

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>同じポート番号
No.1回答者様が仰っている様に別プロセスで同じポートは同時に使えない。
よって同時に同じポートでのサービス起動は不可。
WEBサーバ IIS
APサーバ Tomcat
の構成なら参考URLを。
「Tomcat IIS 連携」
でぐぐると他にも参考サイトが大量にひっかかります。
参考URL:http://www.nihon-eng.co.jp/c-break/TechNote/tomc …
この回答への補足
本日、URL通り設定いたしました。
するとTomcatのサンプルservlet-examplesは問題なく表示されるのですが、作成したServletはページが表示できませんとエラーが出ます。
TomcatのLogを一通り見たのですがエラーは出ていませんでした。
何か思い当たる原因がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します!
ちなみにJSPは作成したものでも表示されます。
No.4
- 回答日時:
>#2にて頂いた....を設定して尚且つTomcatの設定も必要であるとの解釈でよろしいでしょうか?
というか、isapi_redirect.dllの設定以外は、むしろTOMCAT側の設定しかしないと思います。
名前の通り、単にリダイレクトしているだけなので、実際に動作しているのはTOMCAT側です。
※ちなみに、ご教授→× ご教示→○ です。
No.3
- 回答日時:
IIS単体ではJSP/Servlet等のサーバーサイドJava関連のモジュールを動かすことは出来ません。
IISを止めたくない、でもJavaも使いたいと言うことであれば、
#2の方のお答えにあるようにTomcatなどのJava向けアプリケーションサーバとIISを連携する必要があります。
もしくはTomcatはIISと全く別のポート番号にしておいて(デフォルトは8080ですよね)、ブラウザからアクセスする際にJavaならポート番号を指定してやればいいと思います。
以上です。
この回答への補足
ありがとうございます☆
やはり連携が必要なのですね。。。
#2にて頂いたhttp://www.nihon-eng.co.jp/c-break/TechNote/tomc …を設定して尚且つTomcatの設定も必要であるとの解釈でよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNMPのポート番号について
-
ギガビットLANなのに100Mで認識...
-
変なアドレスが出てきて、接続...
-
OP25Bでポート変更不可の場合の...
-
無線LAN しょっぱなからつ...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
無線LANの設定ができません。
-
写真のusbフラッシュメモリーへ...
-
電磁波を出すには
-
液晶ディスプレィのバックライ...
-
ワイアレスブロードバンドの電...
-
急いでます。D-SUBミニ15ピン...
-
はんだ付けに関して
-
SS無線の将来性
-
Aterm WM3500R aesとwep共有
-
日本用の炊飯器が220vのコンセ...
-
PICの信号について
-
無線LANで6台のパソコンを1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
DHCPとNAPTとの違い
-
ポートの閉じ方について
-
ギガビットLANなのに100Mで認識...
-
SHOUTcastによるストリーム配信...
-
何故 "localhost:8080" なの??
-
linuxによるファイヤーウォール...
-
BIOSの設定についてですが?
-
LPRモードで LPRバイトカウンタ...
-
ネットワークカメラのポート番...
-
AL-mail 送信が出来ません。
-
L2-SWの設定について
-
★拠点間接続でのセキュリティに...
-
NAPTってどれを変換するんです...
-
メールサーバの判定基準
-
SNMPのポート番号について
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
おすすめ情報