アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「お支払いください」が一般的だろうと思います。
美術館で入場料を「お納めください」と書いてあり、なんか上から目線な感じがしました。

たぶん、「納税」「納経」などから、「下から上に納める」というイメージがあるからだと思います。
スーパーのレジで「498円をお納めください。」と言われたら、なんかエッとなりそうな気がします。

じゃ、納豆は、上から目線なのか?と言われるとちょっと困りますけど。

「お納めください」と「お支払いください」の使いどころはまったく同じ、なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様の回答をみて、お金を払う時の「納める」というのは、支払う相手そのものにお金をあげるのではなく、もっと上位の何か、神仏とか国とか共同体などに払う場合に使うのだと理解しました。

    納税は税務署や市役所に払うのではなく、それは支払い窓口で、国や自治体に払う。
    奉納も神主さんにあげるのではなく、神様にあげるのを神主さんが仲介してくれている。
    だから、払う側の表現では「謹んでお納めします」。
    神主さんが「お納めください」というのは、神様への敬意を表現して「納め」を使い、払う人への丁寧語として「お・・・ください」と言う。

    美術館が「お納めください」と言うと、美術館は受け入れ窓口で、その上に、美術館と客が一緒に敬意を払うべき何かがいる、みたいな感じになり違和感を覚えたのだ思います。

    伝統ある美術館のようなので、日本語の使い方をちゃんとして欲しい気がします。
    ちょっと残念です。

      補足日時:2019/03/15 11:24

A 回答 (12件中1~10件)

おさめる、4種類ほどの漢字が割り振られますがその語源としての意味は「治める」で、政治的な意味合いです。

統治や支配をし物事が混乱せず纏まるようにするわけで、当然支配被支配の関係が意識されていたものですから、質問者様の感覚は正しいと思います。
公的機関や寺社仏閣・由緒格式のある施設等では後者が用いられ、単なる売買等の経済活動では前者が用いられるだろうと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>公的機関や寺社仏閣・由緒格式のある施設等・・・

はい、私が感じたのも、そういうことだと思います。

お礼日時:2019/03/13 11:31

>支払う相手そのものにお金をあげるのではなく、もっと上位の何か、神仏とか国とか共同体などに払う場合に使うのだと理解しました。


この理解では、振り上げた刀を納める、矛先を納める。・・・・の納めるの説明不可ですけど・・・・・。
NO3さんの
>「お納めください」・・・これは相手に受け取って下さい、しまっておいて下さいという意味で、支払うとは正反対の言葉ですよ
この通りです、でも文字そのままの意味では、客に対して受け取ってください、という風にしか受け取れませんね。
でも日本語の使用法を間違えているわけではありません、間違いだとすれば、税金を納める、も間違いと言うことになります。
人間の命さえお金の価値に換算してしまう現代。お金を支払った限りは、自分の所有権、その他の権利。自分だけに対するサービスがあってしかるべしとなります。
でも公共のインフラ整備、公共サービス・・・等はそれのどこからどこまでが自分の所有権があるとか。どれが自分だけに対するサービスかは明確ではありません。
それを承知(納得)の上で支払うから納める、です。
物、貨幣価値だけで考える人にとっては、お金を支払っても自分だけの権利として主張できるものは何も得られない、その理不尽な気持ちを、自身の気持ちの中に納めてください、につながります
>伝統ある美術館のようなので、日本語の使い方をちゃんとして欲しい気がします
逆です、あなたの日本語の感性の未熟さ故です、回りくどい説明を、屁理屈、ユーモア程度のものとしか理解できないだけです、日本語の感性が不十分な人に説明するには、屁理屈にも近いたとえ話も必要になります。
伝統ある美術館だからこそ、とも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/19 19:40

補足


納税の義務、この義務をどう考えているかで、感じ方が変わります
寄付→他人のため(一般的に良いことをした、満足感?)
ご利益→自分のため(良いことをしたという満足感はどうでしょう?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/15 11:05

>ユーモアのある書き方だったのですね


かならずしも、ユーモアではありません。
屁理屈のようでもありますが、確かに・・・・納得?。
簡単に言えば、NO7さんの回答の前半部分に理屈を付しただけです。
明確な対価が期待できない→寄付!のようなもの。
えべっさん、での縁起物はお納めください、です。
宝くじは夢を買う、とも言われます、似たようなもので、夢としてはかなり具体的ですが、そのような具体性がないことを承知の上で納めます。
敢えて、屁理屈を並べれば、なんの見返りも期待できないのがわかっていながら支払う理不尽?を自身の心中に納めて、支払う・・・?
上?に収める、ではなく抜いた刀を納める、の納めるです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/15 11:05

