

お世話になります!
つい先日、北海道に親戚のいる会社の先輩からじゃがいもを大量にいただいたのですが、
小ダンボールいっぱいに40個くらいと本当に大量で調理方法に頭を悩ませています。
とてもおいしいじゃがいもなだけにうまく利用したいのですが、ひとり暮らしなので
なかなか減りません。。。そこで知恵をお借りしたいのです!
じゃがいもが一番もつ保存方法や、保存に良い調理方法などなどありましたらぜひ教えてください!
また自分がよく作るのはオーソドックスに肉じゃがやコロッケ、ポタージュなどばかりで
あまりレパートリーがないのもので、じゃがいもを使ったおいしいレシピ情報なども大歓迎です。
ちなみにじゃがいもはかなりの大好物なので毎日食べても苦ではないです。
おかずを作って先輩におすそわけなどもしたいなと思っています。
よろしくお願いいたします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ジャガイモを茹でて、つぶしたものは、あらゆる料理に転用できるので、私はいつも一度に大量に作ります。
コロッケやポタージュはもちろん、ニョッキ(じゃがいもと小麦粉のパスタ。少々面倒ですが。)、ポテトサラダに利用できるうえ、コロッケでも、いなり寿司に使うあげの中に入れて、口をしばって揚げたらいつもと違うコロッケになります。
また、ポテトサラダのリメイクとして、にんにくを炒めて油に香りをつけ、ポテトサラダを香ばしく焼くとおいしいです。
じゃがバタ、ポテトグラタン、朝マックのようなマッシュポテト、フレンチフライはもちろんですが、揚げものなどは飽きやすいですからねー。
また、ドイツではジャガイモ料理を200種類以上作れないとお嫁にいけないというほど、ポテト料理が多いため、書店でドイツ料理の本を見られてもいいと思います。
たしかにつぶしたじゃがいもはいろんな料理に使えますね。
作りおきというのも手ですね。
じゃがいもでニョッキは作ったことがないので、せっかくの機会に
作ってみようかと思います。
ポテトサラダのリメイクも楽しそうです。
ドイツではジャガイモ料理200種類?!!!びっくりです。
なにより200種類もあることにびっくりです。
さっそく本屋に行ってみようと思います。
ついでにドイツ自体にも行きたくなってきました笑
どうもありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
新聞紙でくるんで、日のあたらない涼しい場所に保存しましょう。
冷蔵庫では良くないです。
日に当たると表面が緑になったり、芽が出てしまったりするので、新聞紙でくるみます。ポリ袋は湿気が出てしまうので腐りやすくなるのでダメです。
いっぺんに食べてしまわなくても、新聞紙で涼しい場所に保存、1ヶ月くらいは普通に保存できますよ。
洗わないで土がついているとそのままの方がいいですね。
新聞紙でくるむとは初耳です。
冷蔵庫もやめたほうが良いんですね。
やはり湿気の関係でしょうか?
日に当たることをまず防ぐわけですね。なるほど。
いまポリ袋からあわてて出しました。
土もついたままで保存ですね。。。参考になります。
どうもありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
私もNo.1さん同様いもだんごがお勧めです。
作り方は同様ですがハンバーグのように丸めてお砂糖をつけておやつ感覚で食べるとか。
あとは棒状にして1口大に切ってお味噌汁に入れてもOKです。
いも団子も冷凍保存が利くのでいいですよ。
短冊切りにしてえのきともやしと一緒に炒めて塩コショウと数滴のお醤油で味付けで1品。
いちょう切り?にしてひき肉と塩コショウで味付けして炒めて耐熱皿に入れて上にミートソース(レトルト)をかけてチーズを乗せてオーブンで焼くかレンジでチーズが溶けるようにチンする。
味噌汁の具にするとかしか浮かびませんが冷蔵庫に入れたほうが日持ちはしそうですが・・・。
おやつのようないもだんご。。。
そういえば子供の頃に食べた記憶がよみがえりました。
じゃがいものお味噌汁もおいしいですよね。
チーズ焼きもかなり良さそうです。
考えればいろいろな調理方法があるものですね。
楽しみになってきました。
ありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
クックパッドで調べれば山ほど出てくると思いますよ。
北海道のじゃがいもということで、北海道風にいももちや揚げじゃがはいかがでしょうか?
揚げじゃがはアメリカンドックのソーセージをじゃがいもに替えただけで、ホットケーキミックスで簡単に作れます。
いももちも茹でてつぶしたじゃがいもに片栗粉を混ぜて団子にして、バター醤油で焼くだけなので簡単です。おすすめですよ。
クックパッドというサイトをはじめて知りました!!
かなりの情報量でとても重宝しそうです。
そういえば、いももちは昔おばあちゃんが作ってくれたことが
ありました。。揚げじゃがも良さそうですね。
さっそく作ってみます☆ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このベジ太郎さんのカレーレシ...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
料理についているあれの名称は...
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
ラザニアが沢山余ってます。ラ...
-
オーブンに付いて、急いでます
-
アンチョビの瓶詰め:消費期限
-
原稿用紙の作り方
-
デパートの北海道展で見た食材...
-
illustratorで、ポップな吹き出...
-
グラタンに味が足りない
-
分離したホワイトソースの使い...
-
ニンニク 1玉って?
-
ルクルーゼで作るおこわの作り...
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
カレー ルーが無いときはクリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルーツチンポって何ですか?
-
オーブンに付いて、急いでます
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
カレー以外にありますか?
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
体育で行う団体行動について質...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
焼く(炒める)のに適したじゃ...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
牛けんびき筋の食べ方を教えて...
-
グラタンに味が足りない
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
グラタンが固まらない・・・
おすすめ情報