dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅から1時間ほどの某大学病院に通ってます。
その際に処方箋の書いた紙を受け取り、病院の指定された薬局で受け取るのが常識だと思われますが、自宅の近所の薬局(指定以外)で処方箋を受け取ることって可能なのでしょうか?
私が考えるには、全ての薬局に全ての薬が揃ってるとは思えないのですがいかがでしょうか?
病院側が指定するということは、病院側が用意して欲しい薬が置いてあるから指定するのではないのでしょうか?

A 回答 (7件)

どの病院の処方箋を、どの薬局に持っていっても、処方してくれることになってはいます。



しかし、全種類の薬を在庫しておくこともできませんので、よく出るものが中心になります。

無いものは、すぐに取り寄せてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/05/02 02:25

指定以外でも受け取りましたよ(苦笑)



処方された時に医師にその旨を伝えて頂きました。(そうでない時もありました)

その時に薬局の薬剤からいくつかの問い合わせ等をして頂きましたが可能です。

ただし、特殊なお薬や取り寄せが可能な薬剤や、仕入れても特殊な疾患だと特定な患者しか出せない物もありますから、医師に聞いて指定以外を希望と伝えた方がいいと思いますよ。

同じ薬剤の名前でなく「効果は同じです」と言う薬を出す事もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/05/02 02:27

薬剤師をしております。



病院が薬局を指定するのは
・病院のそばに薬局があり、患者さんがその薬局に流れやすい(門前薬局と言います)
・そのため、病院で処方する薬を置いておいてもらっている
ということがあります。
個人経営のところだと、病院と薬局が結託しているところもありますが、
本来これは国の進める『医薬分業』から反していることであり、
薬局への利益誘導になるため、禁止されています。

薬局はどこの医療機関の処方箋でも応需することになっています。
法律で『正当な理由なく調剤を拒むことは出来ない』となっており、
在庫がないと言うのは正当な理由にならないのです。
しかしながら、薬局も一つの経営ですから、
ほとんど出ることのない薬を在庫として持つことはできません。
ですので、門前薬局以外の薬局に処方箋を持っていった時に
在庫がないのは仕方のない部分ではあります。

ただし、ない薬については地域ごとに薬の備蓄センターがありますし、
取り寄せも出来ますので初回は少し時間がかかると思いますが対応は可能です。

とはいえ、薬局も経営していく以上、
あまり出ない薬の処方せんで、かつそれが一回限りだろうと思われたり
すると嫌がられる可能性はあります(例えば風邪薬など)。
質問者様は大学病院に通っているとのことですが、
薬はある程度固定されているのではないでしょうか。
それでしたら、薬局に処方箋を持っていった際に
「今後この薬局を利用したいので在庫をそろえておいて欲しい」
と伝えれば問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます 

お礼日時:2007/05/02 02:27

>病院側が指定するということは、病院側が用意して欲しい薬が置いてあるから指定するのではないのでしょうか?



指定薬局に指定の薬がないわけがない…と書かれている方もいらっしゃいますが、私は過去になかった経験があります(笑)ものすごく珍しい薬というわけでもないのですが、よく出る薬でもないのでやはり店舗の広さなども関係して置かない(置けない)場合もあるのでしょう。
でもその場合でも近所に他の薬局などがあれば、いわゆる【薬の貸し借り】をしてお互いで助け合ってやりくりしたりしているようです。『ここにはその薬はありませんから、他に行ってください』などとは言われませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/05/02 02:26

一応規則としては、医療機関は薬局を指定することはできません。


調剤薬局の看板を上げるなら、処方箋を拒否することはできません。 
一般的に、在庫していない薬に関しては、薬剤師会経由で薬を取り寄せたりしている様です。

薬の内容にもよりますが、
>病院側が指定するということは、病院側が用意して欲しい薬が置いてあるから指定するのではないのでしょうか?
その通りだと思います。 そこにいけばスムーズにことが運ぶことが、予想されているのではないでしょうか? 
高くて、ほとんど処方されない薬をストックするのは調剤薬局としてはつらいものがあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/05/02 02:26

可能ですが確かにすべてがそろっているとは限りません。

病院の指定する薬局に指定の薬ががないことはありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/05/02 02:24

指定の薬もあるでしょうが、薬局側から申請した上で、指定されています。

全ての薬局に全ての薬を置くことは皆無ですので、各薬局で検討したものを常備しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/05/02 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!