納める→熟語では納得が適当かな?、ずばり対応するサービスその他が得られる保証はない、を納得の上で・・・。


支払い→対応する、サービス、物で対価が保証される(サービスについては、その程度が問題になることはあっても、制度?の上では)。
神社仏閣での、お守り、縁起物・・・その他は、その物に対する対価ではなく、得られる保証のないご利益に納得した上で、その金爆を納めます。
>スーパーのレジで「498円をお納めください。」と言われたら、なんかエッとなりそうな気がします
えべっさん、での縁起物はお納めください、です。
抜いた刀を納める、なんて使い方もあります、下から上の関係?。
納税は直接の対価はありませんが、周り回って・・・・・。
その他、信仰にかかわるものは、未知なるものに対する恐れ、を知る時、恐れる必要のある相手→上という感覚は待ちます、でも未知である以上そんな保証はありません。
>美術館で入場料を「お納めください」と書いてあり、
もし、その美術に対して何の感性も持たない人、入場しても、何の満足感も得られないかも?、でも入場するからには、それを納得した上で・・・。
・・と考えると、確かに・・・・納得?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>入場しても、何の満足感も得られないかも?

なるほど、そういうことですか。
予防線、あるいはユーモアのある書き方だったのですね、なんとなく納得??です。

お礼日時:2019/03/13 11:40

回答No.3と同じ。



「お納めください」は「お受け取りください」の意味で実際に使われます。

> 美術館で入場料を「お納めください」と書いてあり

 入場料  大人 1000円
      子供  500円
 このように書けば済むことですがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お受け取り下さい、
ということは、「500円をお納めください」と書いてあったら、入場すると500円もらえると?
そうなら、何度でも入館したいですね。

お礼日時:2019/03/13 11:40

「お支払いください」は「対価」、「お納めください」は「寄付」みたいな感じですかね。


幾らかのお金を払うという意味では同じでも、「納める」はあまり良い感じがしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

対価と寄付、分かりやすい分類をしていただき、イメージがつかみやすくなりました。

お礼日時:2019/03/13 11:33

言いたいことはとても分かります。



おそらく、漢字そのものの意味を捉えてしまうからだと思います。
『納める』という漢字は古来から『奉納する』のように『(目上の人に対して)奉る、差し上げる』という意味で使われています。よって、神社やお寺でもよく『納』が使われています

丁寧に言えばいうほど、返って固くなったり偉そうになることもあります。
丁寧に言い過ぎるのも、個人的にはよくないと思います。

私も、相手を気遣うつもりで言う『それは残念でしたね』という言葉が大っ嫌いです。受取手によって好みがあるのだと思います。
今回もどちらが正解とも言えませんが、受取手によっては不快に思うこともありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

神や仏、国などに金品を差し上げる場合に「納」多いです。
美術館が自ら客に対して言うのは、違和感がありました。

お礼日時:2019/03/13 11:30

私には「お支払いください」より「お納めください」の方が丁寧な


印象を受けます。
金を渡して品物を受け取るという、直接の取引なら「支払う」ですが
金を渡しても、すぐさま商品がもらえるわけでない場合は「納める」ですね。
たとえば会費や税金なら「支払う」ではなく「納める」です。
それに「納める」は尊敬語なので、「お納めください」なら相手を重んじている
言葉になります。
美術館なら、「お支払いください」より「お納めください」の方が
謙虚でいいと思います
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/44398
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

払う側が「お納めください」というのは、丁寧で謙虚に敬意を表明した表現です。

それだけに、美術館(貰う側)が「お納めください」というのは謙虚ではなく、自分に対する敬意を相手(払う側)に要求することになります。

このあたりの違和感を、上から目線、と感じました。

お礼日時:2019/03/13 11:22

「お納めください」・・・これは相手に受け取って下さい、しまっておいて下さいという意味で、支払うとは正反対の言葉ですよ。



---------------------------------------------------
【広辞苑】
❸《納・収》物事を落ち着けるべき所に落ち着ける。
①物を特定の場所に入れる。しまう。貯蔵する。万葉集(9)「植ゑし田を刈りて―・めむ倉無の浜」。源氏物語(鈴虫)「かの三条の宮の御倉に―・めさせ給ふ」。「倉庫に―・める」
---------------------------------------------------

「お・・・ください」だから、物を特定の場所に入れることを相手にお願いしているわけです。

上から目線ではなく、その美術館は日本語の用法を間違えていますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上から目線以前に用法そのものが間違っている、のですね。

お礼日時:2019/03/13 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!