dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの無知でお恥ずかしいのですがどうぞ宜しくお願いいたします。

私は、平成18年8月末までA社でアルバイトとして働き、18年9月から今年の3月末までB社で正社員として働いていました。(現在無職です。)
去年B社で年末調整をしたとき、まだA社から源泉徴収票をもらっていなかったため、事務の方に国民年金の領収書しか提出できませんでした。
それで後日、『A社で働いていたときの分が1万弱返金されるようなので、源泉徴収票をもらってから個人で申告して下さい』と言われたのですが、結局なにもしないまま退職してしまいました。
一応、A社の源泉徴収票は手元にありまして、他の方の同じような質問等を拝見させて頂くのですが、とりあえず、源泉徴収票と印鑑と口座番号(控え?)を税務署に持って行けば良いのだろう…ということしか分かっておりません。
GW明けに税務署へ行こうかと思うのですが、簡単な流れ・必要な持ち物や、もしお金が返ってくるのであればいつぐらいなのか(来年なのでしょうか?)教えて頂ければうれしいです。

A 回答 (1件)

A社の源泉徴収票、B社の源泉徴収票 印鑑 があればいいでしょう。


お金は、1ヶ月くらいだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ございません。とてもお早い回答を頂き本当に感謝しています。連休も終わりましたので、早速A社の源泉徴収票をもらってから税務署へ行こうと思います。

お礼日時:2007/05/07 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!