dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPUの設定を変えるために、マザーボードの「DSW」というスイッチを切り替えて見ました。
「DSW」はスイッチで「100Mhz・133Mhz・166Mhz・200Mhz」と何かを変えるものです。
これが何なのか詳しくは知らないのです。

これを切り替えると起動しなくなったため元に戻しました。
すると本来「 アスロンXP 3000+ 2,2Ghz」と表示されるはずか「アスロン 1,300Ghz」と表示されるようになり、-40%のオーバークロック(マイナスクロック?)になってしまいました。

元に戻す方法はわかりませんか?

また、好きな動作速度に変更する方法もわかればよろしくお願いいたします。




CPU:AMD アスロンXP 3000+
マザーボードは  「ASUS A7V400-MX」  です。
OSは  ウィンドウズXP ホームエディション  です。

A 回答 (5件)

ディップスイッチでFSBを変更するようなM/Bの場合


C-MOSクリアしてもCPUの周波数は変わりません

AthlonXP 3000+はFSB333(166X2ですが)
倍率が13倍なので166X13で2.2GHzになります。
100にすると100X13で1.3GHzになります。

CPUで倍率が決まっていますのでこれを変更することはできません
FSBを上げるか下げるかしながら動作周波数を変えるしかありませんが
それはオーバークロックなので詳しく知りたければご自分でしらべてみてください
    • good
    • 0

#2さんと#3さんは 手段は違うけど 目的はCMOSクリヤね



CMOSクリヤすると他の設定も初期値に戻るから注意してね

BIOS起動してCPUの項目で元に戻せるかもしれない。
    • good
    • 0

そのM/Bは使ったことがないので適切な指摘ではないかもしれませんが、BIOSがその設定を保存しているためではないでしょうか?



一度BIOSをCMOSクリアしてみてはいかがでしょう?

この回答への補足

さっきやりましたがむりでした。
初期設定自体が今の状態のような気がします

補足日時:2007/05/07 21:51
    • good
    • 0

元の設定に戻しても直らないってことですよね。


コンセントを抜いて、マザーボード上のボタン電池を外して10秒位してから戻し、コンセントも戻して、BIOSの設定を時刻設定からやり直してみましょう。
設定は初期化されるので、元に戻るでしょう。
    • good
    • 0

アスロンXP 3000+ は


166Mhzに設定するんですよ

多分 100Mhzに設定したんでしょ。

マザーのシルク印刷で判断するか
マニュアルを見てください。

この回答への補足

えー?

最初は166Mhzになってたんですが、それを100Mhl→起動しない→133Mhl→起動しない→200Mhl→起動しない→166Mhl起動した。
って変更したんですが、なぜ166Mhlのスイッチ設定でいまのような状態になったのかがわからないんですけど・・・。

補足日時:2007/05/07 20:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!