
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の遺伝子工学では、遺伝子組替え食品が人体に悪影響を与えるという確固たるデータは
ありません。多分に、何となく嫌という「感覚的な拒否反応」であるのが実態と思われます。
さらにそういう世論にマスコミも調子を合わせているような気がしております。
極端に言うと「○○さんの入れたお茶はおいしい」(でも本当は△△さんが入れたのに)
みたいなものではないでしょうか。
変な話、例えば昔の小説やマンガなどでは、生まれつき身体的な形態異常があった方を
バケモノあつかいするようなケースがありましたが、似たようなものではないかと感じて
います。
理由なき拒否反応は、黒船反応みたいなもので、数十年後には笑い話になるようなこと
じゃないのかなと思います。
osapi124でした。
No.4
- 回答日時:
きっと、虫の害に強かったり、寒さに強かったりして、今までと違う物質であるわけですよね。
虫とか食べたら死ぬのもあると聞きます。そういった物体は、人間に対して絶対害をもたらしてはならないので、
「絶対安全と言う証明ができるまでは皆が避けている。」
といったところが現状ではないのでしょうか。
ぼく個人は、遺伝子組み替えが悪いとは思いません。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/18 16:50
皆様、本当にありがとうございました。
会社のお茶菓子で買ってきたキャラメルコーン。
そっから話に火がついて「どうして遺伝子・・・はいけないの?」
に行きついたのですが、解りやすい回答を頂いて皆納得できました。
「感覚的な拒否」ですね。そのとおりですね。
またよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
追加ですが、だからと言って「絶対安全」と主張しているわけでは
ないですよ。確かに危険かもしれないし。
ただ「わからないものはコワイ」という観念的なものが大きいので
はないか、という考え方です。
osapi124でした。
No.1
- 回答日時:
遺伝子組替え食品は、自然界には存在せず、遺伝子を操作して人工的に作られたものです。
したがって遺伝子組替え食品を食べた昆虫、動物、人間にどのような作用が働くか分からないのです。例えば、遺伝子組替え植物を食べて育った牛を人間がたべたらどうなるか分からない(牛はなんともないが、その牛を食べた人間には有害になるかも知れない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excel
-
食品 シリコーン
-
イギリス認可の食品添加物の一...
-
辛くておいしい食べ物を探して...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
【あなたの好きな食べ物は何で...
-
オクラの種って・・・
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excel
-
生鮮食品の国産表示の定義
-
杏仁(北杏)で作る杏仁豆腐は...
-
食品 シリコーン
-
病院食のおかゆを美味しく食べ...
-
無添加と無化調の違いってなん...
-
女性に質問ですが、 どんなもの...
-
イギリス認可の食品添加物の一...
-
シリコーンは添加物ですか?
-
燻製は安全性でしょうか? タ...
-
食品にタンパク質がどれだけ入...
-
コンビニ弁当には薬が入ってい...
-
物価高での食品の買い方。
-
活性白土の安全性について
-
増粘多糖類の影響
-
コンビニ弁当ってどうして身体...
-
カップラーメンが食えなくなっ...
-
液体ミルクって体に悪いのでし...
-
干芋が大好きで40年くらい毎年...
-
調味料と食品添加物の違いは何...
おすすめ情報