
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
センターラインが黄色で追い越し禁止の対向2車線の道路であった場合(はみ禁と呼んでいます)、制限速度以下でもセンターラインを跨いで走行する状況での追い越しは認められていません。
ただし、原付を追い越す場合、センターラインからはみ出さなければ可能です。逆に、オートバイがセンターラインからはみ出さない状況で車を追い抜くのも可能のはずです。ただ、そのような状況であれば、それ程余裕をもって追い抜けないので、結局はセンターラインを跨ぐ事となってしまうでしょうね…ギリギリで掠めるように追い抜けば、今度は安全運転義務違反になってしまう可能性だってあります。現実、チョッと不条理な気もしますが、道路交通法っていうのは良く考えてあります…たしかに、あの道路交通法をドライバーの全てがきっちり守れれば、そうとう交通事故は減ると思います。
追い越しは車線変更を伴うばあいで、追い抜きは車線変更を伴わない場合です。
御回答有難う御座います。
基本的に追い越してはいけないということですね。
先日、御老人が運転していた軽トラが、時速30~40キロで当方の前方をずっと走行され
後方には、渋滞が始まってしまいました。
GW中の出来ごとだったので、後続の事も気になりましたし、
また、交通の流れを妨げているのではないかなと思いまして
質問させて頂きました。
しかし、交通ルール上、どんな場合でも追い越しは違反なんですね。
有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
制限速度で走られても、ちょっと...と思いますが(本来は当然なんですけど)、それ以下で走られると、ほんとイライラしますね。
信号待ちからの始動も加速も遅いから、更にイライラが増します。路線バスは停留所で抜けますし、教習車の場合は、偶に止めて抜かせてくれますが、一般車のトロトロ運転はどうする事もできません。
唯一、ギリギリ合法的に追い抜きをできるのは、相手がハザード、若しくは左ウインカーを点灯させ、若干でも左に寄せた場合です。
まあ、そこまで気配りできるドライバーなら、どこかで一時停止するでしょうね。
後ろに渋滞ができていてもお構い無しなんですが、そもそも大抵はミラーなんて見てないんですよ。だから危険な場合もあります。
もし、道のりが長いのであれば、コンビニかどこかで一旦休息してから、やり過ごしてしまうのが良いでしょう。
イライラ状態での運転は良くないですし、後ろも周りも見てない様な危険な車の近くから離れる意味でも、休息してしまうのが一番ですよ。
休息が面倒なら、一か八かで脇道に逃げて追い抜きを試みるってのも面白いです。まあ、抜ける事は無いですが、その車が見えない所に戻る可能性は高いでしょうね。休息の代りです^^;
No.4
- 回答日時:
追い越してはいけません。
でも制限速度で走っても行列が出来るのが現実ですから
極端に遅いクルマにはクラクション鳴らして避けるよう促すという手段もあります。
トラブルの元になることもあるので自分はよほどのことがない限りやりませんがうちの近所の国道ではそうしているクルマが多いようです。
もし追い越して運悪く捕まった場合に反則金を払うことを考えるとやはり基本は我慢してついて行くことです。
No.3
- 回答日時:
片側1車線路で追越して良いかの意味ですね。
車線幅が広く、追抜き可能な場面は殆どなく、自転車を追抜く場合であってもセンターラインからはみ出す追越しになると思います。大抵の場合、先行車が右左折して居なくなるか、左寄り徐行しくれて追抜きできますので、我慢して追走するのが良いです。追越すなら、1.対向車両:有無、距離、相対速度、を計算し追越しの可否判断
2.対向車の後方:対向車後方で視認できなかった小型車や2輪が追越して来ると危険
3.先行車前方:先行車の前の小型車や2輪に気付かず追越すと危険
4.横断歩道:前方に横断歩道があると危険
5.先行車:追越し始めた時に先行車が加速するとか、右折を始めるとかで危険
6.交差点等:大きな交差点以外に小さな交差点があり、車、軽車両、人、等が出て来る危険
7.パトカー白バイ:安全に追越すには、はみ出しと速度違反が必要、パトカー白バイを確認
8.取り締まり:安全に追越せる場所では、速度取締りをしている時があります
9.加速:追越し予定場所手前で車間を取り、加速しながら追越し場所に行けば、追越し加速が少なくて済み、追越しが短時間で完了します
10.中断:何かあったら、それが何か、追越し可能か、等と考えず追い越し中断する心構えをしておく
私は追越す事は殆どありません。40km/hで6分追走しても、50km/hと72秒(長めの赤信号位)の差でしかないので、先行車のおかげで安全走行ができるという位の気持ちでいます。
御回答有難う御座います。
基本的に追い越してはいけないということですね。
先日、御老人が運転していた軽トラが、時速30~40キロで当方の前方をずっと走行され
後方には、渋滞が始まってしまいました。
GW中の出来ごとだったので、後続の事も気になりましたし、
また、交通の流れを妨げているのではないかなと思いまして
質問させて頂きました。
しかし、交通ルール上、どんな場合でも追い越しは違反なんですね。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
-
4
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
5
ナンバープレートの色
中古バイク
-
6
ヤマハYB-1(50cc)のスピードアップ!
輸入バイク
-
7
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
8
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
9
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
10
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
11
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
12
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
-
13
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
14
50ccでヤマハかホンダか?
輸入バイク
-
15
夏の空冷式
国産バイク
-
16
スピードメーターが動きません
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
250CCで長距離ツーリングは可能?
国産バイク
-
18
リジット車で高速道路走行
国産バイク
-
19
丈夫な壊れにくいスクーター
カスタマイズ(バイク)
-
20
TZRの・・・その2
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付の取り締まり
-
大阪市-敦賀フェリーターミナ...
-
原付の二段階右折で捕まったこ...
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
二輪の保険
-
ヘルメットのシールドを外して...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
レベル低すぎるよね?
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
原付を黄色ナンバーにするには
-
スクーター用エンジンオイル
-
郵便局用ヘルメットのシールド
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
124ccタイプの原付一種が...
-
スモークシールドは危ない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付の取り締まり
-
原付の二段階右折で捕まったこ...
-
原付で、三車線で、⇦ ↑ ⇨ の場...
-
道路工事の簡易信号ってどうし...
-
国道1号と国道23号について
-
後方車にクラクションをならさ...
-
原付で友人とツーリングする時...
-
原付での追い越しについて
-
原付の本当に基本的な事がわか...
-
バイクの信号待ちの位置
-
バイクの走る車線は?
-
阪神高速の環状線って無理があ...
-
警察の青バイクは何を取り締ま...
-
片側に斜線道路にて。 右車線を...
-
原付二種の走り方
-
原付での追い抜き
-
大型初心者で、ストリートファ...
-
罰則金は納付しないとどうなる...
-
ミニバイクのミラーは2ついる?
-
道路 斜線
おすすめ情報