
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
>最終的にどうなりたいのでしょうか?
自身を脅かす自民党内の有力者を、外圧の助けを借りてパージして、長期政権を維持したい。
>あとパンデミック条約って何が問題なんですか?
よく分からないけど、パンディミック時に政府がロックアウトできることとか、WHOの勧告に盲従するとか、そんなとことかな。
No.11
- 回答日時:
ごめんなさい、岸田さんが何を理想とされてるのかは分かりません。
来月5月27日に、パンデミック条約とIHR(国際保健規則)改正の合意が迫っています。
パンデミック条約は「条約」とついていますが、正確には「合意」で、中身は「生物兵器ビジネス協定」だそうです。
第5回超党派WCH議員連盟の動画をご覧になれば、WHOとパンデミック条約がよく分かります。
*第5回超党派WCH議員連盟
2024.3.14
https://nico.ms/so43529785
WHOは、元々は第二次世界大戦後、国連の中から健康問題を発信する組織として発足しましたが、半世紀の内に中身が変わり、現在では資金の4割はアメリカと医薬系関連企業や組織で、医薬利権で動いている組織だそうです。
*WHO自発的拠出金の出資割合
2020/9/1 12:00
https://mainichi.jp/articles/20200830/k00/00m/03 …
パンデミック条約とIHR(国際保健規則)改正に合意すれば、WHOの指示に従う法的義務が生じる恐れがあるそうです。
「 “パンデミック” という言葉に明確な定義はない」
と厚労省は認めています。
IHR改正案では
「加盟国の基本的人権を尊重する」
の文言が削除されるそうです。
WHOが、或いは日本政府が “パンデミック” だと言えば、パンデミック下にあることになり、WHOの決定に従う法的義務が生じる、と解釈できるそうですが、政府は全容を明らかにしていません。
大平三原則というものがあり、
①法律事項をふくむ国際約束
②財政事項をふくむ国際約束
③政治的に重要な国際約束
に関しては、”条約” 名前如何を問わず国会での審議承認が必要だそかうですが、上川大臣は、昭和26年に加盟した時にWHOに従うことになっているので、国会で審議する必要はない、とおっしゃっています。
*原口一博議員「国会承認必要でしょ?」
上川外相「国会承認なしで拘束力を受付入れる!」
2024.2.27 衆議院予算委員会第三分科会
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43467149
*FULL動画 2024.2.27
https://www.youtube.com/live/SW_hzGl8dIY
https://twitter.com/kharaguchi/status/1739344325 …
*2020.3.26 財務金融委員会
2020.3.26 浜田聡
?t=276
4:36〜麻生さん
自国の健康管理は、自国に最適のものを選びたい、という考えから、WCH(World Council for Health)という組織ができました。
日本にもWCH Japanができ、超党派の議員さんや医師、有識者の方々が何度か会議を開いていらっしゃいます。
パンデミック条約、IHR改正に関し、超党派の議員、有識者、厚生労働省、外務省の会議が何度か開かれていますが、超党派議連側の質問に対し、厚労省も外務省も肝心な質問には答えず、はぐらかしてばかりです。
*2023.11.15 第1回 超党派WCH議連
https://nico.ms/sm43030196
*2023.12.12 第2回 超党派WCH議連
https://nico.ms/sm43141243
*2024.1.25 第3回 超党派WCH議連
https://nico.ms/sm43315804
*2024.2.27 第4回 超党派WCH議連
https://nico.ms/sm43457918
令和5年度単年度の新型コロナワクチン被害救済予算額は、当初の 110倍以上にも修正されました。
今月からの定期接種化に伴い、これからは接種による死亡一時金は遺族一時金になり、
4530万円から754万2,000円に減額されるそうです。
パンデミック条約には、ワクチン接種による健康被害を受けた方に対する救済を制限する条項が盛り込まれている、との指摘もあります。
*IHR(国際保健規則)とパンデミック条約に関する質問主意書 解説
2023.11.14 原口一博
https://www.youtube.com/live/RF-HfwMjqZg?t=440
7:20〜
一方、“パンデミック宣言” 下で国民を統括できるように、昨年2023年9月1日
『内閣感染症危機管理統括庁』が発足し、トップは元警察庁長官です。
今年2024年2月5日には、東京のアメリカ大使館の中に『米疾病予防センター(CDC) 東アジア・太平洋地域事務所』が開設されました。
https://jp.usembassy.gov/ja/cdc-opens-new-eap-of …
来年2025年4月には、
『日本版CDC = JIHS (ジース)』
Japan Institute for Health Security
が開設されます。
