳なんてまだまだ子どもじゃないですか、腹を立てるのもばかばかしいですよ。
それににしてもたかだか21歳で、若さを何かと強調したがるっていうのも何だか不思議ですね。若さ以外に何もとりえがない可哀相な人なのかと思っちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。そうですね。21歳なんて、まだまだ子供ですね、私は大学3年生でアルバイトしていました^^;子供相手に腹を立てるのはやめようと思います。私のほうが7歳も年上なんですものね。

お礼日時:2007/05/03 05:31

社会に出ると、学生時代のように同年代とばかり接する訳ではないから仕方ありません(笑)。



昔の話ですけど、当時の新任上司にいきなり「お子さんは何人いるの?」と聞かれたことがあります。「(私はまだ)結婚してませんので、お子さんはおりません」と答えました。新任上司は焦ってました。逆にからかってやると職場も楽しくなりますよ。

私だったら、「年だから?」に対しては「その分あなたが働いて私に楽させてよね」って言うかな。「(私は)若いからだいじょうぶ」に対しては「年とったらホンッとキツイよ~。もう21歳でしょ?今のうちにさっさと結婚して専業主婦になった方がいいよ~」って冗談ぽく言うかな。ポイントは「21歳は高校生から見れば立派なオバサン」って教えてあげることです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。今度何か言ってきたら、「高校生から見れば立派なオバサンだよ~」って言い返してやろうと思いますワラ

お礼日時:2007/05/03 05:33

こんにちわ。

初めましてで突然ですが、気分を害されたならお許し下さい。「年齢」について怒りを覚えるということは、やっぱりoshiete25さんが、それだけ自分の中で「年齢」に負い目を感じているということですよね?ここに書き込むくらいですから、そうなのかなの感じます。
でも、基本は気にしないで下さい。悪気がなくても年の話題が昇ることは、その派遣の女の子に限らずどこにだってありうることです。そんなもん、いちいち気にしていたら、あなたの時間がもったいないですよ(^-^)
結婚していなかろうが年をくっていようが、要は人間性だと思いますし。遊びみたいな結婚をして子供を抱えて(←ときには育児放棄すら見受けられる)ほいほい実家に帰ってくる女性や男性もどうかと思いますよ。
28歳には28歳の良さがあると思います。派遣でいらっしゃるなら、ある程度企業の本音も見えてこられるとは思いますが、企業の中には「20歳代の若い子はダメ(落ち着きがない・仕事を覚えない・ふざけている・社会をナメている)だから、30代からでお願いします、と指定する企業も多いです。歳をとっているからこそ、認められてくるものってあるのです。
それに、あなたはその子の事を単にムカツクでは済まさず、「普段はとってもいい子」だと認めているわけですから。そんな感情で二人の仲を終わりにしてしまうのも、もったいない、もったいない。派遣ってただでさえ、人間関係を作るのが大変ですのに。
まずは、質問者様が「年」を気にしないことですよ。何か神経に触れた時があっても、「…ふっ、小娘が・・・お前もいつかは通る道なのよ…」くらい心で冷たく言い放って、顔は笑っていましょう。
実際、その子も年を取るわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。そうですね。21歳なんてまだまだ小娘ですね^^;この質問をしたあとも色々言って来ましたが、何も知らないくせにこの小娘が、くらいに受け止めています(笑)

お礼日時:2007/05/03 05:38

もうすぐ40の私には、21歳と28歳の違いがよくわかりません。

派遣の女の子はただの無知です。自分もいずれは年をとっていくのにねえ。

「年だから?」と言われたら、「そうなの。あなたも‘すぐ’わかるわよ」と切り返しては?あとは、自分の経験を話す時には「あなたにはまだわからないかもしれないけど…」と付け足してみるとか。

怒ってしまうのは、自分の中にも「もうトシ」という意識があるからかもしれません。まだ28歳。「四十、五十は洟垂れ小僧」の人生観で言えば、あなたはまだ赤ちゃん。余裕で行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。そうですね。単なる「無知」です。小娘相手に腹を立てるのはやめようと思います^^;

