dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民主党は、よく「政権」と叫んでいますが、もしも、政権を取ったら、どのような政治、政策になるのでしょうか?
また、本当に、政権担当能力があるのでしょうか?
現政権(自公連立)より、真剣に国民の暮らしや本当に将来の日本を見据えた舵取りが出来るのであれば、問題はないと思いますが・・・。
どうか、真面目なご回答をよろしくお願い申し上げます。
出来れば、現政権と比較した内容であれば幸いでございます。

A 回答 (15件中11~15件)

民主党が政権を取ったとしても、現実の政権運営の初めの段階で党内の矛盾が一挙に噴出して、党の分裂→(自民党も巻き込む)政党再編が起こり、短命政権となると思います。



結局、自民党主導の政治に戻ると思います。
    • good
    • 0

NOです。


たしかに質問者さんの答えたように民主党も自民党も同じ穴のむじなですよね。(あるいは50歩100歩かな)
ただ今の自民党では、あれだけテレビで議員の不祥事についても一向に変えよ言うとせず、天下りの改革も最終的には達成できないでしょう。
かといって、ほかの党は政権は現状皆無です。
ですから、一度民主党に政権を取らして、どれだけやるかやらせてみるのもいいと思います。
小泉さんに関しては賛否両論あると思いますが、小泉さんだからあそこまでできたんだと思います。
というか、小泉さんでもあそこまでが限界です。
阿倍さんも本当はできる人だと思うのですが、いろいろしがらみにより、自分の改革ができず、頼りなくなってしまいます。
自民党がまとまっているのは保身のためですね。でももう国民はわかっていると思いますよ。ただそれに代わる政党がいないので自民党へという流れですね。
民主党がまとまるには、自民党の批判だけしないで、国民に対して5カ条だけでもいいので必ずやり遂げる項目をあげ、そのため何をいつまでにやるという小さなことから何年もテーマにそって行うことでが必要だと思います。
今民主党はなにをやるための政党かがわかりません。
そのためには改革に反対する人を政党から追い出すことも必要かと・・・
    • good
    • 0

民主党が1度政権をになって欲しいと考えています。

国に倒産しかねない巨額の借金を作り、失政した自民党がいつまでも与党であるのはおかしいと思います。しかし本当に民主党に政権を奪る気があるのか疑問です。議員選挙の小選挙区において決選投票がなされていませんが、されれば民主党に有利でかつ国民の意志をより反映できるという大義があるのに、なぜ民主党がそれを求めていないのかわかりません。自民党が憲法改正を求める限りは、国会の2/3以上を必要とするので、自民党と民主党とで結託しているのではないかと感じます。
    • good
    • 0

事なかれ主義で、


外国からのいちゃもんにあっさり屈して、
必要もない汚名を日本に被せて、頭下げて
謝罪と賠償という名目で国民の血税が外国と
在日外国人へ流れていくのではないでしょうか。
    • good
    • 0

民主党が政権をとったら、今までしがらみがないので、クリーンな政治になりやすいと思います。


自民党では政務調査費に領収書つけさせたり、天下りをやめる等は今までのしがらみがあり到底無理です。
あとは民主党にまとまりがでればいいんですが、まとまりがなく、また
政治的作戦も下手で、自民党を何でもかんでも批判だけしてわかりやすく改革の説明もしないのでそこが問題ですね。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
クリーンな政治とは、何なのでしょうか?
「しがらみなき政治=クリーンな政治」だとすれば民主党も、クリーンな政党とは、いえないのでは・・・?
本当は、一番まとまりのない自分党と揶揄される自民党がまとまっている理由は、「政権」すなわち「権力」であると思います。一方、民主党が、まとまるとすれば何だと思われますでしょうか?

補足日時:2007/05/06 10:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!