*日本版CDC、略称は「JIHS」来年4月発足【武見厚生労働大臣】
2024.4.10 藤江 3
https://youtu.be/hlkqqBqN7TU
国民の医療データを管理できるマイナンバーカードも普及し、現在日本の感染症のデータを集計しているのは、日本の厚生労働省でなく、モデルナです。
これから、日本は世界一治験のしやすい国になるそうです。
*衆議院予算委員会第三分科会原口一博議員質問
2024.2.27
https://www.youtube.com/live/SW_hzGl8dIY?t=544
9:04〜世界で一番治験のしやすい国にする
実験用のサルが足りない
*第5回超党派WCH議員連盟
2024.3.14 藤江さん
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43523128?from=2 …
46:00〜治験国家、サルが足りない
*実験用サルの価格、コロナ流行前の5倍に高騰…中国輸出停止の影響か「20頭で1億円以上必要」
2024/01/30 07:10
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240130-OYT1T …
*日本を魅力ある治験市場に‐中井医薬品審査課長「RWDで成功事例作る」
2023年09月15日 (金)
https://www.yakuji.co.jp/entry105385.html
日本人は、サルでもモルモットでもありません。
なんとか政府の方達に考え直して欲しいです。
*パンデミック条約反対・国際保健規則(IHR)改定反対集会
2024.4.13
https://www.nicovideo.jp/watch/so43657573
*2024.3.29 日本を守りましょう
https://youtu.be/u2sVceBnHjo
No.9
- 回答日時:
岸田総理は最終的に何を理想としているのですか?
↑
日本の政治家に共通しているのですが
日本をどういう国にしたいのか、
という理想を持っていませんね。
いつも、出たとこ勝負です。
やっている事は批判されまくりで最終的に
どうなりたいのでしょうか?
↑
少しでも、首相の座に長くとどまりたいのです。
あとパンデミック条約って何が問題なんですか?
↑
改定の内容が問題になっています。
▷(選挙で選ばれていない)一部の組織の人の判断だけで宣言できる
▷パンデミック宣言や対応製品の妥当性を評価したり、抑制する人(機関)がない
今回のワクチンのように、「ワクチン打っても普通に感染しちゃいましたね。たぶん重症化は防いだと思いますよ
で許され、誰も責任を追及できません。
https://vmed.jp/4439/
No.7
- 回答日時:
はっきり言って、総理大臣として務めていく先にある日本の理想なんて持っていません。
本人が堂々と、総理大臣になったら人事を動かしたいと言っているので、国政がどうなることなど考えてないと言っても過言ではありません。
はっきり言えば、霞が関の官僚の操り人形です。
外交にしても経済にしても財政にしても、全ては官僚からの指示に過ぎません。

No.6
- 回答日時:
>最終的に何を理想
国際的には、「法の支配にもとづく自由で開かれたなんとかかんとか」の実現です。パレスチナ・イスラエル関係は措いてですが。
国内問題では、少子化にストップをかける。インフレ社会にする。
No.5
- 回答日時:
つまるところは、二階俊博や河野洋平の言いなりに成り下がるかの如く、ドンドン左傾化して中共のポチとなり、日本を完全なる共産主義国家に仕立てたいのだろう。
中露北の為に、兵器製造をさせられゆく事になるかもしれんな。そして公務員らの不良化も、さらにエスカレートしていく事となろう。No.4
- 回答日時:
就労者の「賃金アップ」に奮闘しています。
年金は上がらんです。若者の資産が増えるように「NISA」を始めとする投資の環境を整えています。
年金者は生い先短いので、関係ありません。
少子化対策に躍起になっています。
私には孫しかいないので、関係ありません。
若い方にはとても恵まれた政策をとられていると思います。
ジジババには関係ありません。
「パンデミック条約」??
関係のない質問だと思います。
別スレを立てた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前首相と元首相の違いについて
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
ドイツは多党制なのに、なぜ安...
-
与党と野党のちがいは?
-
全労済と党
-
総理大臣、自民以外からの時は?
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
-
菅さんはいつごろから今みたい...
-
自民党党員手続きについて。
-
国会での質問時間について
-
民主党政権は短寿命?
-
次の国政選挙、自民党には入れ...
-
日本人は本当に政治が変わる事...
-
政治の仕組みについて。 新しい...
-
安倍総理は死刑?
-
日本の政治って合意形成型?多...
-
日本にある政党の種類とおおま...
-
「国民目線」と「官僚目線」の...
-
「年内に維新の消滅あり得る」...
おすすめ情報