お礼日時:2007/05/03 05:41

そのうちあなたも私の年齢になるのよと考えるか人間皆年取って死んでしまうのよと考えたらどうでしょう。

口に出して言う必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。相手はまだ子供ですものね。子供相手に同じ土俵に立って腹を立てるのはやめようと思いました^^;

お礼日時:2007/05/03 06:17

未婚既婚がどう関係するのか分かりかねますが・・・。



私の職場にも21歳の女性がいます。
価値観の違いに驚くやら呆れるやらの毎日ですよ。
先日も先輩(つまり同僚ですが)の年齢が30代と知ったとき
「わーオジサンだったんですね!」
などと発言し、私たちは笑うしかありませんでした。
彼女には全く悪気がないのですから。

とっても良い子なのなら、その女の子も悪気はないのでしょうね。
年長者として笑顔でスルーするしかないでしょう。
仲良く付き合っていきたいのならなおのこと。

このような投稿してしまうということは、質問者様は相当お怒りとお見受けします。
もしかしたら普段から年齢を気にしていらっしゃるのでは?
28ともなれば子持ちの友人もいらっしゃることでしょう。
悪気のない子供に「おばさん」と言われることも覚悟しておいて下さいね。

幼な子の発言なら許せますか?
もしそうなら、その女のこのことも「子供の言うことだから」と思えば許せるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。言われてみれば21歳なんてまだまだ子供ですね。同じレベルにたって話をするのはやめようと思います。

お礼日時:2007/05/03 06:19

とりあえず、水に流して、今度ムカつくことを言われたら、


それムカつく~~~!
と瞬時に言いましょう!

7歳年下ですから、全然話にならん、というか、土俵がちがいます。
きっと他でも無作法なことをしてヒンシュクかってるのでしょう。

お姉さんとして、無作法は、やさしく、たしなめてやりましょう~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

そうですね。7歳年下ですから全然話にならない・土俵が違いますね^^;普段から甘えん坊で自慢話も多いので他でもヒンシュクをかっていると思います^^;

相手が子供なので、同じ土俵にたって腹を立てるのはやめようと思います。

お礼日時:2007/05/03 06:22

「普段はとってもいい子で、仲良くしたいのですが」とのことですので、私は、次のチャンスを捕らえて、冷静に明るく「あなたが15歳の子に、21歳ってぞっとするおばさん年齢、なんていわれたらいやでしょ?それと同じだから、そういうことは、私にだけでなく、気をつけたほうがいいわよ」と、さりげなく、淡々と諭してあげることがいいと思います。


私自身、3歳くらい年下の人に、しつこく「○○台の大台に乗った人とはとても見えない」と誕生日の日から始まって何回も言われたことがあり、たしなめたことがあります。
その21歳の彼女にはまったく悪気はなくて、無邪気に、甘えている雰囲気で口にしたりしている可能性もあります。
あなたのことを年齢が上な分だけ、大人だと思って、何を言っても受け止めてくれると思っている節もありそうです。
「少し、関係がぎくしゃくしていて、食事中の会話が盛り上がらなかったり・・・」では、残念ですから、ちゃんと「私は傷ついていて、今後はそういうことには配慮が必要だ」とやさしく教えてあげることも、先輩として、やがては感謝されることだと思いますよ。
相手の気持ちになって、相手の立場を思って言動する、ということが、だんだんできない人が増えていると、このサイトの質問者からも、このごろ私は恐れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>あなたのことを年齢が上な分だけ、大人だと思って、何を言っても受け止めてくれると思っている節もありそうです。
そういわれてピンときました。まさにそう思われていそうです^^;普段から甘えん坊です。
もう小娘相手に腹を立てるのはやめようと思います。

お礼日時:2007/05/03 05:46

自分も年下の友人に言われたことありますよ。


相手には悪気があったわけでなく言葉のあやみたいな感じがとれたので、ムッとは一瞬きましたが、これもしょうがないかなと割り切っています。

20代ですが、正直30才はおばさんだよね、と自分もそんな会話を友人達と普通にしますし、悪気がなくても会話の流れでそんな意見が飛び交うことは誰でもあるのではないのでしょうか?
自分が30になったらたぶん40の人達をやばいと表現すると思いますし。
その年齢の「特権」ではないでしょうか?
小学生からしたら、我々は立派なオバサンですよ。(嫌~!^^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!