dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はプログラマーの卵なんですが 今後プログラマーとして一人前になるには 何が必要ですか?スキル面以外で教えていただけないでしょうか。あとそうなるために目標はどういったものをたてて邁進していったらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

PG≠プログラマは正しいと思います。


もしも、本当にPGにすすんでなりたいなら、
・どんなに無駄だと思っても、愚直に言われたことをやる
 自分の作業の意味とか考えたり、悩んだりしない
・言われてないことをしたり、改善提案とかして変に目立たない
・保身に気を配り、常に体面上のガードを張っておく
・徹夜、休日出勤、残業に耐える気力/体力を養う
・自分は末端作業員で唯の歯車の一つに過ぎない、
 生活の為にたまたまPGやってるだけという割り切りと自覚を持つ
・…
一方、プログラマになりたいなら#1の方が書かれているようなこと。
おおむね、上記の逆になります。
・知的探求心、調査能力、論理的思考、適応力、自己解決力…
・楽するために苦労する姿勢とプロとしての誇りある対応と、是非を省みる謙虚さ。
    • good
    • 0

まず必要なのは、「PG」という表現をやめることです。


常にそうではないでしょうが、「PG」というのは大抵「SE」に対しての呼び方で、結局のところ「SE」より下の存在であることを示唆しています。

> 今後プログラマーとして一人前になるには 

「一人前」になるには、SEへの段階ではなく、あくまでもプログラマーとしての自負を持つことですね。
    • good
    • 0

こちらにサイトがお勧めです。


皮肉がキツイですが、概ね事実です。

真・プログラマになるには
http://naruniha.tank.jp/
    • good
    • 0

・ちょっとの徹夜ぐらいなら大丈夫


・残業多くても文句言わない
・調べるのが好き
 (こうするにはどうしたら良いんだ!)
・何が分からないのか理解する
 (これがこうなれば、出来るのに)
・自分が作ったプログラムがどんな処理をしているのか理解する
 (あれ、何か出来た・・・はアウト←結構ありがち)
 バグや追加修正で戻ってきたらどうすんの?
・遅れても進捗報告はする(気まずいのは分かるが)

・笑顔
 (「プログラマー=ちょっとぐらいコミュニケーション不足で暗い人間でも大丈夫」は最悪)


お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!